• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーとめのブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

230129袖ヶ浦 + 230205 TC2000 とみずもれ

1/29は袖ヶ浦でした。

NS-2Rが順調に値上げしてきて、R1Rと同じ値段になったのでR1Rを買ってみました。久々のハイグリ!って思ってたけど2回走った後書いてる今は好みじゃないって印象です。

とりあえず袖ヶ浦。晴れ、ドライ、平和。

とりあえずベスト:1'24.281 は いままでベストではある。(NS-2R:1'24.542)


1本走って、このタイヤは
・熱ダレする、めっちゃ減る
・最大グリップはNS-2Rとそう変わらん(ブレーキロックする感じは同じ)
 横は若干いい気がするけど熱入るとくわない
 なによりもCFの立ち上がりがはっきりしないし、限界迎えた後もずるずると食う
ってのがわかって、とにかく走りたい人向けではないってことを再認識。
次はNS-2Rにもどす。早くなくなってほしい。

・2/5 TC2000
この日も晴れ。あたたかい。
タイヤ無くなりそうだなーというか無くしたいなーと思いつつ1本目R1R。

ベスト:1'13.722(NS-2R:1'13.061よりおそいやん!)


Gを立ち上げたり落としたりする動き(コース)には個人的に不向き。
どこまで食うのかわからんし、最大グリップも2周目で同じくらい。あとは減っていく・・・

もう嫌になったので、家の近くという特権で嫁さんにタイヤを持ってきてもらって久々のZEETEX 185/60R14 でアタックあたあああく!

ベスト:1'14.728


ローグリTC2000アタックは2020/1/12から3年ぶりらしい。
過去ベストは
・ZEETEX:1'14.571
・HIFLY:1'14.454(←もうタイム出ないタイヤになってる。最近かわったかな)
でまぁ0.2秒落ちならというところ。

とはいうものの、ZEETEXのいいところはとにかくタれない。おかげで2本目以降はとても面白かった。昔のタイムと比較したいけど、GPS変えたタイミングより前だから見られなそう。でも最終は110km/h以下に下がってないしいい感じな気がする。

ZEETEX、むかしは\2000/本で変えたのに、今は\4400位するんですよねぇ。
そしてトレッドの肩が減ってなくなるので、寿命が短い。なんで最近は15インチNS-2Rにしてました。これも\6600→\7700/本へ・・・。
こんなこと言ってるので、世間の皆様が17とか18インチのA052とか買ってるのがとてもすごーって思っております。


とまぁ平和に終わったと思って帰って次の日、ウオポン付近から水漏れ。
結構びしゃびしゃでラジエタほぼからな感じ。

というわけで入院。ウオポンとブロックの間のガスケットから抜けたっぽいです。修理は部品が外れず大変苦戦した模様。
とりあえずウオポン、タイベル、テンショナ、カム/クランクシール、ラジエタ(ドレンプラグ死亡により)、ベルトプーリ(外れなくて最終的に割れた)、カバーガスケット交換等。
とりあえずもどってきましたが、他にもいろいろ直さないといけなそうなところがあっていろいろ考えます・・・ウーム。

というわけで1か月ほぼ走らず。週末袖ヶ浦でリハビリ予定。
とりあえずR1R履いてきます
Posted at 2023/03/07 22:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月10日 イイね!

230108 TC2000

あけましておめでとうございます。

年始は富士、ではなくTC2000からのスタートでした。めずら!
前日雪予報でどうなることやらといったところでしたが快晴でした。

全体的にはクラッシュあったものの、怪我無く自走はできるというくらいで収まりました。収まってはいないか。やっぱり80Rと最終は変なラインとか無理は禁物+滑った時にがんばらないのが大切だなぁと思いました。

個人的には去年の1/9のNS-2Rベスト1'13.749をうわまわりたいところ!

結果
1ヒート:1'13.874
2ヒート:1'13.061
3ヒート:1'13.465
で謎の0.7秒更新。うーん、なんだろ?フロンドパッド?

本日のベスト


去年の1/9青 と 今年1/8赤のログ


変わったところ
・ダンロップのボトムスピードがあがってる
・最終のボトムスピードが上がってる

効いたところ
・1ヘア立ち上がりUP→0.1sec
・ダンロップのボトムUP→-0.45sec
・2ヘア立ち上がりUP→0.15sec

意識したところ
・いつもは700Cのフロントパッドが中古アクレ800Cだったが、なんかゴリゴリ止まる感じでやだなぁと思ったけど効きはいい感じだったのでちゃんと止まることを意識した
・はやめにアクセルを開けることを意識した。
・後ろからライトをつけてせまってくるNDパーティレース車に追いつかれないように意識した←New!てか早! まぁこっちもパーティーレース仕様みたいなもんだ!
・ライン、シフトはいつも通り

タイヤが食う感じではあった路面温度でしたが加速は変わらないので気温は大体同じ感じで条件は同じかなぁといったところ。

ここにきてタイム上がってくるのはまだまだNS-2Rを使いこなせてないってことで悔しいですが、肩のトレッドが1か所剥がれた+\2000以上高くなってきたので次は久々のハイグリになる予定です。NS-2Rってどのくらいなのかついにわかるときが来た!

そして当日のハイライト

そんなことになるかね?帰ってきてよかった。

次回は1/25富士→1/29袖ヶ浦予定です。晴れろ!
Posted at 2023/01/10 21:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日 イイね!

2022年まとめ ドリフト編

ドリフト編

ドリフトは富士ジムカーナ場、マルチコース、日光、茂原、群サイ広場 がメインでした。

・茂原:2~5コーナまで届く
初回

2回目


去年は5コーナまでは結局届かず、サイド使えば届くけど使いたくないなぁと思ってましたが、今年は届きました。
初回は、4-1、4-2の振り返しを速くして車速を上げていく作戦で5コーナのインまでブレーキだけで行けるようになり、でも脱出はラインと車速落ちすぎて無理という状態。
2回目で5コーナ進入一回外に振ってからもう一回進入を振るってやったら5コーナ届いて脱出のアクセルまでいくことができました。とりあえず満足。

ただ4-2抜けた後のカウンターをすごい早くあててるのをもっとゆっくりあてれば5コーナのアウトに自然にいけるらしいので来年はそれにチャレンジ。


・富士マルチ:左ストレート逆振り進入


今年はずっと逆振り進入練習でした。いまだに一発目の振りの角度と返しの量が安定しないので練習したい。2発目でハンドルをもっと切れることがわかったのでちゃんと切る。

右は一発ストレートをちゃんとケツ入れる+ブレーキふまないで飛距離伸ばしの練習したい


・日光:6コーナまではだいぶ安定


日光は6コーナまで相変わらず練習ですが、今年はコースから落ちないようにしたいって思ってたけど難しいので落としてばっかり走ってました。楽しい
来年は2コーナをアウトからにして3,4の車速を上げる方向にしてみようかなぁ

・群サイ広場:新会場

今年から始まった群サイ広場練
初コースなので自分のイメージしたラインと、走ったラインが初回にしては正解だったのでよかった。新コースは久々でしたがおもしろい。
後半の組み立てが大事かな

自分の車的には↑でしたが、ZD8とND5でもスライドさせてもらって2台ともポテンシャル高くて印象深かったです。

ZD8はエンジントルク大、パワステ初速以外は軽くていい、ボディしっかりって感じ。ZNから同じ印象ですが、初期のセルフステアが弱い+パワステ重めなのでちゃんとカウンター切らないといけない。ボクサー型のタコメータは見づらいので普通のでよかった。純正ジャッキは行ってないので注意(何を)

ND5は 足、LSD付だったのでチューニングカーでしたが、車の動きはロードスターでした。NAとの差はリヤのトラクション、NAはアクセルオン→横にスライド、NDは前に進む+戻ろうとする。S14と15の差と似てる。ZD8も同じ感じ。
ただし滑り出しは車が回る速さが早いのでちゃんとカウンターあてないとスピンする、ちゃんと早く当てさえすればコントロールはしやすい。パワーあるしパワステもいい。ZDがNDのパワステになればかなりいいけどフロントサス(というか水平エンジン)じゃなくならないと厳しいんだろうなぁ。

最近の車でドリフト向きな↑2台に乗れたのはとてもよかったです。ありがとうございました。


そんな感じで今年も無事走れました。
来年も壊れないといいなぁ
Posted at 2022/12/30 15:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日 イイね!

2022グリップまとめ

2022年は気が乗らなくてあんまり書けませんでしたが、まとめておこうと思います。グリップ編
NS-2Rのベスト更新 FSW,TC2000、日光、袖ヶ浦 って感じでまぁよかったのかな。少しずつ使い方がわかってきたような、そうでもないような。

・FSW 4回:2'20.130 1/3


最近間が空くと走り方を忘れてしまうのでメモ
19秒代も夢じゃないとおもいながら、4回走って越さず。気温とか路面状況もあるのでしかたないかな。

・メインストレートは基本4速だが、前に車いたら最後5入れたほうがいい
・1コーナはアウト進入で大きくRをとる 脱出のアクセルを速く
・コカ・コーラは4速、ボトムなるべくを上げる
・100Rはなるべく全開のまま、後半はアウトに行かない
・ヘアピンは、早めブレーキでクリップ手前、後半をアウトいっぱい使う
・ダンロップはいつも通り
・プリウスはアウト進入だが、いろいろやってみたがアウトのがいい。
・最終は早めブレーキで後半を大きくとるほうがいい。

とくにプリウス(今はスープラコーナ?)は鬼門なので安定を求めるならインだけどアウトのが加速早い。
最終は奥にクリップ取りすぎるとロスなので早めに曲がる。


・TC2000 2回:1'13.749 1/9


・気温ブーストか、全体的に3速入ってからの加速がよい-0.2秒くらい。
・ダンロップまでは-0.3秒くらいだが、ダンロップで速度落としすぎて+0.4秒
・2ヘア脱出うまくいって-0.05秒
・最終はボトムスピード区間長いがアクセルオンが早くなって-0.1秒

TC2000はコーナが小さいのであんまりポイントがないのでしっかり各コーナのライン、ブレーキ、アクセルをやるだけというイメージ。袖ヶ浦と逆のイメージかなー

・日光 6回:44.450 5/11


今年はグリップをよく走った気がする日光ですが、まだタイムアップ余地があり
・1~4で-0.1秒くらいになる周多数
・6もうまくいけば-0.1 でバックストレートで-0.16位になる
・鬼門:10,11コーナ:わからん
・10コーナ:2速に入れたら速度下がりすぎるので入れたくなるけど入れない
。3速で行く
・11コーナ:ここの進入が↑のベストは10コーナうまく流れて向きが変わってアクセルオン爆早だったのでストレートが早いのですが、流さず同じような加速をできるライン、タイミング探し中


・袖ヶ浦 3回:1'24.547 12/29


年末。いろいろ発見があって面白かった。24秒代はまとめれば入る。
23秒代もまとまれば入ることはわかりましたが、まとまらない。

1コーナ:減速しっかり、加速早く
4コーナ:アベレージよりボトムスピード下げてインクリップはやめ→加速早くしたほうがいい
5,6,7コーナ:ブレーキ早めでむりなくリヤを流さずに速度下げ+向きを変える。向き変った後ははやめにアクセル入れて加速していくのを意識
8コーナ:進入ブレーキ踏みすぎずにだらだら進入するほうが早い。加速できないのでアベレージを上げる。しっかり曲がって後半アクセル踏めるといい ハンドルもっと切ったほうがいいかも
9コーナ:走ってるときは?だったけど速い周はしっかり減速→曲がる→加速だけ
最終コーナ:だらっとではなくちゃんとブレーキ→向き変え→加速 のがいい。リヤちょっと流す


・茂原 2回:53.966


茂原はドリフトが楽しくてなかなかグリップできてないですが、ログ上は6コーナの脱出で失敗してる。ちゃんと目線を出口に向けないと進入でインつきすぎる。あとは外側をちゃんと使おう。
ストレート短いけど、6,8,10の脱出は大事。


グリップでお会いした方々ありがとうございました。
ドリフト編につづく?
Posted at 2022/12/30 15:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月11日 イイね!

220528日光+220612富士マルチ+220615富士ドリ+220708群サイ広場+エアコン修理

また間が空いたけど忘れそうなのでメモ。

・5/28日光
この日は5月なのに暑かったので割と覚えてます。あとはなんか赤旗も多かったような?8コーナで土手上ってた車がいたような?

前半のドリフト。わりと6コーナまでの打率、ラインはいい感じになってきたきがする、とおもったらコースアウトしたり。


後半はグリップ。45秒が切れない。暑いからと思うしかない。
あとは10コーナの流れ進入は難しい!


・6/12富士マルチ
この日は雨だなーと思ったら晴れだった的な日だった気します。
あと朝一で重量級車が横転して、なかなかひっくりかえせなくて重いんだなーと改めて思いました。

左回りは逆振り進入。もうちょいアウトからライン取れたらいいけどもう少し我慢かな。もうちょい角度が欲しい。


右は相変わらず一発進入。割とまっすぐに入れるようになってきた。流れた後ブレーキ踏まないで飛距離を伸ばす練習を今後しよう。


この日の帰り、なんとなくエアコン弱いなーと思って帰宅。

・6/15富士ジムカーナ場ドリ連
この日は雨でタイヤが減らないいい日。
始めてフロント155/60R14リヤ165/50R15でやってみたらリヤは流れないはハンドル0.5回転以上回しても曲がらないわ、おかげでハンドルセンターがわからないわ、非常に難しかったです。リヤもギリギリ滑るくらいのグリップ感。

昼休み40分耐久で走ってました。ひさびさに流すのにサイド使った。


この日の帰り、エアコンが虫の息であることを感じる。

・エアコン修理
6月末からめちゃ暑くなり、エアコン効かないとやば!って思って修理。
低圧ホースからの漏れ。ホース交換でとりあえず直った。

・7/8群サイ広場練習会
初めての広場の方の練習会。
コースも初めて。路面も初。歩いてラインを確認してその通り走れるかのチャレンジ!


ラインはおおむねよかった。
1~2コーナはコースアウトすると壁壊しそうなので徐々にだったけど、後半の左右右左右のつなぎは、最初の左が流れにくくて脱出も狭い+速度低いで難しいけど、そのあとの大きい右からの最後のS字振り返しはおおむねいいラインで速度あげられたのかなーと。

最近リヤアッパーについてるトーコンキャンセラーブッシュ?が変形してきたので純正ブッシュに戻さないと・・・。

そんな感じで次回は明後日富士です。
雨降れ!
Posted at 2022/07/11 22:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ使い過ぎな方がいたのでw、こないだの日光でのリヤタイヤ。使い過ぎた」
何シテル?   07/01 18:38
GR86でその辺走ってるそーとめです。 よろしくお願いします。 TKくらぶのスタッフやってます。 日光、富士、筑波などに出席してます。 サーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ROBBINS AUTO TOP RCビニール幌:ハイエンド仕様/ 熱線レス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 20:37:53
TKくらぶ マルパ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/19 18:20:54
SOFT99 SMOOTH EGG スムースクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 18:35:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
乗り換えました。 C型 6MTです。
マツダ ユーノスロードスター ゆのちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
2012年2月10日 岩手で買ってきました。 下回り割とさびてる。エンジンそこそこ元気。 ...
ダイハツ コペン こぺんさん (ダイハツ コペン)
2009年6月に中古で購入。52285キロ。 2010/7 75000キロ。 2012/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation