2017年06月20日
おばんです(^^)
6月下旬に入りましたが未だ梅雨入りしない北陸地方。
明日は雨の予報なので、いよいよかな??
さて6月18日(日)『E:S SOUND FANATICS MEETING 2017』が
栃木県 道の駅うつのみや ろまんちっく村で開催されました。

土曜日は所用で、昨日は仕事ということで、「日帰り旅行」になりました(^^;)
往路の道中、高速道路降りる前に立ち寄ったPAで事件が…。
PA構内で徐行したところで、地面から「ガタガタ」と異音が!!!
焦りながらも駐車スペースに車を止めたら音は消え、慌てて車外に出て、
床下をのぞくと、右前のバンパー下アンダーカバーが手前に巻き込んでしまい、
クリップが外れた状態で、カバーが路面と接触していました…(滝汗
偶然、PAで休息中のてぃーのすけさんにも「すごい音してたよ」と言われ、
さらに冷や汗が…。とりあえず応急処置をして、なんとかなりました(><)
※その後、現在まで再発する事なく、大丈夫です(^^)
後日ディーラー行きです。
集合場所まで移動し、同じショップからエントリーの皆さまと、会場入り♪
開会式の前からすでに一部審査が始まっていて、エントリー総数が212との
事前情報からも、注目度の高い、音質重視イベントなのだと伺えました。
今回自分がエントリーしたのは、メインともう一つの2クラス
・メイン:E:Sブランドクラス U15(FrontSP 15万未満)
・ダブル:E:S セレクトブランドクラス JL AUDIO
メインのクラスは28台と多くエントリーがあり激戦区のため、
かなり厳しいという印象。
JLクラスは少数エントリーだったため、淡い期待をもっていたのは
ココだけの話。
開会式後、すぐにJLクラスの審査に入りちょっと慌てました(^^;)
講評の内容は、やはり過去のイベントでも言われてた部分が中心で、
今年に入りオーディオ未調整のまま今回のイベントに臨んだので、
どうしようもない感じでした(><)
正午ごろメインクラスの審査に入り、外で審査の様子を見守ります。
そしてこちらの講評ですが、…なるほど、課題が多くあるなという、
話を聞いててそう思うような印象。いい点改善点がはっきりとして、
やはり再調整は必須だなと痛感。
そして、いよいよ16:00ごろ、審査結果の発表!
クラスが多数あるため、なかなかの時間を要しましたが、
そんななか、まず「JL」クラス。
・・・はい、撃沈しました(><) いやー厳しいですね。価格帯も様々でしたが、
結果は入賞圏外。 次はメインクラス。激戦区…、正直未知数でした。
が・・・、上位10台がアナウンスされるなか、なんと名前が呼ばれました!!

順位については28台中5位!
想定外の結果で驚きを隠せませんでしたが、なんとか結果を残せた事は
素直に嬉しかったです(^^)
夕方17:00すぎには会場を後にし、22:00に自宅に戻りました。
帰宅途中もあわや事故りそうな、走行車線の落下物をとっさの判断で、
右にハンドルを切り、かわしました。が、左タイヤに乗り上げた感触があり、
PAでピットインするも、異常なく安心。。
往復の走行中に1日で2回も出来事があると、なんだか運が悪いというか、
ちょっとビックリしますよね。。 でも事故に至らなくて本当に良かったです。
安全運転のつもりでしたが、細心の注意を払うのと、集中力は大事です。
1日参加されたみなさま、お疲れさまでしたm(_ _)m

P.S 新商品の誘惑に引き込まれないよう、自分の道を進みたいと思います(謎・笑)
Posted at 2017/06/20 21:24:25 | |
トラックバック(0) |
車・イベント | 日記
2017年06月11日
おばんです(^^)
前回のブログで、ハブベアリングの劣化について書きましたが、
この間に、行きつけのディーラーに1泊2日の入庫で修理しました!
代車を借りましたが、前に乗ったクリッパーは三菱のOEMでしたが、
今のモデルはスズキだった事をすっかり忘れていましたww
そして、ミッションは「マニュアルベースのオートマ」?(^^)?
営業さんにも「乗ったらすぐにわかると思います」と言われたのですが、
ホントすぐわかりましたw もっさり、半クラ感のある出足。
不思議な感覚でした。。。
とりあえず修理のほうは無事に終わり、見積もり時点で、
ハブベアリングASSYよりも高額な部品が書いてあり、「なんじゃこりゃ」と
思っていた、「ABSセンサー」(50%程度の確率で外れないかもしれない…
との事で一応取り寄せていたもの)は無事に再利用できた模様で、ひと安心(^^)
そして、今日は先月施工した「クリスタルキーパー」の1か月点検。
無料での手洗い洗車と合わせて、ヘッドライトコーティングも同時施工(^^)
黄ばみが出始めてたヘッドライトもピカピカに♪♪
とりあえず維持りはこれで一段落・・・であってほしいな(^^;)
来週は、栃木に遠征してきます!!オーディオイベントは去年ぶり(^^)
オーディオ関係のお友達に会えるので、それもまた楽しみです♪
ではノシ
Posted at 2017/06/11 18:46:26 | |
トラックバック(0) |
車・その他 | クルマ
2017年06月04日
みなさま、おばんです(^^)
昨日ですが、行きつけのディーラーさんへとある相談に行ってきました。
車高調を導入してからすぐは至って快調な走りを見せてくれていたラティオくんですが、ここ最近速度50~60km/h のところで、路面状況に関係なく「ゴ―」と音が聞こえてくるようになりました。
クルマを止めてるときは音は消えるので、足回りの何かが異常を示してるに違いない、と思い、まずはネットで色々検索。
すると、「ハブベアリング」の異常の出方に近いことが分かりました。
今後遠征もいくつか控えてることもあり、もし「ハブベアリング」の異常なら、長距離はちょっと危ないのかなと、不安を覚え、昨日ディーラーへ点検を依頼。
そして、結果はまさにビンゴで、フロント左のハブベアリングの劣化による異音でした。。。
今回は悪くなってる「左」のみ交換することにし、来週の半ばに1泊2日入庫です。
代車はクリッパーバンです(^^)
4ナンバー軽は通勤にもってこいだから、乗ったら欲しくなっちゃうかも(^^;)
でも今は、ラティオくんの維持りに集中しないとね♪
融雪剤やら潮風がすごい地域に住んでいるので、クルマの傷みやすさは、どうしても進みやすい環境で(><)
だからこそ、日々の点検やメンテナンスをしっかり行うことがとっても大事。
たまにはオーディオの電源切って、「クルマからの声」をしっかり聞いてあげるのも大切かな(^^) と思う、今日この頃です。
ではノシ
Posted at 2017/06/04 22:08:13 | |
トラックバック(0) |
車・ラティオ | 日記