• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dominoのブログ一覧

2011年11月04日 イイね!

試乗してないけど…♪

試乗してないけど…♪②週間ほど前に、ディーラーでオイルを交換した時のこと。
お世話になってる営業マンさんに、帰り際にひとこと、
「よろしければ、どうぞ…」といわれ、ありがたく頂戴 ヽ(=´▽`=)ノ

やっぱり、「非売品」には弱いですなぁ(>▽<;;
そして、なんといってもチョッパーがかわいい♪
Posted at 2011/11/04 23:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2011年08月22日 イイね!

純正シートについての考察

純正シートについての考察随分まえからですが、運転中に「太もも」と「シート」
との接着感に違和感を感じています、、、。

シート座面の高さ(一番低くても高いこと)や、
座面の長さ(結構長く、深いこと)も
ひとつ要因なのかもしれませんが、
神奈川オフ会のときに、Yossy.さんの運転席に
座らせて頂いた時に、「コレだ!」と気づきました♪
それは、、、グレード別のシート素材が要因だと確信しました♪♪

15M → カブロン®/ファブリックコンビシート
15G(18G) → 本革/シルキースエードコンビシート

ブレーキとアクセルは基本的に右足を左右に移動して踏み直しますよね??
その右足の動きは、座面の素材も関係してくると私は思ったんです (‐^▽^‐)

15M車に座った瞬間に、「コレは足のすべりがいいなあ~」と感じてしまったのは事実で、
それに加えて、Gグレード用より、座面がやわらかいのもすぐに分かりました☆

ですので、
Gグレード用の「シルキースエード」よりも、
Mグレード用の「ファブリック」の方が、個人的には好みかもしれません(汗

おそらくクラス的なものや、高級感があるのはGグレード用のシートだと思いますが、
運転する側の立場からすると、Mグレード用のシートの方が優れている気がします。。

ましてやマニュアル車のワタクシの場合、左足も使用しますので、目いっぱいクラッチを踏んだ時の
「太もも」と「シート」の接着感が強く感じる点も、考えてしまいますねェ。。。

Mグレード用シートに1票のDominoです♪♪

でも、ティーダのシートは評判が良いようで、チョット批判するようでゴメンナサイ(汗

一(いち)ラティオ乗りの、ふと感じたことについての考察でした…。。。
Posted at 2011/08/22 21:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2011年07月26日 イイね!

試乗してみました (*´∇`*)

試乗してみました (*´∇`*)こんばんは♪

7/23にディーラーへ車を預けに行った時の話しになります。
車を預けた後は自分は移動の「足」が無くなってしまい、
自宅までは、「鉄道」しかなかったので、、お世話になってる
営業さんのご好意で、事前にディーラーから近くの駅まで
送って頂けることになっていました。


しかし当日、帰ろうとした時のことでした。

営業マンさん 「電気自動車を試乗しながら駅まで行きませんか?」
Domino    「まさかリーフですか!?」
営業マンさん 「もちろん、そうですよ。 さあどうぞ!…」

という感じで、おおよそ5kmの道のりを試乗しました (*´∇`*)

ラティオとの比較になってますが…

●シート
まず運転席に乗った瞬間、シートの硬さを感じました(ラティオが柔らかいのか?)
でも、縦方向のシート面長さがティーダ系より短いのと、左右の端が丸くなっていて、
しかも、ティーダ系のシートの特徴(?)である、腰に掛けてのかなりの深みが少なく、
シート面がフラットに近い! …正直な事を言いますと、ラティオのシートより私好み (*^-^)

●ハンドル
形はやはり近代的なイメージ。ボタン類は触ってません ヾ(;´▽`A``
でも、直径が短く太いので個人的に握りやすかったです。
パワステは右左折、コーナー時は軽かったです(自分は2インチUPしてるので、その分そう感じたのか…)

●運転中
やはりエンジン100%車とモーター100%ではまさしく音の違いが…(当たり前ですね)
ロードノイズしか聞こえない感じでモーター音がほとんど耳に入ってこなかった印象です。
ここは、私もラティオ購入前に、ティーダを試乗した時に感じた「遮音性」が良かったのを
思い出しました! このリーフも良かったです。
また、加速がスムーズで、あっという間に法定速度に達した感じでした。
あと、ボディーの剛性感も感じましたし、重心が低いです(床下にバッテリーが (;´▽`A``)

●ブレーキ
ブレーキの味付けは、ほんの少し踏んだだけで確り利いてました。
アシスト量が強いのか、踏んだ時のペダルの硬さが、ラティオ<<<リーフ でした ( ̄Д ̄;;

なんだか、ここまでたくさん汗かいてます(文章中に…)

●見切り
シート座面を特に変更せず乗ってしまったのですが、ティーダと似てます。
ボンネットの高さゆえフロントガラスの位置が高くも感じました。

~ ~ ~ ~

電気自動車と言う事で、走りの感じはどうかなと思ってましたが、
なかなかの出来ではないかと…(素人の印象…)

航続距離の問題をクリアしたり、価格面の変化が今後始まっていくとすれば、
今後かなり普及していく車ですね。なんと言っても環境に良いくるまですからネ (o^∇^o)ノ

以上簡単はありますがリーフの試乗感想でした (*゚▽゚)ノ
Posted at 2011/07/26 21:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ブログってどうやって書くんだっけ… http://cvw.jp/b/804744/47772392/
何シテル?   06/09 21:00
ちょっとだけUS寄りのSJ5です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Fブレーキを2incアップ化しよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:24:29
SUBURU純正 SJGブレーキ廻り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:16:52

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017/11/26 納車(^^) FORESTER 2.0i-L(6MT)。 乗り換 ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
「日産 ティーダラティオ」 かなりのマイナー車です(^^) 免許取得後、マイカーを購入 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation