2022年05月23日
・4/11車検
気が付けば5回目の車検っぽい。10年も乗ることになろうとはって感じです。
今回は特に大きなものはなく、プラグ交換、ベルト交換、タイロッドエンドブーツ交換、ブレーキブリーダ交換、フルード交換、位。
エンドブーツは10年ぶりの交換。ブリーダは?年ぶり。大物が2周目になってきそう。来年はタイベルとウオポンが10年10万キロ。ううむ
・4/17富士マルチ
この日は雨スタート!
最近雨はタイヤ減らなくて逆にウェット好きになってきたかもしれない。
途中すこし乾いてドライ。ウェットもドライもストレート逆振り練習が楽しい今日この頃。
逆振りは振り返しちゃんとやらないと振り返らないけど、ちゃんとやると振り返った後スピンしてしまってどうしよーと思ってたけど、いにDよろしく手首がぎりぎりになるまでカウンターあてる量増やしたらスピンしなくなった。
ちゃんと当てないといかんってことを再認識。
最近NA6の車検通る加工じゃないナックルってないのかなぁと探すもあまりないご様子。ちょっと舵角増やしてもいいかなと思うようになった。
・5/7茂原ツイン
この日も雨スタート、というかずっと降ったりやんだり。
ちょい濡れ~ウェットがずっと変化するような路面状況でした。
最近の茂原は、3~6までが繋げたい目標(4~6が難しい)
昔は絶対届かないと思ったけど、4-2の外の縁石に乗ると届くことが最近わかったけど、滑りながら縁石乗るとすごい車に悪い感じの衝撃が来る。
4-1の振り返しを速くして、4-2をかなりイン使い、5コーナをアウトまでいってもう一回ハンドルいれたら6コーナインに着くけど届くことが判明。文字で説明するの難しいけど。
6コーナアウトから侵入出来たら個人的にはいいなと思うけど、外側の土手が怖い。
この日は珍しく京葉道がこんでなくて、外環経由で帰宅。平和。
GW暇すぎてNB用のラジエタファン購入。コンデンサ側だけ付け替え。
たしかに扇風機の小から中くらいになったような。
・5/11日光サーキット
この日はグリップ練習会。
晴れたし平和。8コーナの外でて土手上るクラッシュが一件あったけど、なんとか自走で帰れたようでよかった。8コーナは気を付けましょう・・・。
この日は路面がきれいになったのと、たぶん気温と路面温度がよくて、1本目からグリップアップの日(いつもより明らかにタイヤが食う日)でした。
NS2-Rでもあるんだーと思いながら、2本目は通常に戻り、最後のヒートでまた発生。
結果:ベスト44.450で2020/12/30の44.801から-0.35秒短縮という謎タイム。
ベストラップ
1~5はいつも通りインベタライン。
6はやや進入ミスったかな
8~9は通常通り
変わったのは10コーナ進入を3速のまま、流しで入ったこと。ミスったとおもったけど車はいつもよりインむいてて11コーナの進入時間が早い→脱出のアクセルも早くて、12コーナ出た瞬間にマイナス表示に。
この10コーナの進入を毎回やれるように練習しろってことかな?試されてるきがする。
この後茂木行こうかと思ったけど、ブレーキパッドがなんか調子悪い感じだったのでパス。最近パッドなんか変わった気がする。塗装も溶けるし、ライニングもなんか熱に弱い感じ。
次回は月末日光の予定です。
Posted at 2022/05/23 22:46:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年04月15日
4/6はTKくらぶ日光サーキットでした。
この日は晴れ。暑いくらい。ちょいちょい赤旗でましたが大きなクラッシュはなく割とよかったかな?
走行的にはドリフトで、いつも通りの1~6まで練習。
10コーナもやりたいけど、やるとタイヤがすぐなくなるのでちょっとだけ。
徐々に打率は上がってきているものの
・5コーナ落ちすぎる
・6コーナで踏みっぱなしにするには角度が足りてない→途中で気が付いたけど目線が6個出口みてるからっぽい。8コーナ入り口の方見るともっと角度ついていい感じかも。
走りまくってたら最後はガス欠しました
4コーナまでは全く予兆なく、5コーナ途中でいきなりガス欠症状でて、ピット戻ってエンジン切ったら二度とかかりませんでした。
携行缶5L入れてかかって、16km先のスタンドで給油。38.75L入りました。
ロドのタンクは45L、普通の道の燃費は13km/L位なので、ガス欠の時は1Lもないくらいの感じです。タンクの設計が強すぎる。
前に50号バイパスでガス欠した時も、いきなりガス欠症状でてからは二度と回転上がらずそのままエンスト。車体をどんだけ揺さぶっても二度とかかりませんでした。
ロードスターはサーキットであってもガス欠症状出すのはやめたほうがよさそうです。携行缶ないとどうしようもない。
あとドリフトタイヤセット(F185/60R14 4k:R155/65R14 2k)のまま同乗者ありでグリップやってみましたが、ベストは47.947でした。NS2-Rベスト44.802なので、+3秒くらいの感じ。
前のコースのとき145/80R13 4輪で走った時は46.9位(いまだと47.4位か?)なので2人乗りのハンデはわりとでかいですね。
この後車検があって、無事終わったので次回は富士マルチの予定です。
Posted at 2022/04/15 21:50:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日
3/26はTKくらぶ 茂原ツインサーキット走行会でした。
朝は雨→曇りでしたが風が強くて3ヒート目位からはほぼドライ。
茂原にしては珍しく8コーナも乾きました。
前半はドリフトで。
最初にAD09履いたZD8の同乗で運転したら、自分も車に戻ったら氷上かっていうくらいに怖くて焦りました。
ドライになってからは徐々に慣れ。
もっと1コーナ振っても大丈夫そう。やまなしも同じだけど上りは楽。
後半はタイヤ無くなったのでグリップ!
ほぼ一年ぶり(ドリフトばっかりやってたから)のグリップでしたが、1周だけ53秒代。前回ベスト53.745に0.25落ち。この時も1周だけ53秒代だったのでまずます。
3コーナまでは0.1位勝ってるのに、6コーナが+0.3位で絶望的に遅かった模様。
目線奥にするの遅かったなって走ってても思うくらいだからなぁ
Fパッド アクレ800Cでロータクラック入ったので700cに戻したのですが、本格的に温度上がったのが今回の茂原が初。ただ最近塗装が変わったのか熱入れると溶けてくるような塗装でキャリパとパッドの間の塗料が柔らかくなってブレーキ効きがすごく悪くなった。
そういえば800Cの最初の富士本コースも、3周くらいして戻ったらそんな感じ。とりあえずパッド外して塗料はがしたら元に戻ったのでよかったけど、いままでこんな感じじゃなかったのにな。次回からは使う前に塗料は剥がそう。
パッドの塗装って何色でもすぐ黒くなるしあんま意味ない。ずっと赤いのはドリフトばっかりしてるからだな(ドリフトの人はリヤパッドしか変えないらしい。嘘やんって思ったけどドリフトやるとブレーキほとんど使わないのわかった)
帰りは3年ぶりくらいに吉野家で牛丼食べて帰りました。
次回は日光サーキット→車検→富士マルチ予定。はれろ!
Posted at 2022/04/06 23:09:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月23日
2~3月はなんか富士ばっかり行ってる気がする。
・2/27 富士マルチ
この日は晴れ。暖かかった気がします。
走行時間10分*6+15分*2と長い一日。マルチコースで15分は本当に長い。
一周40秒くらいなので、3周で2分、15分で22周くらい・・・
左回りは相変わらずの逆振り進入練習。
振り返しがうまくいかなくて悩む。
右はカウンターあててからサイド引くイメージ作り。
途中でなんかハンドルに違和感あり。右ロータ小クラック2個、なんか鳴く、なんかブリーダ吹いてる、で帰れなくなると嫌なので途中で中断しました。
他のスタッフのロドNB6を運転させてもらって、舵角の偉大さを知りました(延長タイロッド仕様)自分の角度で入るとカウンターがそれ以上当たっちゃうから戻っちゃう→切る→戻すでフラフラ。しっかりケツが入る感じの角度まで付くのはすごくいいなと思った。
帰宅後、結局右ハブベアリングも交換。部品代は前回と同じでした。めでたしめでたし。
・3/16 富士ドリフト基礎連
最近出てる富士基礎連。めちゃ眠かった。
この日はまったりと過ごして終わった気がする。
低速で滑らせる練習、ハンドル回す練習、滑らせる方向と目線の練習、って感じ。
155/65R14と165/55R14でのファイナルの差をすごく感じる。
・3/20 富士マルチ
この日は朝はウェット→ドライー>最後ウェットって感じの日。
左回りは前回とおなじく逆振りでしたが、いつもは外にコースアウトが怖いので内側でやってたのを、左端位からまっすぐにやってみた。
結果的にはすごく酔う映像が取れた気がするけど、まっすぐやったほうが目線がまっすぐ向いてやりやすい気がする。前回は振り返しでスピンしたけど逆に振り返らなくて戻っちゃう感じになり、最初の右の入りをしっかりしないといけないと感じました。でも右の振りは崖に向かってくのでちょっと怖い。
あと半分右にライン取ればいい感じなので少しずつずらしてこ。
右はいつもどおり。
最後もうタイヤシュルシュル行ってるなーって思いながら入ったらバーストしました。良いこのみんなはやばそうだなーでやめときましょう。
帰りはいつも通り道志から帰ったけど、なんかNDがいっぱいだった気がする。
あとNAロドですれ違ったときにライト上げてくれる人がいるんですが、反射神経足りなくて返せなかったです。
次回は週末の茂原です。
そのあとは車検か
Posted at 2022/03/23 22:39:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日
今年もあと残すところあと10か月となりましたが、2月はタイトルの感じで走ってます。
2/9:TKくらぶ 富士ドリフト基礎連
久々の富士ジムカーナ場でのドリフト基礎連スタッフ。富士基礎はのんびり走れるのでいいですね。
この日の主目的は高速でハブベアリングが問題ないかと、Fブレーキパッドの慣らし。パッドはほんと慣らしにもならんくて富士本コースで大変でしたが。
スタッフ的には、初スポーツ走行のお客さんの対応ってことでZD8とZN6前期乗せてもらいました。
ZD8の方は、初コース。タイヤ交換からお手伝いでしたが、衝撃的は車載ジャッキがOPTってこと。載ってすらいない。まぁ使わないか。
VSCとTRC長押しオフで円かきは簡単にできる感じ。ZN6に比べてトルクでるので楽でした。ZN6は回転上がるまでちょっと待つ感じがあるイメージ。
VSCきるとタコメータが見えずらいバーになるのはなんとかならないのだろうか。
色々伝えて、後半はイン切りですがスライド続けられてたので良かった。
ZN6の方もほぼ初って感じ。コースで走ってほしいとのことで走行。
ZN6は車体も小さいしそこそこパワーもあるのでやりやすいのですが、前期はパワステに少し癖があるので、カウンター頑張らないと!って改めて思いました。
ABSのヒューズ抜けば全部制御切れるらしいです。整備モードより楽そう。
個人走行的には、ハンドル回し練習コースなので練習。カウンター遅くなってる気がする。
・210216 富士本コース
新品NS2-R+フロントブレーキパッド アクレ800Cをひっさげの富士本コース
雨っぽいような雪のような予報でしたが晴れました。
この日はタイヤの調子は良かったですが、パッドの焼きがほぼ入ってなかったのでブレーキの感じが怖い感じで少しずつ走った感じ。赤かったパッドがもう真っ黒だわ!2周くらいしてピット戻ったらパッドの塗装が溶けて煙でてたけど、どうせすく黒くなるんだから塗装なんでいらないんじゃないかと毎回思う。
あとは珍しくいいところに陣取れなくてあんまりクリアラップがなかったという感じの2'22.228。まぁそんなもんだろって感じ。
道志みちが雪が怖かったので優雅に高速で帰宅。リッチモンド賞。
・2/20 TC2000
TC2000も前の日雨→当日晴れ予報でしたが、見事にウェット→ドライになるタイミングでの開催でした。
ウェットは「今は濡れてる!」って20%位思って走らないと踏みすぎてしまうので気を付けました。
最後はほぼドライな感じでしたが、1コーナはなぜかなかなか乾かないのはなんでなんでしょうね?日は当たってそうなのに。
ウェット:1'23位。あんまり走ったことなかったので新鮮でした。
ドライ:ベストは1’14.369ってことで1月の0.6秒落ち位。
1コーナから1ヘアで+0.4秒
ダンロップは良くなって-0.05秒くらい。
あとは2ヘアの脱出失敗で+0.45秒
というかすべてのストレートで加速が遅くなってるんですけど、気温かな?
最近調子悪かった追加メータですが、ギボシ抜け?っぽかった。
とりあえず配線を改めて引き直してみたけどチェック途中でテスターのつなぐとこ間違えてヒューズ2個飛ばすという悲しい事態。
電圧図ろうとしたときに電流図るとこにつないでたらそら切れるわな。短絡やもん。みつお
って感じで今週末は富士マルチの予定。
ブレーキの整備+ブリーダを変えたい。買ってはある。4個ずつ。2個ずつしか必要じゃないんですけど、モノタロウの送料を超えたくて。
Posted at 2022/02/24 21:42:46 | |
トラックバック(0) | 日記