• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moa18kのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

サル練に行ってきた!

サル練に行ってきた!サル練に行ってきました。


天気は晴天。


走るには最高の天気。




機械式デフ デビューですw が、その事は別の機会に。


298west(仮)からは、

こーへーくん、ぴろりんさん、氷雨さん、indigoblueさん、武三さん、moa(私)

の6台が、

他に、赤ND1台、黒RF1台の計8台がエントリーしてました。

約40台の参加なので、2割がNDということに。







前回、ちょっとした事故があった関係で、今回よりレイアウト変更。

主催さんのドラミも気合い入ってます。





みなさんの助手席にお邪魔したり、

運転させてもらったり、思い切り走りました。



機械式デフ入っての定常円旋回の練習や、

ドリフトもどきな走りをしてると。。。





気がつけば、タイヤがエグれてた。。。

純正タイヤ 思ってたより弱い??




13時頃に私のサル練は終了。。。

同じ頃にタイヤが終了=走行終了者が続出。




同様に純正タイヤがエグれてパンクしたNDさんのパンク修理を見学したり。。。





エロいカメラマンが来たり。。。






まだまだ試したいことあったんですが、

今回は終了。

そして、一足お先に帰路につきました。




ホイール外してみると。。。





これは、スペアタイヤ積載しないと、

存分には楽しめないな。。。
Posted at 2017/03/20 08:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2017年03月12日 イイね!

機械式デフ 装着〜ナラシ中

機械式デフ 装着〜ナラシ中悩み続けて約1年。


本気出したら直ぐに装着された。



年明けてから全く洗っていなかったND。
ピカピカになってました。





悩んだ挙句

CUSCO RS 1WAY に。

オイル容量が少ないので、
温度大切。と聞いていたので、
デフ・クールフィン を

同時に ウレタンブッシュ も。






まずは装着初日の感想

走り出し、
リアがなんか固くなったような。。。
ウレタンブッシュ??

当然ですが、市街地ではデフの動きは感じません。
普通に走ります。
ただ、ギアチェンジ(クラッチつなぐと?)すると、ガコンって感じで音します。

いつもの山岳路で軽く流してみる。

コーナー出口、これまでのアクセルオンのタイミングでクルマは曲がりながら前に進む感じ。
もう少し早めにアクセルオンできそう。
内に巻き込む感覚するので、慣れるまで50%程度で走ってみる。
慣れれば、アクセル調整でコーナリングできる?
これは面白い。

リアがしっかり感してるので、今度はフロントが弱く感じる様に。
ここまで、特にバキバキ音はしてません。



ナラシを兼ねたツーリング

嵐山・高雄パークウェイを走りました。



高低差の大きい感じのコース。
10数年ぶりに走るし、
まだまだ機械式デフのNDの動きを予測できないので、
40〜50%くらいの感じで走る。

コーナリングで安心してアクセルが踏める感じ。
安定感が増したというか、アクセル操作の許容範囲が広がったような印象。
かなり余裕を持って走ったので、危なっかしい感じはなし。
今までよりも、ショックの減衰固めにした方が、トラクションの感じがつかみやすいと思った。

よりダイレクトな感じが増した印象で、
運転が面白くなった。
コーナリングスピードが、きっと上がっているはずで、
タイトコーナーでぐりんって回るw

そーいえば、
ギアチェンジの時のガコンって音は、気にならない程度になってきた。


帰りの高速道路、
怖いのかなー。と思いきや、アクセルのツキが良い感じでスンスン走れる。


今のところ、特に不満はナシ。
ただ、純正の時に感じたヒラヒラした走りからは更に離れて、
地を這うような感じに。
突き詰めていくと、硬いバネにして、ハイグリップタイヤにして。。。
ボディ補強して。。。と、方向性が変わってしまいそうなので、
タイヤはセカンドグレード以下の縛りで当面練習してみよう。



来週、オイル交換して、サル練で全開走行にチャレンジ
Posted at 2017/03/12 20:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ND5 | 日記
2017年03月10日 イイね!

機械式デフを求めて〜

2017年中に導入は決めてました。

なんとなく夏頃かな〜と思ってたんですが。。。

物色した経過を。。。



ATSのカーボンデフ

四国旅行ついでに村上モータースさんで装着を。
と、思っていたのですが、

問い合わせると3日位時間が必要だと。。。

そんなに長期旅行は厳しい。。。
(時間的にも、費用的にも)



お手軽に寺でオートエグゼつけとくか。。。

寺に見積依頼するも、なかなか出てこず。

やっとの回答が。

関西マツダ 全店でオートエグゼの機械式デフは装着できない そうな。。。

寺選び、失敗しました。。。



寺と似た様な立地にあるOVER DRIVEさんへ。

社長さんに、機械式デフについていろいろ教えてもらいました。

初の機械式なんで、MZ 1.5Way くらいかなー。

と思っていたんですが、

走り方と使い方を話すと1Wayの方が良いそうな。。。


即買いするつもりはなかったんですが、

お見積書 みると、買っちゃいました。

cusco RS 1Way


続く走行会の隙間を縫って装着してもらいます。


実は今も悩んでいますが、

とりあえずは1Wayを体験してみて、

合わなければ2Wayに組み替えてみようかと。

安くはないですが、クルマ買い換えること思えば安いw

これでひとまず、クルマは完成(たぶん)

中の人のチューニングに頑張ります。
Posted at 2017/03/10 08:37:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ND5 | 日記
2017年03月04日 イイね!

舞ジム27 行ってきた。

舞ジム27 行ってきた。大阪舞洲ジムカーナ 


通称 「舞ジム」 行ってきました。







今回は、298会長、indigoblueさん といっしょ。

ウチのNDは、明日から機械式デフ導入のために入院するので、

今回が純正デフでの最後の走行会。

前回、しくみを良く分かっておらず赤シールを逃したので、

今回は排水の陣。



もうひとつ目的があって、スピンしてみる

どうやらビビリミッターの作動が早くて、

限界まで攻め込めておらず、

限界よりも手前でブレーキしてたり、アクセル緩めてたり。。。




そんな意気込みで挑んだ 舞ジム27







非常に良い天気で、1枠目から55秒台達成。

でも、走ってる本人は、55秒台と56秒台の違いが分からず。。。

途中、3速にうまくシフトチェンジできなくなったり、

悩みながらも、タイムは伸びず。。。。




武三さん が見学に来られましたが、写真撮っておらず。。。


ま、天気だけは非常に良かったw








ま、いろいろありまして、タイムアタックの結果


赤シールげっと!!





本番に強い 298会長 も赤シールでしたw
(お店の都合で早く帰ったので、代理でもらっときました)

indigoさんも青シールげっと。



298west組 は全員マイスターシールゲットできましたw





ですが。。。。





ビビリミッター解除はできず、

スピンできず。。。。

。。。。

。。。

。。





フレバはまだまだ使えそうなので、

今度のサル練は、純正セットかな?



Posted at 2017/03/04 18:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ
2017年02月26日 イイね!

サル練(2017.2.26)行ってきた。

サル練(2017.2.26)行ってきた。気がつけば、キョウセイから3週連続練習会だった。

このサル練は2週目。

前回とは違い、ものすごく晴天。


本当に、練習日和だった。




個人的には。。。来週の舞ジムへのタイヤの温存 と 機械式デフ導入 が決まっているので、

本日のサル練は、ちょっとテンション低め。

朝イチは元気に走ってた。



でも、思い切り踏むことはちょっと。。。




となりを見ると、使い切りタイヤを履いた こーへーさん が。

クルマを借りて何本か走りました。

トーコンブッシュの影響?サイドターンがやりやすい。


午前はグリップしてたんですが、

帰り際には、普通にグリップしないタイヤになってましたw。






他にも、NA、NB も運転させてもらいました。

どっちも乗りやすい。違和感なく振り回せましたw





いっぽうこちらは、路面悪くて、亀になって走れず。。。





お昼前には ぴろりんさん が見学に。



3月のサル練では、二人とも機械式デフデビューですw






今日は、自分のクルマよりも、他人のクルマに乗ってる方が長かった。。。

詳しくは書きませんが、今回、会場でちょっと大きな事故がありました。

ドライバーさんに大事がなかった様で幸いですが、

練習会継続の危機か?なんて、心配してしまいました。



3月のサル練の次は10月。

舞洲もなかなか借りづらくなっているようなので、

超基礎練習をしたい方はぜひ3月サル練を。

3月は私も走りまくります!
Posted at 2017/02/26 16:37:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ND5 | クルマ

プロフィール

「@ちょび@ロードスター 最初はアラインメント狂ってる?とか、足回りヘタった?などと考えてたんですが、普通に走れるし、そのまま乗ってますが、原因は知りたいですね。」
何シテル?   09/05 06:47
moa18kです。 オープンカー歴20年超えました。 クルマ全般好きですが、自分用には屋根ナシと決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RM リヤスタビブラケット新発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 11:13:44
JMRC中部ジムカーナ第3戦オフィシャルを終えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 04:12:34
岡崎MTGへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 20:30:44

愛車一覧

マツダ ロードスター 10years cask (マツダ ロードスター)
NA8改 以来のロードスター復帰。納車前日に樽詰めしたウイスキーと同じく熟成して、今回は ...
日産 サニー 日産 サニー
1994年3月〜1995年9月 初めての自分のクルマ。 この頃はクルマ好きじゃなかったの ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1994年9月〜1995年4月 一目惚れで、どうしても欲しくて買ったクルマ。 事故で短い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の4WD+ターボ。 260PSの加速は強烈で、 恐ろしい速度で駆け抜けることができた。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation