2019年02月20日
2/3はTKくらぶ 日光サーキット走行会でした。
朝は寒かった!けど昼はまぁまぁ暖かく。
この日は、珍しくグリップクラスが波乱で、横転だったりクラッシュだったりしてしまいました。ドリフトはバンパーの落し物も少なく平和。こんな日もあるんだなぁ、と
走り的には6コーナw滑らせないのが目的。
あとはいまさらのLAP+Cがどうなのか?
5ヒート目
6コーナは、なるべく滑らせないようにしたけど、ZEETEXは3周目くらいからはもう厳しいです!滑る!
LAP+Cは、ログがとれてたりとれてなかったり。このソフトの作者は安定性がない+謎の機能実装が好きだよね・・・。PC版の操作性とかすごいヤバイ。機能的には問題ないんですけど。というか開発とまったのかな?
タイム的には、なんかいまいちで終了。
なんでいつも通り後半はドリフトです。
なんか!一回だけ!6までつながったような?!
外側にリヤタイヤ落とすと、滑りながらも戻らない気がするぞ!フロントが浮き気味だから?
そんな感じで一日終了。
最近牛丼が売ってなくて寂しい。
2/9は誕生日TC2000かと思いきや雪で中止!
富士編に続きます
Posted at 2019/02/20 22:43:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日
1/13はTKくらぶ 筑波TC2000走行会でした。
雪予報!?でしたが、晴れてよかった。
前のプロアイズさんも無事終わってよかったけど、赤旗が多い一日になってしまいました。ケガなかったようなのでよかったですが、クラッシュはやっていいこと一個もないので欲張り過ぎないことが大切!
個人的には、
①去年わかった走り方を実行して、14秒前半がそれなりにでるかどうか
②ロガーのアプリでログがとれるか
③ZEETEXは相変わらず1周目だけなのか
の3点。
結果的には
①14秒は普通に入るようになってきた。
べすと1'14.571。過去べすと1'14.454なので0.1秒落ち。
全然無理してはいない+他のラップ早いとこあるので、もっと行けるはず!
意外と1コーナで差が出るのが理由不明→確認
2コーナ縁石乗らないほうがいい
ダンロップも後半滑らせない
2ヘア ばらつく →進入ラインかなぁ?
最終→たのしくて流しちゃうけど、後半ながして108km/h以下になると遅い
この仕様で13秒台入ったら結構いい感じと思う!
②ロガーアプリ(Lap+C)はとりあえず動作OK。ベストラップ差分がでるので、みてると焦る。dp3データは無事とれそうなのでよかった。しばらく使ってみよう。タイム確認できると意外といい。(あたりまえだけど)
③ZEETEXは1ヒート目は見事に1周目だけだった。
なぜか3ヒート目は頑張ってくれた。気温か
ベストの3ヒート目
楽しかった2ヒート目の最終ラップの最終コーナ
これは、ドリフト、ではない、はず!流してないから!流れちゃっただけだから
後追い借り物
1ヘアと2ヘア進入はお辞儀しているようにしか見えない。
そんな感じで楽しかったです。
車もとりあえずエンジンかかってるし。
次回は2/3日光でしょうか。たぶん!
Posted at 2019/01/14 22:09:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日
あけおめです。
1/3は走り初め+TKスタッフ初めで富士レーシングコースからスタートです。
年始は、富士の新春体験走行とかいうのがあるので、毎年めちゃ混みます。今年は特に多かった気がする。
レーシングコースはお散歩走行会なので、いつも通り、2分ちょい~3分位のまばらな感じでまったりです。
個人的には去年の通り走りましたが、ロガーはログ取れなくなるし、走る場所もあんまり上手くなくて、まぁ2'26.150って感じで2秒落ち位。新春なんでOK!
ログとれないと、何していいか分からんくらいログ頼ってたんだなと実感。
タイムも、動画のコマx60fpsから算出(わら)のテキトー。まぁいいや。
終わった後はドリフトコースへ移動して、合流。
赤旗多い一日でした。
やっぱなんか、ドリフトって細かいこと考えなくていいから単純に楽しくて楽。
終了後はご飯食べて、木更津へ移動しました。
湾岸→アクアラインの分岐を通り過ぎて、羽田空港をUターン。
羽田混んでた
1:30起床→富士→レーシングコース1時間→ドリフトコース1時間くらい→木更津11:30着→12:30就寝。長い一日だった。
・1/4 袖ヶ浦フォレストレースウェイへ!TKくらぶ初開催。個人的にも初走行。
ピットが本庄と違って広いし、設備もいいし、レストランのカツカレーもおいしい。
1粒で3度おいしい。でもコースはイジワル+グリップ重要。
とりあえずいろいろやってみて、1'27くらいでした。
定常円が多い感じなので、タイヤグリップが重要。つまりゆのちゃんは厳しい!
この日もログとれなかったので、動画を貼る気も起きない・・・
どうした747PRO!もう売ってないんだからがんばってくれたまえよ!
とりあえずレストランのカツカレーが美味しかったので、色々どうでもよくなりました。
あとピット上の一番奥に階段が欲しい、とか、ピットの手前は通路なの?とかいろいろありましたが楽しかったです。
帰りはリッチにフル高速新外環経由で帰りました。なんか道が新しいぞ!
そんな感じでTC2000編につづく
Posted at 2019/01/14 21:50:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日
12月のグリップのまとめです。12月にほぼベストでたのでよかった。
・12/15 TKくらぶ本庄グリップ練習会
この日は寒い。寒すぎる。
午前中は、いつも通り+ズルしても、51.6くらい・・・。50秒はいらないのか今の仕様だと?
って思ってましたが、午後に来ましたちょうどいい路面温度時間!
もう1コーナからタイムでる!っていうグリップ感。
タイム:50.507でベスト更新でした。同じ日とは思えないですが、この時期の朝か、夕方に来る率が高い。
・12/16
意気揚々と富士ドリフトコースへ。
しかしながら突然エンジンかからず・・・
燃ポンへ電圧かかってない→バッテリーから直でつないでなんとか帰りました。
1週間後にかけたら普通にかかる・・・。とりあえず途中のリレー:\4500と、メインリレー:\4500と、ヒューズ5個:\2000位をとっかえ。変わらずかかる。ううむ。
・12/30
昨日ですが、TKくらぶ日光走行会へ。
寒くていいかなーという期待感に裏切られず、久しく出してない45秒台に。
新コースになってからは出るはずなんですけどね・・・。
でも最近投入したZEETEXのタイヤは、1周目はいいけど、2周目からはもうオーバーで食わない。本庄ではあんまり感じなかったのになぜ?日光特有かも。
とりあえず各ヒート1本目に集中で、4ヒート目にこの日のベスト
45.463で、過去ベスト0.1秒落ちくらい。2セクターが他のヒートに比べて0.2秒くらい遅いので、45.2くらいは出る模様なのでよかった。あとはどうやって出すか・・・。
そんな感じで今年は
本庄:19回 ベスト50.507
富士ドリパ:9回
新日光:4回 ベスト45.260
富士ジムカーナ場:3回
TC2000:2回 ベスト1'14.454
富士レーシングコース:2回 ベスト2'24.702
って感じ。
38回くらい行ったので、3回/月くらいでした。
エンジンオイル交換7回位。
来年も無事に行きたいです。
Posted at 2018/12/31 21:02:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日
11/30はTKくらぶ本庄ドリフト練習会でした。
この日は基礎練習会なので、コース上で一時停止して、スタートするパターン
コース的には3コーナ→2コーナショートカット→2コーナ→シケイン のところがウェットだと繋がるけど、ドライだと繋がらないのが課題。右リヤタイヤを砂利に落とせば繋がるけど、下を摺る・・・。
いろいろやってたら、進入→シケインまで一定Rで行こうとすると、途中で戻っちゃうか、インカット気味になるけど、途中で一回ハンドル入れて勢いつけて2段階でまがるようにすると繋がることに気づく
気づいてからはずっとやってました。楽しい。
ターボ車だと踏めば繋がるとこですが、ロドだと工夫が必要。楽しいです。
そんな感じで無事終了。
12/10は続いてTKくらぶの富士のドリフト基礎練習会
超寒い。11月は暖かかったのに。
エンカキとか、同乗とかしながら事故なく終了。
86って、足変えると速いですね。トラクションがいい。
最後の時間にスタッフだけで緩いS字コーナのコース走りましたが、緩いスピードあるコースでのハンドル回しが間に合わない。練習しないと・・・。
Posted at 2018/12/29 16:33:53 | |
トラックバック(0) | 日記