2021年01月04日
あけましておめでとうございます。
年末年始は毎年ですが走る機会が多いですが、1/3はTKくらぶ富士レーシングコース走行会でした。
今年は富士スピードウェイの新春体験走行が事前予約制?になったっぽくて、朝の並びも受付もやや平和でした。
とりあえず晴れ、寒い、富士山が珍しく見えない という日
2020/11/24では、ベスト2'23.436(裏ベスト2'22.8??)で、反省は下記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1コーナ:-0.2秒 ブレーキポイント遅い+やや大回りなのでもうちょい
2コーナ:-0.1秒 4速のまま
100R:-0.2秒 後半は大回りしないほうがいいのか?
2ヘア:-0.1秒 ブレーキポイントで-0.3 後半追い越しで+0.2位
プリウス(TGR?)-0.15秒 アウト進入した
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえずこれを意識して走ってみた。
結果
ベスト2'21.646で1.8秒くらい更新した。なぜ???
と思いきや本日の裏ベスト
ベストラップより1コーナで-0.5秒くらい。ダンロップ前までで-0.6秒。
つまり20秒代は入る。むむ?
感想
・メインストレートは4速
・1コーナはアウト進入で大きくRをとる
・コカ・コーラは4速
・100Rはなるべく全開のまま、後半はアウトに行かない
・ヘアピンは、早めブレーキで後半をアウトいっぱい使う
・ダンロップはいつも通り
・プリウス(今はTGRSUPRAコーナっていうらしい。コロコロ名前変えるな)はアウト進入。
・最終は早めブレーキで後半を大きくとる。
当日は寒かったので、エンジンパワーが出てるかと思いきやログ的には11/24と加速はかわらない。シフトとラインの差だけでタイム差がでている感じ。
次回は上記を注意して走ってみよう。10月に買ったNS-2Rがもつかどうかが若干心配ではある
本コースの後はドリフトコースで初滑り。
最近ドリフトしてないからリハビリ感すごいですが、楽しかったのでよし。
ドリフトは走り切れば楽しかったで終わるので、皆さんも始めてみたらいいと思います。(グリップはタイムでないとむむむ!ってなる)
次回は1/17袖ヶ浦の予定です。晴れろ!雪降るな!雨も!
Posted at 2021/01/04 12:06:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日
今日はTKくらぶ日光サーキット走行会でした。
雨?雪?謎の予報が転々とする中、結局雨はぽつぽつ程度。
それより朝一のオイル処理が大変でした。時間かかってしまいましたが、後半は割と平和に進んでよかった。
初日光NS-2Rは、44.802で、ローグリベスト45.260に対し-0.462secでした
ローグリベストは2018年の2月のですが、その後ほぼ45.4切りはできなかった謎のタイム。しかも日光10コーナ新になった初回に出ているという謎。あんまり深く考えないほうがいいのか?車の仕様も純正マフラーに変えた後なので、一応変化ないはずなのに。2018年までのHIFLYが良かったのかも。
まぁそんな感じで年末なので無理せず4本走行で無事終了、洗車して帰宅しました。
今年ですが走行は計25回でした。月2位に減ってきてる・・・。
・FSW:3回
・TC2000:2回
・袖ヶ浦:5回
・日光:8回 (グリップ3回、ドリフト5回)
・茂原ツイン:2回
・スポーツランドやまなし:1回
・富士ドリパ:2回
・富士ジムカーナ場ドリフト基礎練習会:2回
今年は日光はドリフトばっかりしてたイメージだなー。
あんなに行ってたドリパに2回しか行ってないとか、袖ヶ浦5回とかいろいろ振り返ると驚く。
グリップ熱は後半NS-2R投入で若干盛り返してきました。久々にマシンの条件が変わって楽しい。とくに袖ヶ浦のラインが露骨に変わって楽しい。(ローグリだとどうにもならないところが多いので)
そんな感じで来年も走ろうと思います。とりあえずは3日の富士本コース予定です。
ではよいおとしをー
Posted at 2020/12/30 21:17:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日
今日は日光サーキットで走り納めでしたが、昨日はTKくらぶ袖ヶ浦フォレストレースウェイ走行会でした。
天気:晴れ
気温:一昨日のつくばより暖かい
そんな感じで平和な一日。
PMの走行会が、旧車たくさんで後半はよくわからないキャブの音だらけに。
走行的には前回の反省をもとに
・5,6,7はイン進入
・8はアウト進入
・9はブレーキがんばりすぎない
でどんなもんか?のトライ。11月は1'25.413。今回もNS-2Rです。
結果
ベスト1'24.784で-0.6位更新。
内訳
・5.6.7インベタ+リヤ流さない:-0.15sec
・8コーナアウト進入で速度落としすぎない:-0.24sec
・最終コーナ進入でリヤ流し手向き変えてアクセル早く:-0.2sec ←NEW!
5,6,7,8は想定内でしたが、最終で縮まる走り方が見つかるとは!って感じ。
走ってるときのGPSのベスト差でも、最終前までは-0.2秒くらいだったのに、最終ぬけてストレートで-0.6まで広がってびっくり。
進入流しはそのあと取り入れて、打率低いですがうまくいけばベストラップと同じくらいで走れるので、ひとまずはこの走り方で毎回いけるようにしたいなぁ(難しい)
ひとまずやった感を得て、ひさびさの袖ヶ浦レストランのカツカレーを食べて(いつも休業のタイミングが多い・・・)帰りました。渋滞してなくて平和。
走り納め日光サーキット編につづく・・・
Posted at 2020/12/30 20:56:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日
今日は袖ヶ浦行ってきましたが、27日はTKくらぶ TC2000走行会でした。
晴れ!寒い!って一日。
走行は10:00~14:00で4クラス3本走行でした。
今回はNS-2RのTC2000初ってことで、ローグリタイヤに比べてどのくらい変わるのかなーという試しの感じ
・袖ヶ浦:1’27.170→1’25.413 -1.757sec
・富士本コース:2'24.996→2'.22.8?? -2.19?sec
・茂原ツイン:54.262→53.745 -0.517sec
といったところ。定常旋回の多いサーキットだと露骨に差が出る。
結果ハイグリ今回:1'13.842
ローグリベスト:1'14.454 2018/1/27
差:-0.612sec
茂原より距離ながいのに、ちょっと!ウーム。
筑波は単発コーナが多いので、大体予想通りではあったけれども、もっとハイグリならではの走り方もありそうな気もする。でも今回はこれ!っていうのがなかったです。
まぁ楽しめたのでよし。
1ヘアで外側のフロントタイヤがフェンダーと当たるので、当たらない走り方を探してみたけどいまいちなかった。ウーム。
スタッフでリヤパッドがなくなった!っていう事件が勃発しましたが、昨日パッドチェックしたら自分のもあんまりなかった。調べたら交換したの2016/7だった。
そんな前!その間にフロントは5回くらい替えているのに・・・
そんな感じで無事帰宅!
今日の袖ヶ浦に続きます。
Posted at 2020/12/29 16:00:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月10日
11/28はTKくらぶ茂原ツインサーキットでした。
また雨予報?と思いきやドライな一日。
曇ると寒いが晴れると暑い時期ですね
この日はAMグリップ、PMドリフトで走行。
なにげに茂原のドリフトは初。
グリップではしるとめちゃ狭いと思うがどうなんだろ?って
とりあえずグリップは、最近買ったNS-2Rで走行。
ZEETEXとどれくらい違うかなーと
ベストは53.745
ZEETEXベストが54.262(でもこれはしばらく出てないタイム・・)で-0.5秒くらい。茂原は旋回Gが高い時間が少ないので差があまりないのかなって印象。
あとはまだこのタイヤに慣れてない。温度変化でグリップの印象が結構変わる。
ドリフトは
ドリフトしてみてたら、茂原って広いね!ってなりました。
というかドリフトの速度ってやっぱゆっくり。
グリップで走ると、右も左もぎりぎりまで使う感じなので狭いが、ドリフトだと意外と道幅があるのを感じる。
個人的には、3→4-1,2,3→5の5まで届かせるのが難しいので楽しかった。
4-1をアウトからはいって、4-2,3の速度を上げていかないとロドだと届かない。
1はまぁ面白いけど上りなのでそこまで難易度が高くない感じ。
日光の1に感じは近い。
走ってる途中からずっとETCがカード抜き差しした警告音をしゃべってて、帰りにETCレーン通ったら開きませんでした。壊れたっぽいのでまぁいいのですが、ずっとカードが入っていません、って鳴ってて壊してやろうかと思った。
とりあえずコペンで使ってたのに交換したけど、ひさびさにピラー外したりナビ裏配線を整理したりしたらつかれた。
次回からミラー外すときは、引っ張って外さないでちゃんとカバーをはずしてねじを外す!ばねはめるのが死ぬほどめんどくさい。
次回は年末つくばの予定です。はれろ!ゆきふるな!
Posted at 2020/12/10 15:10:57 | |
トラックバック(0) | 日記