2014年06月09日
こんばんはm(_ _)m
先週より、うちのラティオくんが手術の為、
入院中でしたが、昨日退院のため、
列車を使って引き取りに行ってきました!
昨日の往路は、普段は乗らない「長野新幹線」を利用しました♪
なぜかと言うと、新型車両「E7系」に乗りたかったからです(^^)/
コンセントも各座席に備わっていて、手持ちのタブレットも電池を気にせず使えます。
乗り心地も良かったですヨ(^^)
その後は、東京駅でパシャパシャした後、お目当ての駅へ(^^)/
そして、目的地に到着♪♪
1週間ぶりのラティオくんにご対面(*´∇`*)
・・・、
・・・、
・・・、
!、→!!!、→( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ナント!!!
って感じで、感情が変化www
作業前に色々とK店長さんとお話しさせて頂いたなかで、
出来栄えの構想も練りに練っていたのですが、
構想よりも、実際は「想定外に良くなってる」という驚き!!!
「うん、自分が目指してたのはこれだったんだ!」と思うほど、
自分好みのシンプルな見た目に仕上がりました!!

くるまや工房さんでは、初の「JL薄型サブ」導入なのかな(^^)?!
(JL TW3 10インチ)
画像ではサブが見えませんが、後部座席のアームレストスルーから、
後ろを見ると、ばっちり見えます!
・トランクの荷物スペースを出来るだけ残す、「ウーファーボックス」。
・サブウーファーは前向き設置で、アームレストスルー部の「ど真ん中」。
・左右のトランク可動アームを逃がしつつ、「埋め込み風の化粧板」。
・アンプ埋め込み部、「TW・MID部と共通色の植毛塗装」、
+「ブランドロゴ追加」。
などなど、構想時の希望+それ以上の出来で、ホントにビックリ(*'▽'*)
今回、サブの固定設置と、Fドアのデッドニングも再施工したことで、
音の出かたが、まるっきり変わったのがすぐ分かりました。
MIDから出る音が今までよりハッキリ聴こえたり、
HUの再調整もあってか、不思議と音に奥行きと臨場感が増したのと、
サブのメリハリの利いた動きが体に伝わってきます。
お店から帰るまでの間も、色々な出来事があり、
頭がフル回転でしたよ(汗
K店長さん、くるまや工房さん、
本当にありがとうございます\(*T▽T*)/
※昨日の時点で完成してましたが、
まだ、ほとんどのみん友には見せれていません(汗
オーディオは奥が深いけど、ホント楽しい!!
ではノシ
Posted at 2014/06/09 23:31:53 | |
トラックバック(0) |
車・ラティオ | クルマ
2014年05月29日
こんばんはー^^
ここ数日夏日やら真夏日やらで、体が追いついていきません(><)
去年は夏場に、「熱中症」になりかけた(もしかしたら、なってた?)ので、
今年は冷夏(?)の予想みたいですが、油断せず気をつけて過ごしたいと思います(汗
さて、今年も活発に動いていきますよー!!
と言うことで、、、
次の休みは、また「遠出」します(笑)
去年並みの頻度を保ちつつありますねww
そして、、、、
遠征後の帰りは、「電車」です(謎)
(209 → 255 or E257 → E2 → 485w)…暗号ではアリマセン。。。
「行きは車・帰りは電車」←これが意味するのは・・・♪
想像のつく方はピンときたかな??
GW前半も、やっぱりドライブ♪
↑このブログのどこかにヒントが隠されてるかも!?
簡単ですが、今日はこれにてノシ
Posted at 2014/05/29 22:30:04 | |
トラックバック(0) |
車・ラティオ | 日記
2014年05月23日
こんばんは~(*゚▽゚)ノ
先日、天気が良い日にマフラーの錆取りに挑戦しました!
みん友のたこまっち.comさんの整備手帳を参考に、
まずは金属製品の錆取りに有効な「サビトル」という浄化剤を事前に入手♪
今回、特に錆の酷い箇所に、サビトルを刷毛で塗り、
30秒後に水で洗い流す、という作業を繰り返してみました。
すると、、、
(ビフォー)

(アフター)

若干の白化や、超強力な斑点状の錆を除いて、かなり綺麗になりました!
ピカールで磨けばさらに良くなりそうですが、時間のあるときに
出来ればやってみようと思います♪♪
ではノシ
Posted at 2014/05/23 18:58:16 | |
トラックバック(0) |
車・ラティオ | クルマ
2014年05月09日
こんばんは~( ゚▽゚)/
今日は、いつもお世話になってるディーラーさんに行きました☆
←写真は帰宅後に撮った一枚♪
まずお願いしたのは、「オイル交換」(^^)
前回交換から5000㌔チョット走り、交換時期を迎えていたので(^^)
交換後は幾分エンジンが元気になったような♪
それと、以前から気になっていた、
「ボディーの鉄粉除去」も、一緒にやってもらいました。
ABやYHとかで鉄粉取りの用品は各種販売されてますが、
プロの方にお願いすれば間違いないですので(笑)お願いしました♪
施工後は、気になってた黄色い点々も綺麗に落ち大満足です(*´∇`*)
また、それ以外にも担当者さんと相談したことが1つ。
「冬用のホイール」についてです。
今持っているスタッドレス用のアルミは日産(ティーダ)純正品。
スタッドレスタイヤと共に4シーズン使用し、車の大敵の「凍結防止剤」
いわゆる「塩カリ」や、住んでる場所柄海風も多少吹いてるので、
それらの原因が影響してか、2013~2014年の冬季後のタイヤ洗浄時に、
特にアルミの裏側の腐食が相当進行してるのが伺えました(ノд-。)
そして裏面だけでなく表面もちらほらアルミ塗装の浮きが。。
見た目や強度的な不安もあり、冬が終わったばかりですが、
約半年もすれば同じ悩みが出てきますので、早めに相談してみました。
担当者さんから見せてもらった、東洋タイヤの冬用アルミのカタログを見るも、
やはり15インチ 4H-114.3のアルミは極めて選択肢が少ないのが明らかでしたが、
よくよく見たら、1つ気に入ったデザインのものを発見したので、
後日マッチング可否などの連絡をしてもらいます(^^)
どうかカタログの誤記や生産終了になってないことを祈って・・・(笑)
あさってはACG関東やJCRサウンドミーティングなどのイベントが開催!
今シーズンのACG初戦ということで、ぜひとも行きたかったのですが、
翌日の休みが確保できず、今回は参加見送りますが、
参加される皆様楽しんできてくださいね\(^▽^)/
そういえば、冬タイヤ洗浄時に、夏用NS-GTⅡ(保管用)も洗ったんですが、
ホイール裏面に「EK」の文字が!!!
・・・文字のデザインからして、まさかの「ENKEI」製だったとは(滝汗
ではノシ
Posted at 2014/05/09 18:11:41 | |
トラックバック(0) |
車・ラティオ | クルマ