• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dominoのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

2017年を振り返ると…

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

2017年も残すところ今日を入れて2日となりました。

今年は、イベントに、車両入替に、大きな出来事が重なった年でした。

毎年恒例、一年の振り返りですが・・・

1月・・・長岡でプチオフ

3月・・・ラティオくん3度目の車検を受ける

5月・・・ティーダ全国オフを長野で開催!!

alt


6月・・・オーディオイベント(栃木)に参加。
    なんとか入賞し、結果として有終の美を果たす??

alt


7月・・・ティーダ関東オフ・プチオフpart2

9月・・・フォレスター契約♪ トントン拍子で…(汗
     
     ※12月、成約プレゼントでハンディーダイソン頂戴しました♪

     ↓鉄旅に出かける。今度はSLかな?

alt


10月・・・北信越ティーダオフ♪ 来年も続きますよー☆

alt


11月・・・ラティオとお別れし、フォレスター無事納車!!!

alt


12月・・・プチオフpart3♪ぴろりさん MINI JCW しびれた~(^^)

alt


      ↓関東ティーダ組の皆さまと忘年会♪

alt




簡単に書くと、このような感じでした(^^)

まあ、間違いなく1番の変化点は、フォレスターへの乗り換えです。

まさか、セダン以外のクルマに浮気しちゃうなんで、

自分でも結構ビックリですが、国産の一部メーカーへの縛りがあって、

「マニュアル」「セダン」の組み合わせを叶えてくれる車種が・・・でした。
※一部高性能スポーツセダンもありますが・・・色々厳しかったです(><)

そうなると、どちらを選ぶかって言われたら、「マニュアル」でした(^^;)

今は納車から1か月ちょっと経ちましたが、雪道の安心感が抜群。

フォレスター選んで、本当に良かったと思います(^^)

来年やりたいこと(車弄りたいこと)沢山ありすぎて、大変です・・・(滝汗

チョット「落としてみたい」、ホイール「大きくしたい」、音「良くしたい」・・・とかね、

まあ、長い付き合いになると思うので、徐々にやっていきます(^^)

今年も、色々な方々にお世話になり、大変ありがとうございましたm(_ _)m

2018年も皆様にとって幸多き年になりますよう、心よりお祈りいたします。

良いお年をお迎えください(^^)/

alt

Posted at 2017/12/30 19:03:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

やっぱり「音楽」が恋しくて…

やっぱり「音楽」が恋しくて…みなさま、おばんです(^^)

12月に入って徐々に雪の日が多くなり、フォレスターが本領発揮する季節ですね♪

納車から、未だ400kmぐらいしか走れていませんが、ほぼ毎日ハンドルを握っているので、運転感覚はだいぶ慣れてきました♪

さて、納車日から一週間チョット経ったある日、ついにフォレスターの「初いじり」、

ナビとオーディオの載せ替えを行いました!!

「オーディオの載せ替え」と言っても、スピーカーは純正のまま(汗

1DINデッキの「DEH-970」の設置のみとなります。

デッキ裏の車両側コネクタとデッキに付属のコネクタとの間に、

自動後退wで買ったスバル車用20Pハーネスを噛まし、

無事に無音状態から解放ww


ナビもラティオ時代から使っていたものを、1DIN用取付金具と合わせて取付♪



DEH-970ですが、本当にコストパフォーマンスに優れた商品ですね(^^)

内臓DSP・アンプで、純正スピーカーなら十分に鳴ってくれます♪

でも、、、やっぱり、家の部屋に眠ってる、JL AUDIOのスピーカー達が、

「早く取り付けて―」と叫んでるように、心の中で感じてしまいますwww

いや~、本当に、迷っちゃいますよね~(笑


さてさて、フォレスターは12月下旬に「1か月点検」の予約を入いれましたが、

今のところ不具合等は出ていない感じで、安心して乗っています。


ただ、気になる点で、同じ車種に乗ってる方々も感じてらっしゃるようですが、

特に1速⇔2速がワイドレシオという事…。

シフトアップ時のエンジン回転落ち幅が大きいので、

ギヤをつなぐまでの(切ってる)時間が必然的に長くなってしまいます。

だからと言って、半クラを長くするとクラッチ板の消耗が早くなりそうなので、

これはこの車の特徴ですので、シビアな話ですが早く慣れたいと思います(^^)


もちろん、良い点もたくさんあるし、ワイヤーシフト車からワイヤーシフト車への

乗り換えなので、特に違和感もないですし、前車と比較してショートストロークに

なったので、これは嬉しい誤算でした♪



あと、電子スロットル車だと思うのですが、前車の時にあった、

シフトダウンの際のフリッピング時の急な吹け上り現象が無く、

若干回転上げすぎても、回転落ちがスムーズなので、

ギヤが繋がるときのショックも少なくていい感じです♪


あと、「ヒルスタートシステム」がマニュアル車にはセッティングが難しいのか、

ブレーキ保持→半クラで発進→ブレーキ解除の流れが、どうもアンマッチで、

慣れずにエンストしてしまう事が度々で、間もなく設定をOFFにしようかと

考えています。。。


とりあえず、マニュアル車という点で勝手に感想を述べてしまいましたが、

全般的に「楽しく」、クラッチも軽く「疲れにくい」クルマなので、

これからのドライブが本当に楽しみです(^^)/


ではノシ
Posted at 2017/12/10 18:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・フォレスター | クルマ
2017年11月26日 イイね!

ついに、フォレスター納車しました!

ついに、フォレスター納車しました!みなさま、こんばんはm(_ _)m

本日、2017年11月26日、

ついにフォレスターが納車されました!

ディーラーまでは、最後のドライブとなるラティオで向かいましたが、

自宅を出る前、不覚にも涙が…。

約7年7ヵ月苦楽を共にしてきたラティオとの思い出がよみがえり、

言葉では言い表せない気持ちになりました。


一息つき、いざディーラーへ向かいます。

途中、近くの海岸のスペースに車を止め、最後の撮影。



約30分でディーラーに到着し、いよいよフォレスターと初対面です♪

既に、「TAKE OFF」と書かれた納車スペースに納められていて、

クルマの説明などを受けました。

もちろん「アイサイト」「アイドリングストップ」等の先進技術の説明はナシww



車体色ですが「ダークグレーメタリック」を選択しました。

すごく落ち着いた感じで、人気色じゃない(=他と被りにくい)のが、
イイ感じですwww

オプションはコーティング・下回り防錆のほか、

STIシフトノブ、STIアルミペダル、中央メッキ→ブラック化などです。


ディーラーを出る前に、かなりのお時間を頂戴し、

2台並べての最初で最後の撮影☆



車高の差がスゲーと思いつつ、何枚もパシャリ(笑


そして、いよいよ出発!!

まずは、スタンドへ直行し、すかすかのタンクに、たっぷりのレギュラーを入れ、

40kmほど走行し自宅に戻りました。


運転してみての第一印象は、目線が高く運転しやすいこと。

テレスコピックなので、今までよりドラポジが決めやすい。

クラッチのミートポイントも結構すんなり慣れ、

ディーラーで止まってる時に感じたシフトフィールの固さは、

走行中にほぼ感じなくなり、逆に気持ち良く感じてきました!


感想を上げると、キリがなくなりそうなので、

またネタがなくなった時にでも、色々書いていきたいと思いますw


今までお会いした方々とのご縁も大切にしながら、

これからは、フォレスターオーナーの皆さまとも、

関わりを持っていけたら幸いですm(_ _)m

ティーダオーナー・OBの皆さま今後もよろしくお願いします!

そしてフォレスターオーナーの皆さま、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

ではノシ
Posted at 2017/11/26 18:01:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車・フォレスター | クルマ
2017年11月19日 イイね!

最近の出来事と納車日について…

最近の出来事と納車日について…皆さま、おばんですm(_ _)m

今日の午前中に写真の通り、「雪」が積もりました…(汗

11月中~下旬に、しかも「初雪」(たぶん)でコレだけ積ものは、かなり珍しいかな?

この冬はどれだけ雪降るのか心配になります。


さて、最近の出来事をおさらいなのですが、

じつはこの間、フォレスターさんの納車日が決まっていて、

ブログに一切書いてなかったので急ですが、

一週間後の11月26日に決まりました!


9月下旬に注文でしたので、約2ヵ月ですね。

マイカーの車両入替の経験が初めてなので、

これまでの間、納車までの「待ち遠しかった感」と、

日に日に近づく「別れの寂しさ」と色んな思いが交錯していました。


さて、入替に伴って、色々やっていた「オーディオ」関係ですが、

ユニット取り外しのため、11月上旬にくるまや工房さんにお邪魔し、

作業をお願いしていました。1泊2日で最後の長距離ドライブになりました。


その後は、車内が「無音状態」でしたが、

不思議と物足りなさを感じず、クルマからの色んな音を聞いて、

なんだか新鮮な気分で過ごせました♪


でも、やっぱりユニットは次の車にも付けたいですね♪♪


そして、今日は雪が降ってしまったので、

夏タイヤのまま手放す予定が、急遽スタッドレスを履かせました(^^;)


午後からは、これからお世話になるディーラーさんにお邪魔し、

フォレスターさんのスタッドレスの持ち込んできました。

「ジースピード G-01」×「アイスガード SUV G075」

ホイールはこのような見た目…



塩水試験済のようで、スタッドレスには良さそうかな?

あと、営業さんに、「クルマは入庫しましたか?」と聞いてみましたが、

残念ながら、あと数日後に入るとの事で、初対面は納車日になりますね♪

1週間後の納車まで待ち遠しい気持ちですが、

無事に納車されましたら、ブログなどで報告したいと思います。


ではノシ


P.S FB20エンジンと6MTの組み合わせが、
どのような味付けなのか、非常に楽しみです~☆☆
Posted at 2017/11/19 18:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2017年10月08日 イイね!

Hokushinetsu TIIDA Off "October 2017" 開催しました!

Hokushinetsu TIIDA Off &quot;October 2017&quot; 開催しました!みなさま、おばんです(^^)

昨日、10月7日(土)富山県は海王丸パークにて、「Hokushinetsu TIIDA Off "October 2017"」(以下、北信越ティーダオフ)を開催しました!


開催数日前の天気予報では、ピンポイントで雨マークが出ていて、

今回ばかりは雨降るかなと、あきらめかけていました。

ところが、予想は外れ、曇り空の下でオフ会を開催することが出来ました♪

これは皆さまの「雨乞い」ならぬ「晴乞い」のお陰でしょう♪


さてさて、話を戻しまして、当日は下道と高速を乗継ぎながら現地へ移動。

途中、見慣れた後姿のクルマを発見し、やはりMizさんでしたww

パーキングで少々ご挨拶し、ひとり現地へ先回り・・・


と言いつつも、すでに会場入りされてる方々がおられて、

主催としては若干焦りつつ…(汗 みなさん、早くて凄いよ~www


オフ会の時間には、ティーダ6台、OB4台の10台のお車が集まりました!

北信越ティーダクラブ主催のオフとして初の県外オフとなりましたが、

北信越のオーナー以外からも参加を頂き、正直申し上げて、

「クラブの垣根を超えた定例オフ」として定着されつつあるのかな?

と嬉しく感じています(^^) 

夕方からのライトアップも盛り上がりましたし、

今年のティーダ全オフ主催側が全員集まりましたので、

首脳会談がすごく濃密な時間でした(謎) 

今後の北信越ティーダクラブの行く末も、ご相談出来ましたし・・・


半日というちょっと短い時間での設定でしたが、

オフ会にご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございましたm(_ _)m




それとですが、オフ会では、ティーダの乗換えが多いね~という、

話題が飛び交い、自身がまさにその渦中にいるような状況で、

次のクルマはなんだ!という探りがかなりありましたwww


これは、自分が前のブログで焦らしていたツケなんでしょうけどねw




まぁ、あまりに黙っていても、自分がモヤモヤするだけだなと、

ようやく気づいたので(爆)、ここら辺で・・・




「日産ティーダラティオ」

2010年4月~2017年末(予定) 7年間頑張ってくれました。


セダンでマニュアル車という選択は、

教習車の流れを引き継いでる感覚もあり、

免許取得後の選択としては、今でも良かったと思っています。

しかも1.8Lという排気量は、あの車格では余裕を感じます。

アクセルを踏み込めば加速感はなかなかのものです(^^)



しかしながら、新潟という地で、雪道の安心感がちょっと弱かったです。

アクセルの調整でトラクションコントロールする事も出来ますが、

結構気を使わないと、すぐ前輪が空転してしまいます(^^;)



そう考えたときに、四輪駆動のすごさを「社用車」(会社のクルマ)で、

頻繁に体感できる環境にあったコトもあり、四駆が恋しくなりました。


また、セダンという点では四駆で選べるクルマはあるでしょうけど、

如何せん、どうしても譲れない「マニュアル」設定が、乏しい。。。


スポーツモデルは見た目から入ってしまうので、

自分の信念には合わず…


そんな中、国産メーカーのラインアップをちょくちょくインターネットで

見ていたのですが、とあるメーカーの車種に注目しました。




「SUBARU フォレスター」


セダンでマニュアルと言ってた人間が、SUVですか?!

と言われそうですが、本当にそうですねwww


車高は今までより、かなり高くなりますし、フルタイム四駆。

燃費も落ちるでしょう。


ですが、ぱっと見てスポーツではなくノーマルな感じで、

なんとなんとマニュアル設定が残っていて、しかも今と同じ6MT♪


調べたら年次改良の4回目、現行モデルは「E型」と呼ばれる最終モデル?

噂では来年には新プラットフォーム「SGP」を採用したフルモデルチェンジで

マニュアルが廃止される??


もうこれは、「今しかないのでは」という思いが、上回り、

乗り換えを決めました!


はい、意外かもしれませんが、本当に乗り換えます。


あー、スッキリした…(笑) 


名残り惜しい部分が無い訳ではありませんが、いつかはこの時が来ます。

タイミングというものが、たまたま「今」だったという事だと思います。


やはり「マニュアル」のせいなのか、納期は2か月ほどかかるようで、

年内に納車となる見込みです。


ノーマルで乗り続けることは、おそらく不可能かと思いますが、

納車後は、どのようにしていくか…、妄想が続きますwww


とりあえず、眠っていた「レカロ」をタイミングをみて取り付けたいと

思っています。あとはスタッドレスの用意が先ですね♪


この車は長距離乗っても疲れにくいのは、実は「社用車」で体感済で、

今まで同様、遠征バンバンするようになるでしょう(たぶん…w


今後とも引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m


ではノシ
Posted at 2017/10/08 21:38:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車・オフ会 | クルマ

プロフィール

「ブログってどうやって書くんだっけ… http://cvw.jp/b/804744/47772392/
何シテル?   06/09 21:00
ちょっとだけUS寄りのSJ5です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fブレーキを2incアップ化しよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:24:29
SUBURU純正 SJGブレーキ廻り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:16:52

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017/11/26 納車(^^) FORESTER 2.0i-L(6MT)。 乗り換 ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
「日産 ティーダラティオ」 かなりのマイナー車です(^^) 免許取得後、マイカーを購入 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation