• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caskの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2021年5月29日

ブレーキラインブラケット止めネジ破損の修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキラインをハブキャリアに固定するブラケット用のM6のネジが折れました。
図の3のネジです。
2
困ったことに折れたネジはネジ穴の中に残っています。
しょうがないので近所のAPに行ってエキストラクタを入手し抜くことにします。
(写真は既にセンタドリルで位置決め用の窪みをつけてあります)
3
APエキストラクタセットです。
ドリルで下穴を開けてタップハンドルで咥えて逆回し(緩める方)すれば食い込んで抜けてきます。
最近電動ドライバだと一気にトルクが掛かってしまって折れることがたまにあります。しょっちゅう使うものでは無いですがあると便利。
4
適当なドリルでネジの真ん中に下穴を開けます。今回はどこにでもあるM3下穴用の2.5を使いました。手で持ってあける場合、電動ドリルでギュインギュインするより電動ドライバの低回転でジワジワ開ける方が間違いが起こりにくいです。
5
今回作業前にネジを観察したところ固着はしていませんでしたので下穴も手抜きで浅めです。
6
タップハンドルにエキストラクタを取り付け、先端を下穴に食い込ませてゆっくり力を掛けて回します。実際の作業中は両手が塞がって写真撮れませんでした。
多分動画サイトに使用例があると思うので気になる方はそっちを参照ということで。
7
今回はサクッと抜けました。
ステンレスのネジとはいえ全くサビない訳では無いので数回外したら交換した方がいいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイクルキャリア装着

難易度:

燃料添加剤FCR-062添加(45630km)

難易度:

アンプ交換①

難易度: ★★

アンプ交換③ ノイズ対策 消えた!

難易度:

アンプ交換② ノイズ消えず😭

難易度: ★★

サイクルキャリア装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月1日 9:33
エキストラクターで抜けて良かったです

私はやらかすのは止まり穴ボルトが多いので、ドリルの刃やエキストラクターを折ってしまい、ドツボにハマる可能性が非常に高いです

ですから最初からヘリサートにする事が多いです
コメントへの返答
2021年6月1日 14:17
確かにドリル折っちゃうと後が面倒ですよね。
今回は年に一度は外してるボルトだったので固着もなく、単に疲労からのクラック>サビ>折損と再使用前にちゃんと見ておけば防げたトラブルでした。
作業前には冷却浸透かラスペネを忘れないようにと自戒を込めて反省します。

プロフィール

「久しぶりにPCに来てます」
何シテル?   02/29 12:27
それ程頻繁に更新しませんがぼちぼちやってます。 とりあえずメカはバラしてみたいタイプです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
元々は父親が乗ってみたいという事で購入したためPDK その後満足したらしく、あまり乗って ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
一番初期の型でサンルーフが大きくてお気に入りだった 今迄所有した中で一番距離を走った車 ...
ポルシェ 968 ポルシェ 968
運転しやすく荷物も積めて足車として大活躍 馬力もトルクも944より強化されつつも200K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation