• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっくん@GE8の"ダンクちゃん" [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2016年5月18日

エアコン修理٩(。•ω•。)و その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回、
真空引き完了まで説明しもした(。・ω・。)

マニホールドの低圧側と高圧側ホース、
ポンプに黄色ホースが接続されたままで、
マニホールドのハンドルが両方閉めている状態どす(。・ω・。)

あ、
エンジンはずっと停止状態どす(›´ω`‹ )

では、
チャージの接続どす٩(。•ω•。)و

まずは、
ポンプに繋いでいる
黄色ホースを外して、
冷媒缶へ繋ぎもす٩(。•ω•。)و

念のために
マニホールドが両方とも閉まっているか
再度確認しもしょう乁( ˙ ω˙乁)
2
缶に接続するバルブは、
こんな感じどす乁( ˙ ω˙乁)

このハンドルをねじ込むことで、
缶に穴が開くようになってもすので
接続する前にいっぱいまで
緩め方向に開けておきもす٩(。•ω•。)و

さきほどは、
このハンドルをいっぱいまで
開けた状態で缶に接続していもす(。・ω・。)

そして、
マニホールドのハンドルは
両方とも閉めてもす(。・ω・。)

そこまで確認できたら、
缶バルブのハンドルを
いっぱいまで締込み、
再びいっぱいまで緩めて開けもす(。・ω・。)

そしたら、
冷媒がマニホールドブロックまで
出ていきもす乁( ˙ ω˙乁)

まだ、
マニホールドから先へは
ハンドルを閉めているので
冷媒は行ってもせん٩(。•ω•。)و
3
この状態では、
黄色ホースに空気が冷媒と
混ざっている状態どす(›´ω`‹ )

なので、
空気を追い出す
エアパージという作業を行いもす٩(。•ω•。)و

写真を見ると、
黄色ホースの付け根に
バルブがありもす乁( ˙ ω˙乁)

このバルブを押してやると、
黄色ホース内の冷媒とともに
ブシュー!と空気が
出てきもす٩(。•ω•。)و

2秒とか出せば、
十分空気は押し出せると
思いもす٩(。•ω•。)و

コレで、
エアコン配管内も真空引きして
真空になり、
黄色ホース内も空気はゼロに
なったわけどす٩(ˊωˋ*)و
4
そしたらいよいよ、
チャージどす٩(。•ω•。)و

最初だけ、
冷媒を液の状態で
流し込みたいので、
缶を逆さにして持ち上げて、
それから
マニホールドの低圧ハンドルのみ、
ゆっくり開けていきもす٩(。•ω•。)و

すると、
マニホールドゲージの針が
動き冷媒が入って行くのがわかりもす(。・ω・。)
5
缶を逆さの状態でフリフリして、
空になったのが確認できたら
マニホールドの低圧ハンドルを
閉めてから、
缶を外しもす(。・ω・。)

1缶入った時の圧力どす乁( ˙ ω˙乁)

圧力は気温やコンプレッサーの状態、
様々な状況によって変化する為に
一概には言えないそうどす(›´ω`‹ )

因みにまだエンジンは
停止状態どす(。・ω・。)

次に2本目を入れていきもす٩(。•ω•。)و
6
2本目からはエンジンをかけ、
エアコン風量MAX、
温度をいちばん低くし、
内気循環、
左右窓とドアを開けておきもす٩(。•ω•。)و

その準備ができたら、
2本目の缶をセットし、
マニホールドのハンドルが閉まっているか
確認してから
缶のハンドルを締込んで再び開けて、
エアパージをして、
マニホールドの低圧側ハンドルのみ
ゆっくり開けていきもす٩(。•ω•。)و

2本目からは、
缶は逆させず、
気体で冷媒を入れていきもす(。・ω・。)

あ、
缶は急激に冷えて
手では触れないくらいに
なるコトがあるので注意(。・ω・。)

冷えると気化せず、
なかなか入っていかないので
お湯で温めてもオッケーどす(。・ω・。)

オレっちはハンドパワーで
入れもした٩(ˊωˋ*)و

3本目からは
エンジンかけたままで、
同様な手順で缶を付け替えて
エアパージを忘れず、
高圧ハンドルは絶対触らずに(。・ω・。)
7
オイルは2缶、
冷媒は2本と
3本目の半分くらぃ入れた状態の
圧力どす乁( ˙ ω˙乁)

低圧が2.5キロ、
高圧が13キロくらぃどす乁( ˙ ω˙乁)

外気温が30℃くらいで、
低圧が1~3キロ
高圧が13~16キロ
とからしいどす乁( ˙ ω˙乁)

気温がそこまで高くないし、
コンプレッサーも古いので
そんなに圧力は上がらないだろうと、
低過ぎてはないし
規定量は冷媒入れたので
コレで終わりにしもした(。・ω・。)

マニホールドゲージのハンドルが
両方とも閉まっているか
確認したら、
缶を外して低圧と高圧のホースを
車体側から外しておしまいどす٩(ˊωˋ*)و
8
赤丸部分のサイトグラスから、
冷媒の流れが見えもす(。・ω・。)

冷媒入れ始めは、
冷媒がチョロチョロと流れてて、
2本目入れ終わると
気泡がぶくぶく流れる状態になり、
3本目の半分入れると、
気泡が見えなくなりもした乁( ˙ ω˙乁)

コレもあまりアテにならないそうどすけろ、
泡がチョロっと流れるのが見えるか見えないか
くらぃが良いみたぃなので、
圧力とこのサイトグラスを見て、
チャージした量も良ければ
問題ないかなと(。・ω・。)

とりあえず風は冷えてきたけろ、
キンキン!って感じてはないのが
気になりもす(´・ω・`)

インタークーラーを前置きにしているのが
よくないのかもしれもせん(´・ω・`)

とりあえず冷たい風が
出てくれたので
今回はコレで良しとしもす٩(ˊωˋ*)و

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セルモーター交換

難易度: ★★

ダンク洗車

難易度:

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

フューエルリレー 交換

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月19日 0:08

何でも出来るんですね~
ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!

ワタクシ・・・(σ´∀`)σ他力本願(泣)


気温の高い日に
確認!|ω・)ジー

今年の夏は、暑いらしいので
直りますように!( ・ㅂ・)و ̑̑

コメントへの返答
2016年5月19日 0:41
暑くなってから
エアコンの冷えと
ガスの残量、圧力を
チェックして、
残量圧力が問題なくて
冷えがイマイチならば、
他の対策を考えもす(。・ω・。)

強制冷却スプレーだな( *˙ω˙*)و グッ!
2016年5月19日 7:57
事務局からみんカラ+への登録を強制されるかも!?(笑)
コメントへの返答
2016年5月20日 20:02
ヾ(・ω・`;))ノぁゎゎ
2016年5月20日 14:48
コンプレッサー底面からオイル全量抜けますョ!
コメントへの返答
2016年5月20日 20:03
ドレンがあるのね(。・ω・。)

けろ、
外すのめんどぃ(笑)

プロフィール

「フィットのオフ会に参加させてもらいもした٩(๑´∞`๑)۶」
何シテル?   09/06 07:12
HONDA党どす( ´∞` ) 昔からCR-X(EF8)が大好きで、 過去に2台乗りもした( ?∞? ) 若い頃は走り屋で 山やサーキット三...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後付けフォグ用スイッチ取付け٩(。•ω•。)و その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 05:53:32
サブウーファー取り付け(๑´∞`๑)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 06:02:28
MUGEN / 無限 Carbon Room Mirror Cover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 06:31:46

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) RSたん (ホンダ フィット(RS))
20180321に納車( ´∞` ) フルノーマルで北海道から やってきもした( ...
その他 Photograph その他 Photograph
愛用しているカメラどす(*・ω・*) Nikon D810 AF-S NIKKOR ...
キムコ スーナー50S ゼロハンスーナー (キムコ スーナー50S)
自身初めての外車٩(๑′∀ ‵๑)۶ 通勤用で現状渡し 3万以下で購入٩(。•ω•。) ...
その他 NIKON_D7000 その他 NIKON_D7000
過去所有のカメラどす( ´∞` ) Nikon D7000 レンズ TAMRON 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation