

今さらですが、5月25日に福島県の西会津町で行われた西会津なつかしcarショー2025にの見学に友人と出掛けました、
前日までの土砂降りで、参加を躊躇していましたが当日はまずまずの天気。見学にはちょうど良い気温。
参加台数も前日の雨のわりに、ほぼ予定通りの台数ではなかったのでしょうか。予定エントリー数は二輪も含め225台。
今回からメーカーごとの並びになっており非常に見やすい感じです。

やっぱり日産が参加台数ダントツです。
ブルーバード、スカイラインが並びます。

状態がとっても綺麗な初代シルビア。

プリンススカイラインも参加していますが、ここ数年グロリアも含めプリンス勢の参加台数は少なめ。

240Zも状態が良好。フェアレディもSP・SR系が少ないです。

平成の名車、この時期の日産車もクラシックカーの仲間入り。車齢30年は越していますもんね。トヨタ党ですがこの年代の日産車は嫌いじゃない。

MS40系クラウン。内外装ともに綺麗にレストアされています。

トヨタグループ。
スープラ、セリカ、セリカXXが勢ぞろい。
セリカは初代の参加台数が圧倒的。

スプリンター、レビン、トレノ。
一番手前のスプリンターにお乗りのみん友さんには、今回も会えずじまい。
トヨタ純正アルミが貴重です。

珍しい赤のセラ。
夏場暑そうです。


珍しい前期型40系マークⅡの2600CC。内外装ともに綺麗。

オーナーさんと30分以上レストア話に花が咲き来ました。ガソリンタンクの再生苦労話や、メーカー在庫かき集めた外板部品等貴重な話、ありがとうございました。

3代目プレリュードと2代目CR-X。車高がものすごく低かったのを思い出します。
今では、お腹が閊えて降りられないと思う。

状態がとっても良いS800M。そういえばS800、600も参加が少ないような。
昭和30年代後半の車は参加が少なく、逆に昭和後期の車の参加台数が増えている感じ。

ホンダ勢、初代シビックやライフ、T360も綺麗にレストアされています。



マツダ勢
ルーチェバン、ポーターキャブ、サバンナが参加していました。

三菱のギャラン



いすゞの117クーペハンドメイド。
内外装とも綺麗にです。
例年、外装は綺麗でも室内が…。という場合が多いのですが、今年は室内も綺麗な車が多い感じ。


初代ジェミニ、ピアッツァも参加していました。

ベレットと外車もろもろ(外車はよくわかりません)


日野コンテッサも参加。ほしい車の一台。

サンバーと360とても綺麗です。
サンバーは道中前を走っていましたが、公道ではとっても小さく見えます。ハイエースの荷台に入るんではないかと思うくらい。

ダイハツはこのフェーリー1台のみ。

スズキもフロンテとマイティーボーイのみ。さみしいところです。

フェラーリなども沢山参加していました。

2輪はメグロ、KAWASAKIが綺麗に磨きあげられていました。

パトカー展示のブースになぜかセリカが1台だけ小さい赤色灯が載せられ展示されています。最寄りの警察官に聞いたところ今回参加の警察官が所有の1台とのこと。とってお綺麗にレストアされていました。

福島県警に1台だけ配備されている、クラウンセダンのパトカー(水素エンジン)でかいです!。裏路地は入っていけないと思う。

リアビュー。

運転席、思ったよりノーマル感があります。

捕まらないと乗れない後部座席。せっかくなので乗りました。
座席が高めなのに対して、屋根が低くく胴長の私は頭が閊えます。

お約束の農業用発動機のエリア。
匂いや、音の苦情で道路隔てた別の離れてエリアに映ってしまったのだそう。
私、この排気ガスの匂い嫌いじゃない。


この農発の排気管、加工されて排気ガスがリング状に排出されます。
「煙が輪っかになる様に自作したんだ。仕組みは良くわがんねげど」…オーナー談💧

見学を一通りして、いざ昼食へ。
今回は会津若松市にある中華飯店重慶へ。

注文の品はカツ丼とソースカツ丼が合わさった重慶丼。
ものすごい量です。これで1100円!

友人はギブアップ。お土産に持ち帰り。
本日の目の保養と腹の保養は終了。
このほかにも画像があるので、それはフォトアルバムにアップします。
Posted at 2025/07/16 09:51:10 | |
トラックバック(0) | 日記