2022年12月30日
ドリフト編
ドリフトは富士ジムカーナ場、マルチコース、日光、茂原、群サイ広場 がメインでした。
・茂原:2~5コーナまで届く
初回
2回目
去年は5コーナまでは結局届かず、サイド使えば届くけど使いたくないなぁと思ってましたが、今年は届きました。
初回は、4-1、4-2の振り返しを速くして車速を上げていく作戦で5コーナのインまでブレーキだけで行けるようになり、でも脱出はラインと車速落ちすぎて無理という状態。
2回目で5コーナ進入一回外に振ってからもう一回進入を振るってやったら5コーナ届いて脱出のアクセルまでいくことができました。とりあえず満足。
ただ4-2抜けた後のカウンターをすごい早くあててるのをもっとゆっくりあてれば5コーナのアウトに自然にいけるらしいので来年はそれにチャレンジ。
・富士マルチ:左ストレート逆振り進入
今年はずっと逆振り進入練習でした。いまだに一発目の振りの角度と返しの量が安定しないので練習したい。2発目でハンドルをもっと切れることがわかったのでちゃんと切る。
右は一発ストレートをちゃんとケツ入れる+ブレーキふまないで飛距離伸ばしの練習したい
・日光:6コーナまではだいぶ安定
日光は6コーナまで相変わらず練習ですが、今年はコースから落ちないようにしたいって思ってたけど難しいので落としてばっかり走ってました。楽しい
来年は2コーナをアウトからにして3,4の車速を上げる方向にしてみようかなぁ
・群サイ広場:新会場
今年から始まった群サイ広場練
初コースなので自分のイメージしたラインと、走ったラインが初回にしては正解だったのでよかった。新コースは久々でしたがおもしろい。
後半の組み立てが大事かな
自分の車的には↑でしたが、ZD8とND5でもスライドさせてもらって2台ともポテンシャル高くて印象深かったです。
ZD8はエンジントルク大、パワステ初速以外は軽くていい、ボディしっかりって感じ。ZNから同じ印象ですが、初期のセルフステアが弱い+パワステ重めなのでちゃんとカウンター切らないといけない。ボクサー型のタコメータは見づらいので普通のでよかった。純正ジャッキは行ってないので注意(何を)
ND5は 足、LSD付だったのでチューニングカーでしたが、車の動きはロードスターでした。NAとの差はリヤのトラクション、NAはアクセルオン→横にスライド、NDは前に進む+戻ろうとする。S14と15の差と似てる。ZD8も同じ感じ。
ただし滑り出しは車が回る速さが早いのでちゃんとカウンターあてないとスピンする、ちゃんと早く当てさえすればコントロールはしやすい。パワーあるしパワステもいい。ZDがNDのパワステになればかなりいいけどフロントサス(というか水平エンジン)じゃなくならないと厳しいんだろうなぁ。
最近の車でドリフト向きな↑2台に乗れたのはとてもよかったです。ありがとうございました。
そんな感じで今年も無事走れました。
来年も壊れないといいなぁ
Posted at 2022/12/30 15:09:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日
2022年は気が乗らなくてあんまり書けませんでしたが、まとめておこうと思います。グリップ編
NS-2Rのベスト更新 FSW,TC2000、日光、袖ヶ浦 って感じでまぁよかったのかな。少しずつ使い方がわかってきたような、そうでもないような。
・FSW 4回:2'20.130 1/3
最近間が空くと走り方を忘れてしまうのでメモ
19秒代も夢じゃないとおもいながら、4回走って越さず。気温とか路面状況もあるのでしかたないかな。
・メインストレートは基本4速だが、前に車いたら最後5入れたほうがいい
・1コーナはアウト進入で大きくRをとる 脱出のアクセルを速く
・コカ・コーラは4速、ボトムなるべくを上げる
・100Rはなるべく全開のまま、後半はアウトに行かない
・ヘアピンは、早めブレーキでクリップ手前、後半をアウトいっぱい使う
・ダンロップはいつも通り
・プリウスはアウト進入だが、いろいろやってみたがアウトのがいい。
・最終は早めブレーキで後半を大きくとるほうがいい。
とくにプリウス(今はスープラコーナ?)は鬼門なので安定を求めるならインだけどアウトのが加速早い。
最終は奥にクリップ取りすぎるとロスなので早めに曲がる。
・TC2000 2回:1'13.749 1/9
・気温ブーストか、全体的に3速入ってからの加速がよい-0.2秒くらい。
・ダンロップまでは-0.3秒くらいだが、ダンロップで速度落としすぎて+0.4秒
・2ヘア脱出うまくいって-0.05秒
・最終はボトムスピード区間長いがアクセルオンが早くなって-0.1秒
TC2000はコーナが小さいのであんまりポイントがないのでしっかり各コーナのライン、ブレーキ、アクセルをやるだけというイメージ。袖ヶ浦と逆のイメージかなー
・日光 6回:44.450 5/11
今年はグリップをよく走った気がする日光ですが、まだタイムアップ余地があり
・1~4で-0.1秒くらいになる周多数
・6もうまくいけば-0.1 でバックストレートで-0.16位になる
・鬼門:10,11コーナ:わからん
・10コーナ:2速に入れたら速度下がりすぎるので入れたくなるけど入れない
。3速で行く
・11コーナ:ここの進入が↑のベストは10コーナうまく流れて向きが変わってアクセルオン爆早だったのでストレートが早いのですが、流さず同じような加速をできるライン、タイミング探し中
・袖ヶ浦 3回:1'24.547 12/29
年末。いろいろ発見があって面白かった。24秒代はまとめれば入る。
23秒代もまとまれば入ることはわかりましたが、まとまらない。
1コーナ:減速しっかり、加速早く
4コーナ:アベレージよりボトムスピード下げてインクリップはやめ→加速早くしたほうがいい
5,6,7コーナ:ブレーキ早めでむりなくリヤを流さずに速度下げ+向きを変える。向き変った後ははやめにアクセル入れて加速していくのを意識
8コーナ:進入ブレーキ踏みすぎずにだらだら進入するほうが早い。加速できないのでアベレージを上げる。しっかり曲がって後半アクセル踏めるといい ハンドルもっと切ったほうがいいかも
9コーナ:走ってるときは?だったけど速い周はしっかり減速→曲がる→加速だけ
最終コーナ:だらっとではなくちゃんとブレーキ→向き変え→加速 のがいい。リヤちょっと流す
・茂原 2回:53.966
茂原はドリフトが楽しくてなかなかグリップできてないですが、ログ上は6コーナの脱出で失敗してる。ちゃんと目線を出口に向けないと進入でインつきすぎる。あとは外側をちゃんと使おう。
ストレート短いけど、6,8,10の脱出は大事。
グリップでお会いした方々ありがとうございました。
ドリフト編につづく?
Posted at 2022/12/30 15:08:55 | |
トラックバック(0) | 日記