• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーとめのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

11/25 本庄走行会

11/25TKくらぶ 本庄サーキットの走行会でした
この日は午前だけの走行会。前回は大きなクラッシュがありましたが、この日はあまり大きなものはなく平和に終わりました。よかった。

この日はグリップとドリフトで走行しました。
寒いからか、51.6くらいで安定。今の仕様(純正マフラー)になってから50秒台出て無いと思ったけど、ロド祭りで50.9くらいでてました。各ストレートで2km/hくらいトップスピードが遅いんですが、最終が下手になったと最近思います。



最後2ヒートはドリフト。
前後185/60R14の純正サイズで、F3.5k,R3.0kの空気圧でトライ。純正コースなので、1コーナと2コーナの進入練習。



いつもはリヤタイヤが155とか165なので、進入の振りを大きくすると逆に流れるので小さめですが、リヤ185だと結構がっつり振っても大丈夫。流れてからもかなり粘るので楽。ただし進入の後の定常円はグリップしすぎてほぼできません。
NA6だとリヤ175くらいが限界かなぁ。165位がやりやすい。
まぁ、8だと余裕になりますけどね。8はターボ車だから・・・。

あとは右コーナでサイド引くと、左手でハンドル操作するわけですが、カウンターを入れる手は右手なので、流す時のカウンターが遅れる。
左コーナの2コーナのほうがカウンターが右手なのでやりやすくてスムーズ。
右ハンドルはみんなそうだけど、右手で送るしかないのかな?

そんな感じで、11/30本庄編につづきます。
Posted at 2018/12/02 16:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

181117にこにこ日光

11/17はTKくらぶ 日光サーキット走行会でした。
天気は雨予報だったのに、当日は晴れ!朝が寒い季節。

全体的に大きなトラブルなく終わった気がします。

走り的には、前回ニューHIFLY投入したら全然食わないタイヤに変身してたので、とりあえず旧前後旧HIFLYでいってみましたが、もう溝もあまりなく、あんまり食わない感じで終了。タイムも46.2くらいで0.8秒落ちくらい。ううむ。



テンション下がったので、グリップは3本で終了して、残りはドリフト。
みずいろクラスで入ったら、みんな次の日の大会の練習なのか、1コーナしかやらないのでまぁ混じって練習。

やりたいのは、4→6まで届きたい、って単純ですが、できず。
なんか一回だけそんなに無理せず(サイド引いたけど)届いた!


と思ったら、ほとんど3コーナ戻ってるような?

いろいろやってみてわかったのは、2コーナを凄い奥まで行けば、2→3までの加速区間が長く取れて、4コーナの脱出速度が上がるって事。単純だけど、4を早く抜ければ6まで届く。グリップだと届くし。

そんな感じで終了。
夕ご飯はびっくりドンキー食べた、気がする。
なんかわかんないけど美味しい。ビックリドンキー、略してビクドン。

11/25-30 本庄編に続きます
Posted at 2018/12/02 16:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

181112 富士ドリフト基礎練習会

11/12はTKくらぶ 富士ドリフト基礎練習会でした。
ジムカーナ場です。

朝から雨?と思いましたが晴れ~曇りでよかったです。
あと、この日は大きな事故、トラブル無く終わりました。平和。

走る方は、円かきとかを同乗レッスンすることが多くなったので
どうしたらやりやすいのかなと思っていろいろやってみてました。

えんかき


円カキ(定常円)って、簡単そうだけど意外と難しくて(できる人はすぐできたりしますが)、何が難しいかな?って考えたけど、滑った後にハンドルをカウンターあてる+アクセルをうまい量に調整する っていう2つの操作があって、
①両方やりすぎる→戻る
②両方やりすぎない→スピン
でうまくまわれない OR なにやってるか意味不明 って感想が多い感じします。

なんで、とりま
①ハンドル1回転で アクセル踏んで滑らす →ハンドル動かさずにアクセルだけゆるめて調整 →やりやすそう
② ①からハンドルを半分戻して、さらに半分(まっすぐ) さらに・・・って戻していったらどうか? →アクセルが微妙に調整いるけど、少しずつだからこれもやりやすそうかも?
③意味ないけど、そこからハンドル切っていったらどうか? →小さくなる(あたりまえ)
④意図はないけどエンスト

という動画になりました。
ハンドルとアクセル両方やると、車が敏感に反応するので
・ハンドル一定 か
・アクセル一定
にするとやりやすいです。というかそうしないと定常状態ではないですが。
若い人は反射神経と運動神経よくて、両方やってるのに円カキできたりします。それはそれですごいですが、できなくなったときなんでできないかが???になりそう。

あとはいろいろやってましたが、2速進入→円カキ (学ドリパイロン卍の1本目だけみたいな)やってたらは待ってずっとやってました。

その1


その2


その3


やってみたわかったのは、定常にするの難しいってこと。
ううむ・・・修行が必要。

次回は17日日光の予定ですが、雨予報です。はれろ!
今日夜な夜なタイヤ交換しました。当日はきかえたくないから!
Posted at 2018/11/14 21:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

181026本庄ドリフト + 181028本庄グリップ

10/26と10/28はTKくらぶ本庄ドリフト練習会と走行会にスタッフ参加でした。
涼しくなって走り日和。

・10/26 本庄ドリフト練習会
この日は、2018コース3。
個人的には、逆走で1コーナから掲示板裏→2コーナ→シケインがやりたいところ。
前半の掲示板裏でいかに早く振り返すか+早く抜けるか。



まぁ結果的には、たぶん100回くらいやって、2本くらいしか上手く行ってない感じでした。振り返しのハンドルが遅くて、大きく振ってしまう、スピードが落ちる。ううむ。

この日はいつも来てくださるNDロドさん運転させて頂きました。
・結果:すごい機敏で忙しい。
FタイヤたぶんSドライブ位でリヤ185MAXTREKでエア6kくらいって言ってましたが、リヤがパワーに対してかなり食い気味なのと、足とフロントタイヤのグリップと車体の軽さもあって、ハンドル戻すと戻っちゃうし、戻さないとスピンしてしまう。
自分の車がすごくダルイ仕様にしてて、ハンドル操作と車の動きのタイミングが最後までずれたまま修正できませんでした。でもご本人も忙しいっていってたので、Fタイヤエア上げてみたらどうかなと伝えてみましたが、どうだったのでしょう。後で聞いてみよう。

この日はおおぎやに新人のバイトさん増えました。

・10/28 本庄走行会
この日は午前だけの走行会。初だったので若干急がしめでしたが、ひとまず無事終了しました。
途中赤旗あったのですが、ドライバーさんはケガなくてよかったです。
2コーナで止まれない、今年2回目。

個人的には、前回の日光のロットから急に食わないタイヤへ進化したHIFLYから、ZEETEXというタイヤにしてみました。HIFLYより\10位お高い。
溝がなんか太い+多いのでさけてたんですが、HIFLYがあれでは仕方ない。前回ドリフトに使った印象から、割と固め?な感じのイメージでしたが



とりあえず使ってみた感じは、旧HIFLYほど食わないけど、新HIFLYよりは全然まし。
タイヤが固いのか、空気圧高いと食わない、温度上がると食わない、荷重かかって無いと曲がらない、って感じですが、1.8~2.0kくらいが食う感じです。
ひとまず51.8くらいはでたのでこれでいってみようかなぁ。これがだめだと、\350もおたかいRADARか・・・
NS-2Rとかいいけど、1本\6000もするし、それならZ3でもいいなぁと思ったり。たぶん足が負けると思いますが。

最後のドリフトクラスで先導として入ったあと、少し走らせてもらいましたが、グリップセットのままだと超難しい。リヤが食うのでスライドコントロールできない。

午後は初めて本庄のフリー走行っていうのを見ましたが、なんかおもしろかったです。

・バイクの方:ハイエースの前に必ず発電機。どんだけ電気使うの?って思ったらタイヤウォーマーだった。確かに接地しないと温まらないけど、接地させたら滑る。4輪は全部ついてるからあんまりいりませんが。
・サイドカー:初めて見たけど、後ろの人ばっかり気になってしまう。あれは自分で作る感じなのかな?シケインがやっぱりあまり速くない。

そんな感じで10月も無事終わりました。

次回は11/17日光とかの予定です。
Posted at 2018/10/31 21:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日 イイね!

101808~10月前半

2ヶ月空いてしまったので、とりあえず記録。

・8/15本庄サーキット
なんか凄い暑い一日だった気がする、のと、なんか忘れましたが良い想い出がなかった気がする一日でした。たぶん。車載も非公開のままだし。

暑いとはいえ、タイムも52.1くらいで1秒にも入らず。そんなもんだっけ?去年165Z2だったから麻痺してるのかも。

そんな感じ。みじか!

・9/21本庄ドリフト基礎練習会

この日は雨。雨かーと思いきや小雨+ウェットでドリフト的には良かった気がします。

基礎連のコース2018は、2コーナのところからダンロップが、ドライだと繋がらない(右リヤタイヤをコースアウトさせれば繋がる・・・)けど、雨だと繋がる。
あと2までのストレートも、あんまりしない卍できてなんか楽しかったです。
1コーナの脱出(正周りだと進入)の内側は雨でもすごい食う。アウト側は食わない。
途中で路面変わるのでやりにくかったです。




9月は1日だけという珍しい月になりました。


・10/12本庄グリップ練習会

この日は初めウェットでしたが途中で晴れてきてドライに。
赤旗もなく平和な一日でした。

普通に走ってたら52秒台で、ふーんと思いながらいろんな引き出し(ズル)をいれて、シフトアップ早目にして、やっと51.3くらい


まぁ悪くはないんですが、過去同じタイヤで50.5くらい出る時もあった(50台には涼しければ入る)感じだったので。

ログみたら最終の脱出が遅くて、1コーナまでが遅い。最終は、一時期よりもボトムスピードが遅いんですが、進入が早すぎてクリップが近いので次回修正。
あとストレートがやや遅い。マフラー純正にしたからかも。

車変えてないつもりだったけど、マフラーは地味にコーンズ(爆音)→フジツボ(やや音大)→純正(これでもうるさい・・・)になって、TC2000だと地味に4速に上げるポイントが遅くなっているのは確か。まぁ仕方ない。ETCが5速で通過できるからよし。

そして年末用に新品HIFLYを185x4本とドリフトF用の175x2本を買って、組み換え。


・10/20日光サーキット

前日雨がふりましたが、一日ドライでした。
朝晩が寒い。この日はグリップ4クラスの珍しい感じ。

走行的には、F新品HIFLY投入
→結果、爆死。
なんかくわない。ハンドル切っていったときの反力、横力が低い。リヤも同じなのに終始アンダー。なにしてもリヤタイヤでない。
とりあえず使ったら変わるかと思って5ヒート走行しましたが、ややリヤがでるようになったものの、期待してた(元と同じ)グリップには至らず。
1本目

ベスト47秒とか、、145でも47秒台なのに。しかも新コースなのに

5本目でベスト


結局ベストは46.3くらい。2月が45.2くらい。ううむ。
とりあえず同じオートウェイで安いシリーズのZEETEXを購入。

・10/21富士ドリフトコース
日光終わって帰って、準備して寝て、2時置きで富士です。
なんかイベント?車が多い。

ドリフトコースは好きなコースですが、落し物(バンパー、サイドリップ)コースアウトとか接触がなんか多いような気がするコースです。

最近ドリフトは、振り返しのタイミングを早めにするとなんかかっこよく見える気がすると思ったので、やってみてます。

右ストレート


ストレート後はいつもより振りが浅い+目線がイン過ぎてインに行き過ぎ
奥のS字は、進入浅め+早目振り替えしにしたら一回だけある程度良いラインにのったけど、一回だけでした。

左ストレート


左もストレート後が目線イン過ぎ。
手前のS字は早め振り返し意識したらいままでと違って難しい。ううむ

タイヤが155だと、あんまりもちません。ロングサイドするとなおさら。
最後のミシュランは割りと持ちました。さすがビバンダム君(いまはミシュランマンというらしい・・・)

・10/26 本庄ドリフト練習会
・10/28 本庄走行会(明日!)
につづきます。

ZEETEXはきかえたので、どうなることやら
Posted at 2018/10/27 20:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ使い過ぎな方がいたのでw、こないだの日光でのリヤタイヤ。使い過ぎた」
何シテル?   07/01 18:38
GR86でその辺走ってるそーとめです。 よろしくお願いします。 TKくらぶのスタッフやってます。 日光、富士、筑波などに出席してます。 サーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ROBBINS AUTO TOP RCビニール幌:ハイエンド仕様/ 熱線レス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 20:37:53
TKくらぶ マルパ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/19 18:20:54
SOFT99 SMOOTH EGG スムースクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 18:35:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
乗り換えました。 C型 6MTです。
マツダ ユーノスロードスター ゆのちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
2012年2月10日 岩手で買ってきました。 下回り割とさびてる。エンジンそこそこ元気。 ...
ダイハツ コペン こぺんさん (ダイハツ コペン)
2009年6月に中古で購入。52285キロ。 2010/7 75000キロ。 2012/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation