• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dominoのブログ一覧

2011年08月22日 イイね!

純正シートについての考察

純正シートについての考察随分まえからですが、運転中に「太もも」と「シート」
との接着感に違和感を感じています、、、。

シート座面の高さ(一番低くても高いこと)や、
座面の長さ(結構長く、深いこと)も
ひとつ要因なのかもしれませんが、
神奈川オフ会のときに、Yossy.さんの運転席に
座らせて頂いた時に、「コレだ!」と気づきました♪
それは、、、グレード別のシート素材が要因だと確信しました♪♪

15M → カブロン®/ファブリックコンビシート
15G(18G) → 本革/シルキースエードコンビシート

ブレーキとアクセルは基本的に右足を左右に移動して踏み直しますよね??
その右足の動きは、座面の素材も関係してくると私は思ったんです (‐^▽^‐)

15M車に座った瞬間に、「コレは足のすべりがいいなあ~」と感じてしまったのは事実で、
それに加えて、Gグレード用より、座面がやわらかいのもすぐに分かりました☆

ですので、
Gグレード用の「シルキースエード」よりも、
Mグレード用の「ファブリック」の方が、個人的には好みかもしれません(汗

おそらくクラス的なものや、高級感があるのはGグレード用のシートだと思いますが、
運転する側の立場からすると、Mグレード用のシートの方が優れている気がします。。

ましてやマニュアル車のワタクシの場合、左足も使用しますので、目いっぱいクラッチを踏んだ時の
「太もも」と「シート」の接着感が強く感じる点も、考えてしまいますねェ。。。

Mグレード用シートに1票のDominoです♪♪

でも、ティーダのシートは評判が良いようで、チョット批判するようでゴメンナサイ(汗

一(いち)ラティオ乗りの、ふと感じたことについての考察でした…。。。
Posted at 2011/08/22 21:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ブログってどうやって書くんだっけ… http://cvw.jp/b/804744/47772392/
何シテル?   06/09 21:00
ちょっとだけUS寄りのSJ5です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 101112 13
1415 16 1718 1920
21 22 2324 25 2627
282930 31   

リンク・クリップ

Fブレーキを2incアップ化しよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:24:29
SUBURU純正 SJGブレーキ廻り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:16:52

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017/11/26 納車(^^) FORESTER 2.0i-L(6MT)。 乗り換 ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
「日産 ティーダラティオ」 かなりのマイナー車です(^^) 免許取得後、マイカーを購入 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation