• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

なんだかなあ~('ε') 。。


最近ラティオにのってて気になることが。

段差を乗り越えるときのフロント周りの突き上げ感ですwww

サスを交換した当初は、慣れてくれば気にならなくなるかな♪ と思ってましたが
どうもその傾向とは裏腹に、現状に疑問を感じるように… ( ̄Д ̄;;

高速やコーナリング性能は確実に純正サスより確実に良いと実感してるのですが、
やはりスポーツ系に振ってあるのでしょうか、
乗り心地は落ちました。→この部分は想像以上だったかもです (ノд-。)

このサスは16インチ(カタログ掲載)のタイヤサイズ(扁平率)との組み合せがベストなのか…??
それとも、このサスはコレぐらいの乗り心地までなのか???
はたまた、タイヤ自体の問題なのか???? (サスのティーダ用流用がまずかったのか…)

知識不足で一人で謎めいてしまってます(o ̄ \  ̄)o

比較的悪くないパーツだと思って、「nismoサス」を導入した3ヶ月ほど経過し、
まもなく1ヶ月もすれば、15インチ BS REVO GZ(純正時のアルミを組んでます)に
履き替える時期になるので、スタッドレスを履かせたときにどんな挙動をみせるのか、
今から気になりますwww
ブログ一覧 | 車・ラティオ | クルマ
Posted at 2011/10/20 21:12:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

盆休み初日
バーバンさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年10月20日 21:34
乗り心地を気にするなら、弄らない、ノーマルで乗る、ハッキリ言ってコレに尽きます。
そもそも車が好きで、リスクをおかして部品を取り替える訳ですから、マイナスが出るのは当然ですね。
それが嫌ならノーマルで乗りましょう。
コメントへの返答
2011年10月20日 21:39
こんばんわ♪

確かに言われてみると、弄ることで
利点と欠点が共存することは仕方のない
ことかもしれないですね (ノд・。)
2011年10月20日 21:44
かずけんさんの意見と同じですね。
変えることによってリスクは当然生じます。
乗り心地はタイヤだけでも変わりますし。乗り心地を追求しちゃうと、ノーマルってなっちゃうんですよ。
コメントへの返答
2011年10月20日 21:57
こんばんわ~♪

乗り心地追求すると、「最初にもどる」
になっちゃいますかね… (;´▽`A``

考え方を改める必要がありそうです…。
2011年10月21日 1:41
ニスモ脚は結構硬いと評判ですね。純正形状だからそこまで悪くはなさそうな気はしますけどね。

直巻バネ特有の車体の動きが気にならなければ車高調の方が乗り心地が良いかもしれませんよ。RSーRの車高調は評判がいいみたいです。
プレリュードの話ですが、タナベやラルグスの車高調も乗り心地が良いですよ。
合う合わないがありますし長い目で自分に合ったサスを探すのもいいかもしれませんね。



コメントへの返答
2011年10月21日 12:17
こんにちわ~♪
思っていたより硬い事が、最近になって
より感じてきたのかもしれません。。

確かにティーダ系で乗られている方は、
車高調入れられてる方多いですよね!

自分に合ったパーツ選びは、
乗り比べをしたりしないと分かりにくい
のかもしれないですね。
2011年10月21日 19:56
走りに振るとどうしても固くなりますねf^_^;

タイヤの偏平を変えるのは有効です。
あと、オフ会とかで皆さんのを乗り比べすると良いかも。
コメントへの返答
2011年10月21日 20:20
こんばんわ~☆
インチアップで65→45になり、そしてサス交換
となると硬さは仕方ないですね。。

でもオフ会で他の人の車に同乗させて
もらったときに、18インチなのに乗り心地が
良かったのが、なんか衝撃受けまた…。。。
2011年10月30日 21:10
初めまして。足跡から来ました。
購入前に乗り比べ出来ないのが辛いですね。
私の場合は2インチアップよりもTRDサスセット
への交換で乗り心地が大きく低下しました。
パフォーマンスダンパー(タワーバーみたいなの)
をフロントに入れて許容範囲に収まりました。

インチアップでは車輪を標準より重くしないと
突き上げ感は強くなることが多いそうです。
標準ショックにローダウンスプリングを組み合わせる場合、
サスペンションストロークが減って、
大きなギャップを通過する時に
バンプラバーに接触しやすくなるようです。

スプリングを固めると、ピッチングやロールの量が減って、
操作に対する車両の反応が早まりますが、
ギャップを通過する時に
車両が姿勢変化して安定性が低下します。
非標準サスセットの品質評価では
車両安定性も重要な要素だと思います。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:01
こんばんわ~☆
コメント大変ありがとうございますm(_ _)m

サスペンションに関してあまり詳しく無く、
未だ勉強中です(メモメモ

自分の場合は、インチアップを実施して、
その後に、サスペンションを交換しましたが、
確かに、サス交換後の方が、乗り心地の
低下をより感じました。。
運動性能は格段に良くなりましたが・・・。

車両安定性は高速走行時に、
特に良くなったと感じるようになりました。。

また、購入前の乗り比べと言う点では、
同車種のオフ会などの集まりの時に、
同乗させて体験するのが現実的なのかも
しれませんね。

プロフィール

「ブログってどうやって書くんだっけ… http://cvw.jp/b/804744/47772392/
何シテル?   06/09 21:00
ちょっとだけUS寄りのSJ5です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fブレーキを2incアップ化しよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:24:29
SUBURU純正 SJGブレーキ廻り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:16:52

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017/11/26 納車(^^) FORESTER 2.0i-L(6MT)。 乗り換 ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
「日産 ティーダラティオ」 かなりのマイナー車です(^^) 免許取得後、マイカーを購入 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation