• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuromaの"塩おにぎり号" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2011年8月15日

ハイマウント下に側面発行LEDを入れる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
LEDの配線をコネクタが入る穴に先に通します。

次にハイマウントを取り付けます。
このときコネクタと穴の隙間にLEDの配線を通した状態になります。
なるべく広いところを利用しますが、もしかしたら断線する可能性があるので自己責任ということで
2
どっかで見た画像

LEDの配線、ホンモノは右に行ってますが、黄線のように通します
3
LED自体の配線だと足りないので付け足します。

画像だとマイナスの線はタップで接続していますが、車検対策がすぐにできるようにLEDリフレクターのマイナス線まで伸ばします。
4
ラゲッジ天井のパネルを外し、左にある配線の束からナンバー灯の配線を探します。

赤色LEDをスモールとして使うのでエレクトロタップでナンバー灯の配線に接続します。

ナンバー灯の配線の色を控えるのを忘れましたm(_ _)m
5
白色LEDはバックランプとして使います。マイナス線と一緒に右テール側まで伸ばします。

次にリア、右側のパネルを外します。
次にテールからのハーネスを探しコネクタを外し配線の束を取り出します。
パネル外し、配線の取り出しは↓の画像2~4です
http://minkara.carview.co.jp/userid/804900/car/682223/1375768/note.aspx


バックランプは 赤/青 の線なのでエレクトロタップで接続
マイナスはLEDリフレクターのマイナス線にエレクトロタップで接続します。

これで車検の時はLEDリフレクターのマイナス線に付けてあるギボシを取ればリフレクターと一緒にハイマウント下のLEDも光らなくなります。
6
接続が終わったら試験点灯

スモール

(゚Д゚)ノオケィ!
7
実用性の全くないバックランプ

(゚Д゚)ノオケィ!
8
何故かドアフルオープン

ブレーキランプは5灯でしたが今回の取り付けでスモールも5灯化できました。
バックランプも一応3灯化しましたが実用性は皆無ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

4灯化 取付

難易度: ★★

ヘッドライト コーティング2回目

難易度:

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

フォグランプをインストール

難易度:

久しぶりにヘッドライトを磨いてみました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月16日 1:37
イイですね、これ!
スモールとバック連動にしたところがアイデア賞じゃないですか?

真似っこしちゃおうかな…( ..)φメモメモ
コメントへの返答
2011年8月16日 2:06
こんばんは~

上手い具合に入りました♪

スモールはともかくバックランプが角度によって赤く見えちゃいます(´ヘ`;)コマッタ

2011年8月16日 8:33
ナイスアイデアですね♪

フラッシュしたら面白そう。
コメントへの返答
2011年8月16日 14:51
こんにちは~

LED自体はすんなり入りましたが配線の処理が結構悩みました。

バックのときに点滅したらこちらの存在を知らせるのにいいかもしれませんね(^ω^ )
2011年8月16日 11:02
お疲れ様です(^^)

2wayLED、こんな風な使い方ができるのですね

ドアフルオープンは、暑かったから?

バックランプの方は後方車に対して視認性UPで
goodですね☆
 
コメントへの返答
2011年8月16日 15:07
こんにちは~

同じところが2色に発光するのでいろいろ使えますよ♪でも配線がややこしくなりますが…

ドアは車内の風通しをよくするためだったかな?風が吹いていたので汗だくにはならなかったです。

バックランプは後方車に対するアピールと考えればよかったんですね!(゚∀゚ )ナルホド

プロフィール

「道の駅かと思ってスタンプ押して建物を出たら川の駅だった⋯
スタンプもあったから完全に道の駅だと思い込んでしまった

その後すぐに本物の道の駅があってスタンプ練習用の紙に押して帰ってきました

そろそろダム巡り飽きてきたんだが」
何シテル?   07/12 19:35
kuromaといいます。 2010年4月11日にプレマシーが納車されみんカラに登録しました。 素人なので詳しいことにはお答えできないかもしれません、逆にいろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

【実験】ワイトレが走行に及ぼす影響について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 23:12:52
さくらぢま( DIMA COLOR ) 
カテゴリ:萌え鉄
2011/08/15 12:02:53
 
モンハンどうでしょう Official Web Site 
カテゴリ:その他
2011/05/09 01:41:29
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 黒ごまプリン号 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
15万キロ走ったプレマシーから乗り換えです。 令和3年4月4日11時45分頃に納車されま ...
スズキ Kei 銀シャリ号 (スズキ Kei)
おにぎり号とか塩おにぎり号とか、ヒネった名前を考えるのが面倒で面倒で なので分かりやすい ...
三菱 トッポBJ 塩おにぎり号サイズS(仮) (三菱 トッポBJ)
就職後、千葉県民となりバス→電車→バスと乗り継ぎ通勤をしてました しかし、片道1時間半の ...
マツダ プレマシー 塩おにぎり号 (マツダ プレマシー)
初めて見たときから一目惚れ、少ない給料をコツコツ貯めてるうちにマイナーチェンジ、何とかエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation