• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーとめのブログ一覧

2018年03月07日 イイね!

180220 富士レーシングコース

2月3連ちゃん最後の2/20はTKくらぶ富士レーシングコース走行会でした。

相変わらず5時前着。
5:30くらいから準備しましたが、朝パトカーが講習してました。静か過ぎて怖い。
この日は天気が微妙かも?でしたが結果的には晴れ。走ってて暑いくらいでした。

前回からの反省で
・1コーナブレーキ前半にしっかり
・1コーナラインを大きくとる
・ヘアピンをそとから進入してみる
・ダンロップコーナの脱出をインについてその後を緩く
・最終をライン大きく撮る
そんな感じのイメージで走行。

結果的には、ベスト2'24.848で、前回とほぼ同じでしたが、速いとこと遅いとこがあるのでよかったかな。



速いとこちゃんと走れば23秒台いける気がする。
アベレージ的にも25秒前半が何回か出るようになったので、方針は合ってる気がするけどな。

帰りは焼肉食べ放題で肉をひたすら食べて、アイス食べて、なんか疲れて大井松田から東名経由で帰宅。東名早いなぁ・・・。

一昨日と狭山PAの駐車場の工事が1列進んでた。すごい土木工事。


この後オイル交換+タイヤ交換。
2月やっと終了!

3/4本庄編に続きます。
Posted at 2018/03/07 21:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月07日 イイね!

180216 本庄ドリフト + 180218 富士ドリフトコース

2/16はTKくらぶ 本庄ドリフト練習会でした。

今年初のD練習会ってことで、エンカキスペースの水まきに苦労したり(ホース凍ってた・・・)本庄のルールに惑わされたりいろいろありましたが、天気はよくてなにより。

この日は2018コース1っていう、2015?コース2の逆走+クランク無しみたいな。
2コーナのところ→S字が難しい感じ。

1回だけいけたとき


もうぎりぎりアウト(右後輪を砂地に落とす)ではしらないと繋がらなかったのでもう少し考えてみたい感じ。あとコースインのところはどこからドリフトしたらいいのかよくわからん・・・。155/55?R14が割りと持ったのでよかった。


続きで2/18は富士ドリフトコース、いつもの如く5時前に着きました。
朝チェック+4本のみ走りましたが、なんだかよく走った気がする。

左回りはストレート後の3速逆振りの一個目を角度付ける練習+コースインのところ


振り返すときのサイドを引くタイミングによって、振り返しを止めれたり、勢いつけたりできることを発見。もっと練習しないと・・・

右周りは、右ストレート振り大きくと、奥のコーナコース内練習
振り大きくは結局こわいのであまりできてない・・・でも徐々に進入後まっすぐ+深くいけてコーナ脱出ラインが楽になった気がする。奥のコーナは徐々にかな・・・。




帰りはご飯食べずに山中湖ー同士道ー高尾山から圏央道で10:00ごろ帰宅。平和。
この日にゆのちゃんは20万キロを越えました。まだまだ頑張ってください。


そんな感じで2/20富士本コース編に続きます。
Posted at 2018/03/07 21:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

180211 日光サーキット新

2/11はTKくらぶ日光サーキット走行会でした。

2/9にみんからみてたらなんか新コースとか書いてあって、日光HPみたら10コーナが大きくなったと1行だけ書いてあってポカーンって感じでしたが、無事走ってきました。

この日は前の日に雨が降って、前半グリップメインのスケジュールが裏目にでたような、スライドコントロールの練習後にドライが出来てよかったような。
クーラント漏れがあった以外は、バンパーが落ちてたくらいでまぁまぁ平和でした。大事にしようバンパー。高いだろうし、拾うの時間かかるので。

走行的にはとりあえず新コースなので10コーナメインで、他は同じ。
6をあまり滑らせないでいきたい。そんなイメージ

タイム的にはベストラップが45.260で-0.3secくらいでしたが、ベストの周が6コーナまで0.1~0.2秒くらい遅いので、ちゃんと走れば44秒いけそうという噂。



そして新コースの感想:よくわからん。

大きくなったことによって安全性が上がるとかならまだしも、特に安全になった気がしない上に、逆に進入スピードがあがるんじゃない?って感じ。ドリフト的にもどうなんだろ(最近は裏3発は人気ないのであまり関係ないかもしれないけれど)

個人的には過去6年ほぼ同じ仕様でタイムアップを目指してきたけどもうそのチャレンジがもうできないっていうのが辛い。新コースではできるけど0からだしなぁ。
同じコースであるってことは大切なんだな、と前回のTC2000を20年ぶりに走るっていう方と話したのを思い出しました。本庄の1コーナに謎の縁石ができた事件も思い出しました。結局あれはなんだったんだろう。さすが本庄。


あとは後半はドリフトなので1ヒートだけ走行しました。



ドリフト1ヒートだからD1ってタイトルにつけたら再生数の伸びが0.1mmくらい早いかも。リヤZ2だからって、エア3kいれたらやりすぎた感。でも進む。もっと振らないで行けばいいのかな。


2/16本庄D、2/18富士ドリパ編に続きます。
Posted at 2018/02/26 20:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

180127 TC2000

昨日はTKくらぶ TC2000走行会でした。

関東は月曜に雪が降り、平日は気温も上がらず、雪も日陰や田んぼは溶けずでした。
筑波サーキットさんも金曜までお休みで雪かきして頂いて土曜はコースは無事走行できる状態でした。
コース外はまだまだ雪(というか氷)でしたが、一日暖かい日が来て溶けてほしい!

この日は一日何もなく終わるかと思いましたが、最後に1つ車両クラッシュがありました。ドライバーさんは無事なようでしたが、最終コーナ出口はやっぱり注意ポイントですね。

TC2000は
・初走行の方が多いので、タイム的に不明な時が多い
・車両が速いとタイムアップが早いのでペースが合わないことがある
・20分x3クラスなのでインターバルが短い
・速い車両はホント速いのでペース差が大きい
ので、クラス変更が台数、時間的に厳しいのが悩みです・・・。
本当は、タイム別とかにできたらいいんでしょうけど、車両が速いけど初走行で経験の差があるとか、速い場所が違うとか、筑波くらいのサーキットになるとけっこうありますし、友人と同じクラスがいいとか、いろいろ事情が。5ヒートくらいあればいいのに。

あとコース全体が見えないので空いてる場所が探しにくい。富士になるともっと感じます。上手くアタックするのって難しい。あとうまく抜かれる技術があるかどうか、すごく如実にわかるサーキットでもあります。

まぁそんな感じで、個人的には1/8の反省を活かして、去年何故速かったか見直し
・1コーナ、2ヘアインベタ→ミドル進入で脱出速度を上げる
・2ヘアの脱出が去年やたら早い(0.6secくらい速い)→やや進入で小回り
・最終は1/8同様ややオーバー気味の練習

結果→とりあえず各ヒート14秒に戻ってきた。
あとは何となくベストちょびっと更新で1'14.454

ベストラップだけ


過去ベスト(去年)と比較


全体ではほぼ同じだけど、
・やっぱり去年は2ヘアの脱出が早い(GPSで0.3秒くらい)
・ダンロップで取り返して2ヘアの進入が2km/hくらいUP)
・バックストレートが2km/hくらい遅くなってる(3→4速の加速が遅い、これはマフラーノーマルにしたから?)
・最終はほぼ同じだけど、他のラップで公式3セクター12秒台に入ったからまだいける(0.1秒くらい?)

ってことで、今の状態でも13秒台はいけそうな気もしないでも無いような気分にならなくもないことが分かりました。うーん、どうだろ。
こんなうんこタイヤで走ってる人あんまりいないのでよくわからんけど、昔の雑誌の付録?とかにあったNA8ノーマルが14秒台くらいで走らされてたっぽい?

とりま去年の最初のベストが1'15秒中盤くらいで頭打ちだったので、いろいろやってみるのは大切だなーと

次回は2/11日光サーキットの予定です。
Posted at 2018/01/28 23:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

180107 TC2000走行会

1/7、年末年始最後のお休みはTKくらぶ、TC2000走行会でした。

この日は、朝車が凍ってない!暖かめの一日でした。
朝はコースウォークなどあったので、一周歩く。毎度ながら、バンクがかなりついてる。

全体的には何度か赤旗があったものの、無事終了したのかな。
今年は前日にパッド+ロータ交換したので、1本目は焼き入れしようとおもいつつ、まぁまぁ走る。

個人的には今日はすいてて走りやすいなーと思ってましたが、一緒に走った大学の友人いわく、「今日は混んでる」。
3本走ってみて感じましたが、みんな固まって走ってたタイミングが多くて、そこにはまると混んでる。
タイム差も少なめだったので、反対側で走ってればかなり余裕度高く走れました。ミニサーキットと違ってつくばは全体が見えないのでやりにくいですが、空いてるところ探す練習も大事です!

走行自体は去年発見した、最終インベタ以外も、基本インベタ進入で走ってみました。去年どうしたらはやかったんだっけ?わすれたので月末はちゃんとしよう。

タイムは1'15.050で去年より0.6秒落ち。3速入らない+ブレーキ甘いのでまぁしかたないかな。
最終コーナだけは、ブレーキ→定常旋回を早く移行するのを意識したので、第3セクターは0.3秒UP。車速が109→111くらいではしっても大丈夫なことがわかりました。ややオーバー気味(駆動力でも曲がる感じ)で走ったほうが速度上がる。



今年もハイグリップを買わずにいきそう。
たのむよHIFLY、できればいつも\2000を切ってくれていると助かる。

次回も1/27 TC2000の予定です。
Posted at 2018/01/13 20:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ使い過ぎな方がいたのでw、こないだの日光でのリヤタイヤ。使い過ぎた」
何シテル?   07/01 18:38
GR86でその辺走ってるそーとめです。 よろしくお願いします。 TKくらぶのスタッフやってます。 日光、富士、筑波などに出席してます。 サーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ROBBINS AUTO TOP RCビニール幌:ハイエンド仕様/ 熱線レス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 20:37:53
TKくらぶ マルパ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/19 18:20:54
SOFT99 SMOOTH EGG スムースクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 18:35:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
乗り換えました。 C型 6MTです。
マツダ ユーノスロードスター ゆのちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
2012年2月10日 岩手で買ってきました。 下回り割とさびてる。エンジンそこそこ元気。 ...
ダイハツ コペン こぺんさん (ダイハツ コペン)
2009年6月に中古で購入。52285キロ。 2010/7 75000キロ。 2012/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation