• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーとめのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

201124富士スピードウェイ レーシングコース

11/24はTKくらぶ 富士レーシングコース走行会でした。
4日前の土曜時点で、火曜の朝だけ雨!みたいな予報でテンションさげさげでしたが、日曜には晴れ予報になり、当日もいい天気でおわりました。やったー



富士山きれい

走行的には、NS-2Rで初FSWってことなので、どんな感じかなーというくらい。
結果、ベストラップ自体は2'23.436でした。


と思いきや、最終周のが裏ベスト



最終コーナ抜けたら赤旗だったのでやめましたが、最終入る前で-0.6秒くらい。
最終はラインが内側なので早いですが、ストレートはどんどん遅くなってるので
ストレート重視のがはやそうですが、とりま2'22.8くらいはいけるわけで。

内訳
1コーナ:-0.2秒 ブレーキポイント遅い+やや大回りなのでもうちょい
2コーナ:-0.1秒 4速のまま
100R:-0.2秒 後半は大回りしないほうがいいのか?
2ヘア:-0.1秒  ブレーキポイントで-0.3 後半追い越しで+0.2位  
プリウス(TGR?)-0.15秒 アウト進入した

といったところ。もうちょっとGPSちゃんと見てみよう。

そんな感じで帰りは圏央道の八王子付近の事故渋滞に珍しく巻き込まれました。
全車速追従機能付きACC(停止保持機能付き)が欲しい。

嫁さんの車を新しく買ったのですが、↑がついててうらやましい。
若干ステカメの視力がよくないので、結構直前にならないとブレーキが利かないので、個人的にはまぁまぁ強い感じで減速する感じですが、前の車に勝手について行ってくれるのがありがたいです。パワステとパワーウィンドウとエアコンもついてるし!
集中ドアロックもついてるし、ADBもついてるしでなにかといいです。ただドラポジがよくない。まぁそれは仕方ないのですが。

次回は土曜に茂原の予定です。
Posted at 2020/11/25 23:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

201111 袖ヶ浦FRW

11/11はTKくらぶ袖ヶ浦FRWでした。
天気よくて気温も過ごしやすくて、8月お盆の灼熱に比べたら神のような気候。
全体的にトラブルも少なく平和だったかな。

走行的には、7年ぶりに195/50R15のNS-2Rなんて高級タイヤを買ってみて、はいてみたわけですが。
あれですね、ハイグリップってあっためないとグリップしないのね。
ひさびさにタイヤ温めることを意識しました。みんなだいすきZEETEXちゃんはあたたまってない1周目が一番グリップしてたから、そのつもりで1周目3コーナ入ったら盛大にロックして焦った。



ベストは1'25.413で、ZEETEXの1'27.170に比べ-1.7秒くらい。
グリップ上がってるから当然なんですが、いいラインが変わって
久々にGPSで解析してみている。デジスパイス使いやすいな。

・3,4は4の前半で向きを脱出方向に向けられると加速が早くできるのでよい。ベストラップはリヤ流れたので取り済。そして結構よく流れるので他の周でも同じくらいの周もある。というかNAロドはターンインでリヤが流れる。NDくらい粘ってくれると楽なのだが。
・5,6,7は前半はイン進入最短距離、後半アウト進入速度重視してみたけど、インのが0.3秒速い。今回のベストはアウト進入なので、これは取れる。
・8コーナ?が イン侵入よりアウト侵入のが0.6sec速い。取り済。
・9コーナはブレーキ残しすぎ厳禁。遠く回った分遅い。0.2秒くらい。これもベストは取り逃し。
 8コーナをイン侵入すればあと単体コーナでは0.4速いけど、8が0.6遅くなるので、とりあえず8は大回り→9はなる最短が今のところよさそう。

そんな感じ?あと0.5位はラインと意識で取れそうかなぁ。

現状よくわからんのは1~3、最終。どう走っても変わらない気がする。
というかラインがほぼ一個しかないので、速度調整に慣れるしかなさそう。
実際後半のが速く走れているし。

そんな感じで無事帰宅。
袖ヶ浦行くときはなぜかいつもレストランがやっていない。
カツカレーおいしいのに・・・。

エンジンオイル交換しようかなぁ?
デフオイルは交換しました。85w-140をこの時期に交換するとなかなか終わらない。

次回は11/24富士レーシングコースの予定。晴れろ!
Posted at 2020/11/13 21:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

201011富士ドリフトコース +201024日光サーキット

10/11はTKくらぶ富士ドリフトコースでした。
前日が台風きてて、雨?って思ってたら神回避!晴れの一日でした。
寒いと思って準備してたら意外と暑かった

今年はドリパ行けてなく、2回目なので一日リハビリ。
目標は左ストレートの進入をちゃんとやる!以上



ストレート後の左進入の入りの逆振りで、流れないけどちゃんとリヤタイヤが音するくらいは逆に入れられてるかなーどうかなー

入る角度がまだばらつきがあって、浅いときもあってサイドで流してるので、ちゃんとお尻が入った感じ位の角度ではいりたいところ。うーむ。

帰宅はいつもの道志みちで。去年?陥落したところはトンネルできてた。

10/24昨日は日光サーキット。
前日まで雨!だったけど天気予報は晴れ、でも最近よく予報かわるので油断してなかったですが、ちゃんと晴れました。よかった。

今回の目標も、4→6をつなげる。できればコース内。もしくはコース外でつながる率を上げる。ポイントは4の振り返しで角度をつけすぎないこと。

この日は前円かきでつかった195/50R15だと日光ドリフトどうなるか試してみたけど、撃沈。グリップ高くて戻っちゃうけど、径がおおきいからパワーバンドにはいらない。うーむ。1.6Lだし

そのあと165/55R14にチェンジ→今度はグリップなさすぎて車速が上がらなくて撃沈。エア下げて3本目もはしったけど、1.8kでも撃沈。

次は175/65R14の純正径+幅迫タイヤ。回せればなーと思ったけどやはり厳しかった。

最後はもう一セットの165/55R14。これは当たりでした。いつも通り?最近出来てた通りの走りで走りたいところに行ける。同じサイズでもグリップ感に差があるんだなぁ・・・。


最後の前のクラスに、お客さんのNAロド借りて走行させてもらいました。
NAキャブ仕様、ナックルあり舵角大きい、前後同グリップタイヤ、パワステなし。
前も乗せてもらったことあったんですが、やっぱり舵角って偉大。角度の自由度がすごい。エンジンも足もちゃんとしてるので、ちゃんとしてる。なんていうか、緩くない。
そしてパワステないので本当にスポーツ。乗ってる本人はステア飛ばすらしいけど、自分は回したい!重い!フィードバックは最高なんですが。

そのあと自分の車のったら、Fタイヤ接地してないんじゃないかというハンドルの軽さ、クラッチついてないんじゃないかというくらいのクラッチの軽さ、つないだときのショックのなさ、パワーのなさ、舵角のなさを感じながら、楽しさも感じつつ楽しめました。

そのお客さんの車を日光のフォークで積み下ろししたんですが、TCM ディーゼルFR2速マニュアル、Fダブルタイヤ2.5tで上げたときの安定感はなかなか。
ふるすぎてパーキングがダブルアクションじゃなくて、ボタンなくて前に倒すだけで戻るタイプって初めて見た。ダブルアクションタイプって、シングルがあるんだろうなと思ってたけど、みたことなかったので勉強になりました。
EG車ってEGまわさないとリフトとチルト速度遅いのね。バッテリ車ばかり最近乗ってたのでイメージがなかった。
そうかんがえるとEG車って技能講習の時以来だったかも。ふーむ。

そんなどうでもいいフォークリフト感想。

次回は袖ヶ浦の予定。
195/50R15 NS2Rを買ったので、それでいく!7年ぶりのハイグリップタイヤだー!
Posted at 2020/10/25 22:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

201003 茂原ツインサーキット

昨日は茂原ツインサーキットでした。
なんか朝3時からスタンドの洗車場がいっぱいで。気を付けてお出かけ楽しもう。

この日は晴れていい天気、暑いくらいでした。
そして大きなトラブルなく終了。よかった。

走行的には、過去ベストが2019/3の54.262でしたが、しばらく54.91位止まりだったのですが、昨日はそれなりに54.5位までは出せて、ベストは54.366でした。



走り方はベストの時と同じなので同じようなタイムが出てまぁ当然なんですが、今回は最終がずっといまいちで。
理想は、インギリギリをゼロカウンターでアクセル全開。
今回:ブレーキタイミングが遅くて突っ込みすぎる、リヤ流れる、踏めない、失速。
前回ボトム71km/h、今回68km/h。うーむ。

車的には、最近リヤが流れやすい傾向が徐々にあり、もっとリヤタイヤ食ってくれればなぁと思うんですが、同じ車で同じタイヤだと、気温と路面温度とロットと減り具合くらいしか言い訳がありません!

簡単にいればもっと流れないように進入でリヤ荷重戻して、姿勢を一発で決めて、流れないようにアクセルとハンドルコントロールできればいいんですもん。

ふえーって思いながら、眠くなりながら帰宅しました。
途中ドリフトはしったらタイヤフラットスポットできて、帰りが若干不快でした。
気を付けましょう。

そんな感じで来週はまた富士ドリパの予定です。
あめふるな!
Posted at 2020/10/04 23:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

200816 富士ドリフトコース + 200930 富士ドリフト基礎連

1か月以上前のお盆3連荘最後は富士ドリフトコースでした。
去年の10月ぶりのドリパ。
そして一日暑かったです。

久々すぎてリハビリからのスタート。ドリフトも久々だったので、ハンドルが回せない(連休明けに字がかけない!くらいの感じ)


この日の左ストレート後の左の進入はいい感じに入ってたような気がする。
リヤタイヤ鳴くくらいは右に一回いれて、ロールの姿勢作って左に振る。
右は入りの逆が怖いのであんまり振れてなくて角度がつかない(+カウンタ当てにハンドル引きたい左手がサイド引いてて早く当てられない)


というわけで、右コーナをちゃんと練習しないと!という一日。

・9/17

エアコン修理!冷たい風が出る!文明的!
外の気温はそんなに暑くなくなった。革命的!

とりまコンプレッサーとエパボとエキパンとリキタン交換でレトロフィット。
コンデンサと配管かえたらフル交換状態。
オイルクーラあるので、そんなに冷たい風はでてこないけど、外気温より冷たい風がでてくることと、暖房以外の除湿ができることがすごい。(←普通)

ファン追加しようかなぁ


・9/30
この日はTKくらぶ富士ドリフト基礎練習会。ジムカーナ場でやる、広場練習会みたいな?
あまり出ないのですが、たまにでてお客さんと話して、円かきうまくなったり、滑れたりなってくれるとうれしい。

個人的には、1去年買ったグリップ用15インチタイヤRADARが、あまりにもウンコで変えたいので、リヤにはいて円かきできるのかやってみようと思い。

やってみた

できた。

しかも進むからやりやすい気がする。
普段165とかで円かきを↑と同じようにやると、タイヤがすぐ終わる。
今回は比較的持った。けど3kエアいれてて、最後外側の肩がワイヤでて、内側は溝残ってる状態。相当タイヤの剛性は低い。

のこり2本をどこかで使って、グリップ高めタイヤでも買ってみようかと。
しかし15って国産ハイグリ1万/本くらいするのね。それならNS2Rくらいでいいかな・・・。

10/3茂原ツイン編に続きます。
Posted at 2020/10/04 22:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ使い過ぎな方がいたのでw、こないだの日光でのリヤタイヤ。使い過ぎた」
何シテル?   07/01 18:38
GR86でその辺走ってるそーとめです。 よろしくお願いします。 TKくらぶのスタッフやってます。 日光、富士、筑波などに出席してます。 サーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ROBBINS AUTO TOP RCビニール幌:ハイエンド仕様/ 熱線レス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 20:37:53
TKくらぶ マルパ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/19 18:20:54
SOFT99 SMOOTH EGG スムースクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 18:35:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
乗り換えました。 C型 6MTです。
マツダ ユーノスロードスター ゆのちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
2012年2月10日 岩手で買ってきました。 下回り割とさびてる。エンジンそこそこ元気。 ...
ダイハツ コペン こぺんさん (ダイハツ コペン)
2009年6月に中古で購入。52285キロ。 2010/7 75000キロ。 2012/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation