• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆おーじ★のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

7号車ベリーサについて

7号車ベリーサについて
寒さが和らぎ、春めいてきた関東でございます!しかし花粉が凄くて洗車しても数日後には花粉まみれ、7号車のクリアウォーターブルーの輝きがなかなか持続しません。。。

ということで、今日は普段あまり登場しない7号車ベリーサについてちょっと書いてみます^^





2015年5月末に3台目のベリーサとして迎え入れた7号車、あれから4年が経とうとしています。皆さん、最初の姿を覚えていますでしょうか?

こんな感じの、純粋無垢なクラッシースタイルでした。シートやステアリングもとてもキレイで、前オーナーさんが大事に使ってくれていたことが分かる美しさだったのを覚えています。


当初は「純正のまましばらく楽しみます!」と宣言したものの数ヶ月でCUSCOの車高調整キットを、さらにはオミティーさんから頂いたAutoExeエアロ3点セット&RE雨宮で購入したボンネットスクープをまとって、徐々に8号車方面の路線へ(顔は8号車とほぼ同じに)。
翌2016年は筑波でのマツ耐に参戦して完走。2017年にセミバケットシートを積んで再び筑波のマツ耐に挑み、アクシデントに見舞われながらなんとか走り切ったことも良い思い出です。

  alt
フロントバンパー、ヘッドライト、フェンダーその他諸々を交換する大手術を経て、お出かけ&お買い物&テスト用車両として活躍する現在に至りますが、(ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが)お見せするには恥ずかしい部分がまだたくさんあるのです^^;

8号車もあとはオイルクーラーを入れたいくらいで落ち着きつつあるので、来年または再来年辺りに7号車をちょこちょこ直していこうかなぁと思っています。


現時点で手を入れたいものをリストアップするとこんな具合。
 ・助手席側サイドスカート(新品交換)
 ・運転席側サイドスカート(再塗装)
 ・リアバンパー(新品交換)
 ・全座席(レザーシートに交換)

その他、メンテナンスしたいところ↓
 ・バッテリー(オプティマバッテリーに交換)
 ・スタビリンク(全長調整式タイプに交換)



多少のお金が出ていくのは覚悟していますが、やっぱり8号車も7号車も同じくらい愛情を注ぎたい。そんな気持ちから今回日記に書こうと思った次第です!

ただ、8号車はサーキットで負った傷や跡がほとんどなのでそのままにしてあります(その理由は過去の日記を参照)が、8号車とは志向がやや異なるものの同じく可愛くてカッコよくて大好きな7号車は別の理由でそうもいかず、そのままにしておくには我慢ならない部分が多いのです。

  alt
アイラインに雨宮ボンネットスクープ、黒いグリルにAutoExeエアロという「おーじ流」と言うか何と言うか、その”唯一無二のアイデンティティ”は変えずに残していきます。7号車がキレイになったら8号車もリフレッシュしたくなったりして!?


  alt
う~ん、ベリーサと往く我が道の探求はいつまでも終わりません^^;
どう考えてもベリーサしか考えられない私の、ベリーサへの愛情を汲み取っていただけたら嬉しいです。備忘録的な日記になってしまいましたが、ここまでお読みくださりありがとうございますm(. .)m


以上!
Posted at 2019/03/10 19:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

ベリーサ部員の皆さまへ


「イベント:マツダファン東北ミーティング2019 in SUGO」についての記事

※この記事はマツダファン東北ミーティング2019 in SUGO について書いています。

参加表明締切まで10日を切りました!公式サイトも2019年バージョンになり、ベリーサの写真も掲載されていますので是非ご覧くださいね。只今の参加予定人数は私を含め2名です。開催まであと1ヶ月、徐々にワクワク感が高まってきました~^^

ロド芋さんの出張販売も決まり、益々盛り上がりが期待される2019MFTM。上記リンクより3月18日(月)までに参加表明をお済ませください。皆さまのエントリーを心よりお待ちしております。



以上!
Posted at 2019/03/10 10:30:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

2019年シーズンに向けて

2019年シーズンに向けて久しぶりの日記~^^

タイトル画像は、出先で見つけた雑貨屋さんにあった「メノウコースター」です♪絶海の孤島のような模様がとても美しくて一目惚れ、しかも真ん中のくぼみを覗くとキラキラ輝いて、まるでクリスタルの洞窟のよう!


  なんだかハマってしまいそうです^^;



さてさて、2月は特にBIGなイベントはないかと思いきや。。。実はあってですね、来週ちょろっと8号車とお出かけしてきます!先日の浜名湖オフと同じくらいの長旅になるのですが、ベリーサも自分もコンディションをしっかり整えて行って参ります♪


それとは別で、2019年シーズンに向けた準備を少しずつ始めています。まず年始に手を付けたのは安全ベルトで、ちょっとしたアレンジを加えてドライバー交代時の時間短縮を図りました。ツーリングカーレースでよく見る「ベルトを外した時に肩ベルトを吊り上げる機能」です。

  alt
何のことを言っているかというと、耐久レース(マツ耐)の時のお話です^^;
昨年、4点式から6点式にアップデートしたのですが、きっとその分の装着時間が増えると思うのです。マツ耐の競技規則では競技中に3回のピットインが義務付けられており、それぞれ少なくとも1分間停止しなければならないことになっています。1分もあるのでゆとりはありますが、早く・スムーズに・簡単に作業を終えられるに越したことはないですからね^^

この工夫が安全ベルト本来の機能(体を拘束する機能)をスポイルさせることがあってはならないので、その部分も考慮したプチ改善でした!





2つ目はこちら、少しタイミングが早まりましたがNEWアイテムをぶち込みました~

  alt

ZiiX「タイムアタッカー」

でございます!
(純正メーターの手前にあるアレ!)

磁気感知式のタイム計測器で、他メーカーのモデルにはGPS式(スマホアプリなど)や赤外線式がありますが、こちらは自分が走り得るサーキットはほぼ対応していて、何より導入しやすいお手頃価格。しかし残念ながらMFCT開幕戦のSUGOには磁気バーが埋設されていないようなんですね~。。。

3年くらい前からずーっと欲しかったのですが、なくても困らないため優先度が低かったのです。ただこれまで利用してきた無料のスマホアプリがなかなか上手くタイムを拾ってくれず、思い切って購入しました。

メーターの間に設置したのは「アタックインジケータ」。区間ごとのタイムがメモリに記憶され、その区間タイムを上回っていればグリーンが、下回っていればレッドが点灯します。ちょっと遅かったときにこのままアタックを続けるかどうかの判断ができるようになります。 

で、これが磁気センサーです。コントロールラインや各セクターの終わりの路面下に埋設されたマグネットの磁気を感知し、その瞬間のタイムをメモリに記憶します。センサーの設置位置に関しては色々な制約(路面から20cm以内の位置に垂直に設置する、タイヤから何センチ以上離して設置する、など)がありますが、サイドシルに穴あけして固定したこの場所であれば問題なくクリアしていると思います。ちなみにこれはAutoExeさんのサイドスカートを外した状態で、実際にはセンサーはサイドスカートの中に納まって見えなくなります。

  alt 
電源を入れるとこんな感じに光ります。元々デジタル時計があった場所に本体を設置したので。。。

時計はここに移設!

肝心の電源は電気配線図を読んでチョイスし、ヒューズBOXのACC電源から分岐させました。内部バッテリーも搭載しているので、駐車監視モード付ドラレコのようにバッテリー電源から取る必要はありません。




3年越しの夢を叶えたのはよいものの、果たしてしっかり機能してくれるのだろうか^^; 3月のテスト走行@筑波サーキット2000で動作確認してきます♪


以上!

Posted at 2019/02/17 22:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月31日 イイね!

2019年一発目のオフ!

年が明け、1月が終わろうとしていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?年末年始は特に何をしていた訳でもありませんが、帰省して中学の仲間と飲んだり7号車の車検があったり友人に誘われたLIVEに行ったりFF14したりで、振り返るとそこそこ何かしてた気がします?



さて!!今回は2019年一発目のオフ会レポでございます。相棒オミティーさんがベリーサ部の皆さんを中心に声を掛けてくれて、結果的に5台のデミオ&ベリーサを並べることができました♪改めまして幹事オミティーさんをはじめご参加いただいた皆さん、ありがとうございました^^

今回の舞台は静岡県浜松市、愛用するホイールメーカーENKEIさんのお膝元!
遠州灘海浜公園です。
敷地的にはとっても広く、お子様連れの家族には嬉しい整った広場に球技場もあり、遠くには風力発電の風車が見えます。ゆとりのある駐車場もGOOD!中は歩きませんでしたが。。。海も歩いて数分のロケーションということで

”潮風と共にベリーサ愛を感じ合うオフ”


と(勝手に)銘打たせていただきました。実際は風速何メートルだったのでしょう?潮風を「感じる」どころではないくらいの強風でしたね!みんな寒さに震えながらもベリーサ愛で温め合うという涙ぐましいチームワーク。。。しまいには砂丘(後述します)で200m全力疾走して逆に燃え尽きちゃった人もいたりして、ベリーサ部は愉快で和気藹々、活気あるグループだと改めて感じたのでありました。




まぁこんなかんじで過ごしたのですが、文字だけでは伝わりにくいのでいつも通り写真で振り返っていきまSHOW!まずは愛車自慢を含めた自己紹介から始まり、記念撮影からのフリー撮影タイムへ。



■参加車のご紹介

・カピベリ さん
今回のメインゲスト!長らくみん友さんとしてやり取りしていましたが、なかなかお会いする機会に恵まれず。うちの8号車を参考にしていただいたようで所々共通する部分があります。懐かしのラディアントエボニーマイカに差し色の赤が際立っていますね。やっぱりこのカラーは大好き^^


・オミティーさん
  alt

幹事としてこれだけ頑張って参加者を募ってくれたのになぜか直前まで「仕事で行けない」ってどういうこと??と混乱していましたが無事にエントリー。よくわからないところもオミティーさんらしくて最高の相棒です。オフ会後は自宅と逆方向に目的地を設定して更に遠出しちゃうところもオミティーさんらしくて最高です。


・べちこ さん(以下、べっちー)
  alt

個人的にはイオンオフ以来で半年ぶり、はじける笑顔がステキなべっちー!カピベリさん号ベリーサと同色で、2台並べての撮影タイムでは相当嬉しそうに終始ニヤニヤしていました笑。次回、7号車用に購入したマッドフラップを彼女へ譲ることになりそうです。止まらぬV活、着眼点が凄いんです。


・ゆーへー さん
  alt

昨年はオミティーさんに次いで、遠方ながらべりばあさんと同じくらい会うことができた我が弟、ゆーへーさん。オミティーさん号ベリーサのBRIDEフルバケを受け継いでスポーツ走行に目覚めたとのこと!8号車と同じくらいの年式なので維持りも大事になってくる頃かと思いますが、何かあれば情報共有して対応していきましょうね。


・おーじ
  alt

4月のMFCT宮城ラウンドに向けてそろそろ準備を始めたい8号車。SUGOでは昨年からのアップデートはありませんが、7月のMFCTもてぎ戦ではユーティリティ関連のNEWパーツを投入したいと思っています(思ってるだけ)!今回はクルマ雑誌でよく見るジャーナリスト風ポーズ^^



■記念写真

  alt

恒例の記念タオルと一緒に♪

  alt

個人的にやりたくて、わがままを言って撮らせてもらった一枚。
ユカイな仲間たち!

ベリーサ部の伝統、6年ぶりくらいにやりました笑。

 
■フリー撮影&だべりタイム

  alt
  alt
みんな思い思いに撮りまくります。自分はというと話してばかりで枚数的にはあまり撮っていませんでした^^;



■ランチタイム

オミティーさんチョイスのピザ屋さんへ!ドSのオミティーさんは大人5人を詰め込んだデミオに鞭を打ちます。それでも普通に走っちゃうディーゼルターボ、すげぇ~

窯から出来立てホヤホヤのピザ、そして団らんタイム♪

「なぜベリーサを選んだのか?」「モータースポーツを始めたきっかけは?」なんてことを話す機会があったので真面目にお話ししましたが、何事もキッカケってふとしたところに転がっているものです。ここに集まったメンバーが膝を突き合わせて語り合えるのもみんカラというキッカケがあってこそ。ベリーサ部では、このような何にも代え難い仲間との貴重な時間を大切にしていきたいと考えています。

そして、その場でベリーサ部の2019年のイベント(計画)についてお話させてもらいました。スケジュール等の詳細は別途日記に書きますのでお楽しみにお待ちいただければと思います^^
  alt




■いざ砂丘へ!

そう、ここには国内有数の砂丘があるのです!砂嵐で凄かったですが、若者たちがはしゃいでいるのを見てつい。。。
  alt 
1往復半しました。

途中、盛大にコケましたがゆーへーさんも空気を読んで(?)コケてくれました。やさしい!
2回目はべっちーにフライングの因縁をつけられましたが裁定はノーペナルティ?!

  alt 
分かる人には分かりますね^^
砂遊び満喫w


  alt
ベリーサ部でメジャーデビューするとき用のジャケット写真を撮っておきました。

  alt
自分はジャケ画に混ざれなくて寂しかったのでオミティーさんに撮ってもらった一枚


場所を移してトレイン駐車からの撮影タイム♪


良い具合に日が傾いてきたので18時前に一旦締めて、せっかくなので全員で「さわやか」へ!
ハンバーグはゴムのような弾力でとってもジューシー。タレもおいしくて最高の初さわやかでした^^


21時頃に解散、途中までべっちーと一緒に東名高速を東へ。。。久しぶりのロングドライブでさすがに疲れましたが、一発目のオフとしては大成功!既に次回のオフ会の妄想がスタートしておりますが、開催の際は皆さま奮ってご参加くださいね♪ベリーサ部公式のオフ会はイベントカレンダーにUPしますので、私から改めてご案内します。

ご参加いただいた皆さん、大変お疲れさまでした!あー筋肉痛!


以上!
Posted at 2019/01/31 21:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年振り返り(カーライフ編)

  写真で1年を振り返るシリーズ、カーライフ編です♪


【1月】----------------------------------------------
一年のスタートはTASから、恒例行事ですね笑!今年はデミオドライブさんと一緒に回りました。    
   alt 
≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【2月】---------------------------------------------
某SNSでゆーへーさんと出会い、お声掛けしたことで実現した厚木オフ。みんなはしゃいでましたね~^^ またこんな感じでゆるーく集まりましょう♪
   alt 
≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・TAKATA RACE 6-Point Sub-Strap (T-Bar) Black


【3月】---------------------------------------------
べりばあさんと吉祥寺デート!楽しすぎて時間が経つのが早かったですが、この日の吉祥寺も晴れていましたね♪
   alt 
≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・エンジンマウント交換(No.4)


【4月】---------------------------------------------
3年ぶりのスポーツランドSUGO、マツダファン東北ミーティングに参加しました。1日目はMFCT、2日目はパレードランとどっぷり楽しめました!
    alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・スタビライザーリンク交換
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【5月】---------------------------------------------
デミオオフ@ツインリンクもてぎ、今年はベリーサ部6台で参加させていただきました。オミティーさんの赤デミオでポピーオフ&山梨へも行きましたね!
   alt
≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・カーピット高陽 ブレーキマスターシリンダーストッパー
☆8号車ベリーサ

 ・BRAITH BG-835 マフラーガスケット60φ 楕円
 ・マツダ(純正) RX-8 ドアミラーカバー


【6月】---------------------------------------------
S耐初観戦は24時間レース!走りたい気持ちが沸き上がってきて早々に7月の筑波走行の予約を取ったのを覚えています笑。べちこさんとのイオンオフも!
   alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・COMTEC ZDR-015



【7月】---------------------------------------------
オミティーさんに突然誘われて行った犬吠埼、素晴らしい景色でした!本当にオミティーさんは色々な観光名所を知っていて、毎回頼ってばかりで申し訳ないです^^;
   alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・MICHELIN Pilot Sport Pilot Sport 3 195/55R15
☆8号車ベリーサ
 ・車検(4回目)


【8月】---------------------------------------------

オミティーさん、ゆーへーさんと野郎3人で行った日帰り千葉旅行。千葉の魅力を短時間でしっかり味わえるスケジュールを組んでくれたオミティーさんに感謝!こういうロングドライブめっちゃ楽しい^^
   alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし

☆8号車ベリーサ
 ・MICHELIN Pilot Sport Pilot Sport 3 215/45R16
 ・AutoExe MDY7800 Sports Suspension Kit(強化版ショック)
 ・その他、足回りの諸々


【9月】---------------------------------------------
6度目のMFCT関東ラウンド、残念ながらBESTタイム更新ならず。しかし純粋にドライビングを楽しめました!BDE2018(マツダFSWイベント)では7台のベリーサを並べることができました♪素晴らしい!
   alt 
≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・オイルフィルター交換(HKS オイルフィルターTYPE1)

 ・SC RACING ウィンカーレバー ポジションアップキット


【10月】---------------------------------------------
色々あった8号車の不具合、結局はディスクローターを交換することで収まったかと思いきや。。。実は未だに異音が^^; 年明け早々に見てもらいます。
   alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ

 ・DIXCEL HS type/ヒーティッドスリットディスクローター


【11月】---------------------------------------------
色々と忙しくさせていただいていて更新していませんでしたが、実は千葉のSAB長沼で開催されたマツダフェスタに参加していました。デミオドライブさんを誘って、MZRacingさんやAutoExeさんにご挨拶も。
   alt

≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・なし


【12月】---------------------------------------------
べりばあさん主催の東京撮影オフ、2018年の締めくくりにふさわしい最高のプライベートオフとなりました!年に4回くらいやりたいです笑。
   alt 
≪装着パーツ・整備≫
★7号車ベリーサ
 ・なし
☆8号車ベリーサ
 ・安全ベルトのタング位置調整(未UP)


【☆総括★】
ベリーサオーナーになって12年目に突入しましたが、当初と今を比べるとベリーサとの付き合い方が全く異なっていて、しかも(当初は想像もつかないだろう)凄い方向に向かっていっているなぁと改めて思います。というのは来年は新しい大きなチャレンジが控えているからで、一つはMFCTもてぎ戦、もう一つは「ベリーサ15周年イベントを成功させること」。今年はそれに向けた助走ができたかなぁと。結果オーライ的な感じですが笑。
MFCTでも筑波ではなかなかタイムを更新できない中、何か大事なことを忘れかけていたところでもがいて気づき、バッチリ目が覚めました。いつからか多くを求めすぎるようになって「純粋に走りを楽しむこと」を忘れかけていたんですね。そうやって、これまでの積み重ねにただ上乗せしていくだけでなく、積み重ねたことによって新たに得られるものや取り戻すものがあることに気づけたのは2018年の大きな収穫です。で、それらは自発的に得ようとして得たものや、みん友さんや新たに出会った人、周りにいる多くの人から得られたものだったりします^^

こうして得られたものを大事にしていきます。そして来年もさらに!とは意気込まず、力を抜いてゆっくりやっていこうと思いますので、温かく見守って下されば幸甚でございます。来年も引き続きよろしくお付き合いくださいますようお願い申し上げます!m(. .)m


それでは良いお年を~♪
Posted at 2018/12/31 21:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Team枯山水 さん 暑い中お疲れさまです! 街並みはオシャレなのですが地形的にSUGOのようなアップダウンがある上、日差しと照り返しのダブルアタックで散歩どころではありませんでした😅こちらももう少し涼しくなったら劣化部品を一斉に交換しようと思っています。」
何シテル?   07/27 10:10
「みんカラ∞ベリーサ部」部長 兼 A.M.O.A(全マツダ車オーナーズクラブ連合)ベリーサ部窓口担当のおーじです^^ 2024年のベリーサ発売20周年はみんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
社会人になって新車で購入した自身2台目のマイカー、2台目のベリーサ。カラーはベロシティレ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
学生の頃に購入した記念すべき初マイカー、1台目のベリーサです。カラーはラディアントエボニ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーサ⇒ベリーサときて、3台目は・・・ベリーサ! 2015年5月30日、11年14万キ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation