2018年05月02日
4/22は本庄サーキットでロードスター祭りでした
スタッフ参加、4年目になると大体慣れてきます
今年は8クラスで100台くらいの参加台数!本庄がぎりぎりです・・・。
天気は晴れ、ってか暑いくらいでした
全体的には、オイル撒きがあって大変だった以外は全体的に平和でした。
最終コーナで旗振りしてましたが、ドリフト逆走はまっすぐ飛んできたり、縁石にのったりしてて大丈夫かな?ってかんじ。
グリップは、最終の入り方がみんな違って面白い。あと銀のNBが速かった。
お昼休みのパレードランは、見学の方もたくさん入ってもらってよかったです。
楽しめたかな?写真をとってましたが、フロントガラスが反射してしまってうまく撮れなかったです。偏向フィルターを買おうか・・・。
個人的にはグリップで走行混じらせてもらいました。
計測器付けてなくて当日タイム不明でしたが、帰ってGPSみたら1ヒート目だけ51秒切れてた
あとは気温が上がるにつれて落ちていくパターン。
うむむ
そんな感じで一日楽しめました。
疲れたー
Posted at 2018/05/02 13:04:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年05月01日
燃タンから絶賛ガス漏れ中で↓↓なのでまとめて。
・180323 TKくらぶ 本庄ドリフト練習会
この日は2018コース2。純正逆走からの最終を掲示板前でショートカットする感じ。
なんか暑かった気がする+花粉も凄かった気がする。
今年はロングサイドできないので、普通に減速して入ったら車速が早くてダンロップ裏をつなげるのは簡単になったけど、逆に速度がありすぎて2コーナのふり返しが間に合わない+間に合うようにすると溜めがたりなくて戻っちゃう。
うーむ。うーむ
・180415 富士ドリフトコース
この日は、朝から雨!土砂ぶり!準備のときとか風も雨も強くてもう大変って感じ。
ウェットだとドリフトコース止まらないので怖いです。
ウェット右ストレート(ストレート怖いのでやらない)
途中から晴れました。暑かった。
左ストレート
平和に終わったかな?
本コースはクラシックカーイベントでしたが、土砂降りの中スタートしてたようです。元気だなぁ
・180420 本庄ドリフト基礎練習会
この日は天気いい一日。花粉もだいぶ減った!
基礎連なので、スタートストップが設定されている日でしたが、初コースだったので設置も走りも難しい。
スタートから1コーナまで短いので、1コーナのスピードが乗らないので地味に難しい+最後のコース走行なのに定常円があるのが、2速進入で難しい!
よく考えると2速で定常円はいったことってなかった。1速と同じとこから始めるとパイロンが遠くへ・・・。
そんな感じ!
ロド祭り編につづきます。
Posted at 2018/05/01 13:43:32 | | 日記
2018年04月09日
3/18もTKくらぶ 富士ドリフトコース走行会。
本コースのイベント日だったようで、7時ごろは場内渋滞だったようです。K4GPの日とかもすごい(ゲート前渋滞が)。いつも通り5時ごろつきましたが、たくさん車いました。
この日は紫クラスで走行。
左ストレート:相変わらずの3速逆振りを大きくやりたい+入り口部ちゃんと
右ストレート:をちゃんと振りたい+おくのS字の速度をあげてつなげたい
の目標メニュー。
リアタイヤはいつも違うので言い訳できないですが、この日は右の奥のS字の振り返しがつながらず戻っちゃう、って思ってました。終わって気づいたんですが、車速上げようとしすぎてて1個目を緩く入る→2個目縁石のってショートカット→角度ついてなくて溜めが足りない→振り返せない、なんだと。1個目をちゃんと減速してインついて、2個目をアウトインアウトして縁石をまたがず踏んでいければちゃんと速度のって溜めもできてつながるはず、と思う。進入車速上げることに重点を置きすぎると2個目くらいで曲がりきれない→だから縁石またいでショートカットになってしまうので気をつけよう・・・
左回りストレート
右回りストレート
珍しい?右回りシケイン
シケインの最後ちゃんと車速乗せて振り返すのが難しい・・・・。
あとはPVCドリフトクラスがあったので、1/30くらいのシャッタースピードで超速く走ってる風写真にチャレンジしてみましたが、ぶれぶれだったかも・・・。
この日は西ゲートからガソリン入れて帰ろうと思ったら閉まってました・・・。なぜ?営業時間なのに。とりあえず足りそうなのでそのまま帰りました。
ふー。富士は遠い。
3/23本庄ドリフト編に続きます。
Posted at 2018/04/09 22:04:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日
もう一ヶ月前ですが、3/16はTKくらぶ本庄グリップ練習会でした。
この日は、雨かも?予報でしたがなんとか一日曇りのグリップ日和でよかったです。
スタッフが自分とTK神谷のみでしたが、赤旗もなく、一日平和に終わりました。よかったよかった。
初めてサーキット!ってお客様多かったので、同乗したり、運転させてもらったり、楽しんでもらえたのかな?この日はNCロドさんとRX-8さん運転させてもらって、どっちもちゃんとした車でいいなぁ、とつくづく思いました。タイヤの近さでは自分の車の方が近くて好きですけどね・・・w。
個人の走り的には、
・前回のガス欠日と気温が違うので、同じように走って検証回でした。
・ブレーキを初めにしっかり踏む(後半余らせる)
結果→1ヒート目から前回51.5を既に越える51.4台+最後の時間はタイムアップ路面で
51.0くらいに。やっぱり気温か?
この時期は朝一か、夕方くらいにHIFLYの作動温になることが多い気がします。作動温の範囲めちゃせまいけど。一年に2回くらいきます。1コーナで分かるタイム出る感。
ブレーキは、意識的に短く止まろうという意識付けをして無意識でも意識できるような特訓です!最後は余らせてもいい(減速距離を短くすると危ない)のでそこは曲がるorリヤがでないように荷重変動を工夫するのに使いたい。
いままではコースアウトしたくないので、全体的にブレーキは余裕で、だらだら止まってたんですが、後半にも減速Gがのこると、今のタイヤと車だとけつが出ちゃうので、後半はすこし減速度少なめにしたいってのが狙いですが、まぁそれでもけつはでるんですがw
そんな感じで3ヒート+同乗でなんだかおなかいっぱいな一日でした。
この日はちゃんとガソリンを入れて帰りました。
3/18富士ドリパ編に続きます
Posted at 2018/04/09 21:52:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年03月07日
3/4はTKくらぶ本庄走行会でした。
この日はAMグリップ、PMドリフトというスケジュールで進行してました。
PMにグリップ枠が少しあったり、ドリフトでPVCクラスがあったりちょっと変わった感じでした。
当日は天気がよくて(最近天気いい気がする)花粉がすごい意外はよかったです。
大きなトラブルもなかった気がするし。
この日はグリップで走行しました。3クラス進行でAMだとちょっとインターバル短いかな?って感じで、後半は徐々に台数が少なく・・・。
走行的には、逆履きしたFタイヤがいまいちなのか、気温なのか、去年165Z2だったからなのか、1ヒート目の51.5がベストラップのまま終了・・・。去年50秒台割とはいってなかったっけ?Z2のおかげ?
GPSとのタイム差が大きいけどなんだろう・・・
いろんなお客さんと話したけど、本庄のグリップ??は2コーナとシケイン~最終だなーと。
地味に1コーナと3コーナも迷うとこですが、単純そうにみえるだけにどこを走ってるかで結構変わるのが本庄。
逆に日光とかあんまり変わらないイメージ(変えてないだけという説も・・・)たくさん走って悩もう。
そんな感じでよるはラーメンたべて無事かえりました。途中でガス欠したけど!
燃料メータ下のほうだと直ってなかった+午後のヒート分で燃料少ない+いつも大丈夫だろって思ってたら油断しました。定常走行からだと症状でてから100mも走れなくなるので気をつけましょう・・・。日曜夜だとスタンドも閉まるの早いし。
保険のガス宅配サービスを初めて使いました。電話して40分くらいで10Lもってきてくれた。超ありがたい。あと対応がすごいちゃんとしててすごいなって。
あと、レギュラーですって保険会社に伝えた後、レッカーサービスからの電話で 「ロードスターですけど、レギュラーで大丈夫ですか?」って聞かれて優しさを感じました。ハイオクでも別に料金かかるわけじゃないからハイオクにすればよかったのか。別に何も変わらないですが
しばらくは携行缶を持ち歩こう・・・。
次回3/16 本庄G、3/18富士ドリフトコースに参加予定です。
車検が近い!
Posted at 2018/03/07 21:57:03 | |
トラックバック(0) | 日記