• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonbiriamgのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

いただき物・・装着

いただき物・・装着先日、dakuto さんから頂戴しました。

先着1名様の募集になぜか一番乗りです。

すぐにメッセージが飛んできて、無事自宅に届きました。


先着1名様の募集で当選したのは生まれて初めてです(笑)

やっぱり張る位置はここですね。


車体に移り込んでるおっさんは無視して下さい。

エコなイメージが気に入ってます、

dakuto さん、ありがとうございました。

それと先日フォグを黄色にしてみました。

なかなか黄色もいいです・・ハイ。



今度はカーボン調シールを色々な箇所に貼り貼り・・計画中です。
Posted at 2013/04/15 18:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラフェスタHS | 日記
2013年04月08日 イイね!

光れ・・リアエンブレム

光れ・・リアエンブレム

リアの発光は市販の基盤を使用します。
基盤は通常発光ブルー、ブレーキ連動でレッド発光です。
(フロント加工の前に購入していました)
自作しようか考えてのですが、買ってしまったので今回は少し手を加えます。

フロント同様に文字を貫きます。
簡単に養生してリューターにてくり抜きます。
フロントに続き2回目なので少し度胸良く、作業がすすみました。

文字抜きが終了したら防水加工をします。
基盤の文字部分はLEDが3箇所でセンターと両端。
光量が少なく文字が綺麗に浮かびません。

そこで、ブルー発光の時は文字は浮かばずレッド発光時に浮かぶように加工しました。

裏側に赤の塩ビシート、基盤に濃目のクレーの塩ビシートを合わせました。

これでなんとなくレッド(ブレーキ)の時だけ文字が浮かびました。


次は実車に取り付けです。
ここで驚いたのは、リアエンブレムを剥がした時にすでに配線に適当な穴がありました。脱脂前なので画像は汚いです(--)

この穴を利用すれば、配線は比較的簡単です。
四角の穴の中はふさがっていましたが、くり抜きました。
丸い穴は貫通していないので放置。(防水加工しておきました)

まずは内装を剥がします。
剥がし方は皆さんの整備手帳を参考に進めました。
ブルー発光はライセンス灯より分岐しました。

レッド発光はハイマウントライトから分岐させました。
アースはハイマウントの横から取りました。

これで装着、配線は終了です。
早速ポジションをつけブルーの点灯確認しました。
ブレーキを踏めばレッドに発光しました。
ブレーキ時は文字が薄っすら赤く浮かびます(^^)

点灯写真夜に撮影、見難いですが綺麗に発光してます。


次はどこを光らせようかなぁ~(^^)~

Posted at 2013/04/08 13:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラフェスタHS | 日記
2013年04月05日 イイね!

閉まるかな・・キーレス連動格納ミラー


早速、運転席側の内装を外しました。
コントロールユニット3箇所をはすします。

白いソケット左から1番目と3番目を加工します。
慎重に、パーソナルCARパーツさんの取付説明書を見ながら・・。

一番左のソケットの桃×黒の線と桃色線を切断します。
ソケット側、桃×黒をパーソナルCARパーツ(PCP)の黄色に、
ミラー側、桃×黒を(PCP)の緑に
ソケット側、桃を青に、ミラー側桃を茶にギボシ接続しました。


なんとかここまで出来ました、後はもう少し最初のソケット終了です。

次に左から3番目のソケットに電気系の接続をエレクトロタップでしました。
黄色×黒に(PCP)の黒を、青×黒に(PCP)の白を、赤×緑を(PCP)赤に接続。

必死すぎて画像はここまでです、すみません。

残りの配線、ドア中央部の赤青を(PCP)橙、赤黒を紫に。

以上、9配線終了・・・ドアを閉じて始動確認・・・・

(くれぐれも説明書を確認の上装着をお願いします)



  ロック音と共にミラーが閉じました、またロック解除でミラーが開きました。

  大成功、とても便利で少しリッチな気分になりました (^^)


 次回は、リアエンブレム加工に移ります。

Posted at 2013/04/05 10:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラフェスタHS | 日記
2013年04月01日 イイね!

光るかな・・エンブレム完結編

光るかな・・エンブレム完結編3週間に渡り少しづつ進めてきた自作で光るエンブレム。

一日1時間程度の進行でしたが行ったり、戻ったり。

日産ロゴを切り抜き、裏面を薄く削り、発色を確認し、アクリル板の形成。

防水加工は何度やり直した事か・・。

いよいよ実車取り付けです。

元気よく点灯しました。

色合いも良く、2色発光できました。



電源はポジションから取ったアイラインLEDより分岐しました。

今後の予定は、パーソナルCARパーツさんの「キーレス連動ミラー格納装置」取り付けと

後部エンブレムの光るかなシリーズです。





Posted at 2013/04/01 11:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラフェスタHS | 日記

プロフィール

「友との思い出 http://cvw.jp/b/805091/39325254/
何シテル?   02/16 10:22
普通~のおっちゃんです。 車を弄ってる時間が好きですが、技術が完全に素人で簡単そうな弄りを詮索し楽しんでます。 2011年に念願の娘が誕生し、すっか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1234 56
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 アクセラ用サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 09:04:59
NAPOLEX LEVOC LV-701 サイドブレーキカバー カーボン柄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/04 15:41:42
サイバーナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/05 09:40:25

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター えみりん号 (日産 ラフェスタ ハイウェイスター)
「のんびり号」が引退し、これからは「えみりん号」。 安全第一、ECO運転を目指します。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W124  メルセデスの代表作・・!  いい車でした。
スバル レガシィツーリングワゴン カチカチ号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
自分で出来る限り色々いじってました。 本格的じゃないけども、自分流に楽しんでました。 少 ...
AMG Cクラス セダン のんびり号 (AMG Cクラス セダン)
ノーマルで乗ろうと考えていましたが、どうしてもちょくちょくいじりたくなります。 スピード ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation