• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32kaiのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

燃ゆるGT-R

燃ゆるGT-R
小学生3年生位の頃、
当時はまだ最先端であったであろうし、
今でも既製品では見たことのないLEDテールと偉く太いマフラーを付けた真っ青なスポーツカーを見た。
近所のお兄さんが乗っていた車。

大きく膨らんだマッチョなフェンダーと丸い4灯のテールレンズが酷く興奮させた。

「あの車何て言うの?」

親父に聞いた。

「R32GT-R。」

この時初めてGT-Rという車を知った。
平成元年生まれの私が、小学3年生頃と言うと既にR33GT-Rが出始め、32GT-Rが庶民の手の届く価格になってきた頃だと思う。観光地の地元では毎日と言っていい程GT-Rが見れた。

一番好きなミニカーはガンメタの32GT-Rだった。
塗装が剥げて樹脂が見えてもなお持ち歩いていた。

それから十数年が経ち免許を取り就職した時両親が車を買ってくれると言った。
でもGT-Rだけは許してくれなかった。
軽なら買ってやると。
でもそんなものはいらない。
自分で買うと言って断った。

暫くして中古車情報誌でとんでもない32GT-Rを見つけた。

溶接止めロールゲージ
フルスポット増し
ブレンボモノブロックキャリパー
ワンオフチタンマフラー
ドライカーボンボンネット
社外タービン

残念ながら修復歴はあったがむしろそれはハクが付いている様な気さえした。
お前にこの俺を操れんのか?
そう言われている気がした。
誰かに取られると思って即決契約した。

納車の日の遠くからやって来るブタ鼻のダクトの光景は今でも記憶に新しい。
興奮して車の中で寝ようかと思った。

600馬力近くあるこの車は当然ながら操りきれず事故を起こした。
それも2度も。

それでも直して乗りたい。どんなにボロボロになっても乗り続けたいと思った。
だからある漫画に出て来る主人公の気持ちがよくわかる。
真っ直ぐ走らなくても乗り続けたいと。

2度目の修理は酷く時間がかかっていた。
確かに廃車レベルではあったが、1年以上も待たされてまだ直らない。

そろそろ仕上げのアライメント調整が終わるだろうと思った時、携帯が鳴った
そう、今日の10時頃
ついに完成したから取りに来てくれと言われるのを期待して...

「板金屋です。昨夜火災が起きまして工場が全焼しました。修理中のお車も被害にあってしまいました。」

血の気が引くとはこのこと。
もう全身の力は抜け、震えた。
GT-Rという車を知って今日までそれ一色で生活していたのだから。
辛い残業もこのために頑張れた。
脱力感と怒りで満ち溢れている。

さっきの漫画の中の車は高速道路で燃えてしまうが主人公はそれでも直す。
でももはや自分にそんな気力はない。
ボディ全体に火が入ってしまっては。
補記類も全て水没している。
直す気力も金もない。
ある漫画は言う。
遅くても4年で大金をはたいて車を改造することの無意味さに気付くと。
行く先々のショップで1000万円かけないとこのレベルには持っていけないと言われてそんな車に乗っている自分が嬉しかったはずなのに。

そういうことなのか。

潮時なのか。

工場は保険に入っているものの、21年落ちのこの車に一体いくらの価値があるのか。

聞きたくもない。

生き甲斐をなくしてしまった。

生き甲斐をなくしてしまった。

Posted at 2014/03/21 13:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月07日 イイね!

4駆乗りの必需品

4駆乗りの必需品
冬。

冬といえば雪。
雪ということは雪道。
雪道といえば四駆。
山道を登るとスキー場。

10年振りにスキーを新調しました。
板はサロモンのSUSPECT RID
板の特性に合わせて柔らかめにサロモンで
目的に合わせて短めにサロモンで
ウエアも買っちゃったサロモンで

ゴーグルはこだわりのオークリー

フェイスマスクは...
まさかのアルパインスターズ(^^;;
しかもFIA公認‼︎

ウインタースポーツでSUVって当たり前過ぎますよね。
でもランエボもインプも四駆なんですよね
そしてGT-Rも‼︎
後者はあまり聞きませんけど

でもSUVとかミニバンの屋根に
「皆さ〜ん。僕達これからボードにいきます‼︎」
ってこれ見よがしに走るより
スポーツカーの助手席にスキーを立て掛けてグイグイ山道を登る方が渋い気がして私は好きです。

まっ私は1年代車なんですけどね...
Posted at 2014/01/07 11:03:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ
2012年02月27日 イイね!

2.8L T88タービンの威力

以前から止まらないタービンから?の白煙についに検査入院を決心しました。
遠くて行けなかったワーキーメイトさんです。

タービンへのオイル流量を制限するオリフィスが大きすぎて白煙が止まらないってことならマンマンセー

でもGT-Rを多く扱うディ○○ンドさんです。
ショップデモカーでもGTタービンを使ってるショップがそんな基本的なことを間違えるでしょうか。

燃調が薄くても白煙が出るなんてネット上にはあったけどそんなことはないらしい。

いくら燃調が悪いと行ってもタービン交換半年でオイルシールがイカれるなんてことがあるでしょうか。
ないとは言えなくても確率的に。

となると見えてくるのはエンジン本体

O/Hしてあるって言うから買ったけど
そのやり方に問題があるらしい。
確かに言われてみれば17万キロ走ったエンジンが
排気量2.6Lのまま走れるのがおかしい。

きっとクリアランスが大きすぎるんでしょう。
フリクションでどんどん広がっているに違いありません。

さぁどうしましょう。

このショップはハイパーレブに掲載された
ワインレッドの32GT-Rがあります。

オーナーの方がすごく親切でなんとこの車両に乗せてくれました。
仮ナンそして助手席レスのもはやレーシングカーそのものに。

2.8LにボアアップされT88ビッグシングルタービンの組み合わせでパワーは730馬力オーバー!!
ミッションはホリンジャーのシーケンシャルミッション!!

今までビッグシングルタービンなんて街中じゃスカスカで乗れるもんかなんて思っていましたが2.8Lエンジンのおかげでなんとも快適です。
シーケンシャルミッションも普通に繋げてしまう。

たった200cc違うだけで全く別のエンジンです。
2000rpm以下でもギクシャクしません。
GT2530kaiのツインでタービンの違いでならこっちの方が乗りやすいはずなのに・・・。

でもマイルドで乗りやすいエンジンだと思えるのはここまで

ひとたびパワーバンドに入れば常識外れの加速をします。
シーケンシャルミッションなもんだから常に加速して休む暇もない!!
リッターバイクの加速に似てるかな?
四つ輪でバイクの加速って尋常じゃないことがわかりますか?

自称スピード狂のつもりだったけど甘かったみたいです。

しかしすんごく魅力的!!

惚れた(´Д`)

あれから頭の中であの加速がリピートしてる
悪魔の囁きが買っちゃえよって誘ってる・・・。


金さえあればオレだって(>_<)


乗せていただいたmasaさん
本当にありがとうございました。

翌日の鈴鹿ですが寝過ごしてしまって行けませんでした。すみません。
また自分の車の原因がわかり次第伺いますのでその時はまた相談に乗ってください。
Posted at 2012/02/27 14:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

BNR32空力改善計画

そろそろ自動車税の季節です。

日本の悪い制度であるお決まりの10%増しです。
初年度登録から13年を経過している車に対しての嫌がらせです。

4000cc以上の大排気量車に対して10%増しにするべきでしょ?

この税金分をいろんな修理・補修・改造に回せたらどんなに嬉しいか・・・。

私のRは20年選手

モアパワーにもいいですがそうも言って入られないのが現実で
各種専門誌にも第二世代GT‐Rの延命特集が多くなってきました。

機関に手を入れずにどうやって速くするかを考えると
空力か軽量化しかなくなってきます。

BNR32には多くの空力の課題が残されます。
第二世代GT-Rの中で最低の空力性能です。

R35GT-R・・・cd=0.27
R34GT-R・・・cd=0.39
R33GT-R・・・cd=0.35
R32GT-R・・・cd=0.40
Z32・・・cd=0.31
RX-7(FD)・・・cd=0.29

この数値を見て落胆しました。
R35はぱっと見た感じはそんなに空力の優れたマシンには見えませんが
世界トップクラスの空力マシンです。

そして第二世代GT-Rの中で最も空力に優れているのはR34ではなくR33なのです。

ホイールベースが長く直進安定性が高い上に空気抵抗が少ないR33が
湾岸ランナーに愛用されている理由がここにあります。
こんな話はGT-Rフリークなら既知の話です。


GT-R乗りなら一度は超えたい300km/hの壁

R34なら600PSで300km/h出てしまいます。
しかしR32で600PSでは300km/hに到達できるか危うい。


ZやFDだと500PS
R35もベースグレードで500PS出ていない。

あくまでcd値であって絶対的な速度とは言えませんが

cd値が0.01違うと10km/h違ってきて
cd値が0.1違うと同じ速度を出すのに100PSの差が出てくるってこと?

R32クーペは0.32なのでRB26をスワップして600PS出せばR33に近い速度が出るかもしれません。
BNR32のグリル開口部とブリスターフェンダーの出っ張り、穴だらけのバンパーが原因のようです。
どれもBNR32の象徴ですが(笑)


空力を改善したい理由がもう一つあります。

今まで直進安定性なんかいらん!!って思っていましたが
雨天時の高速道路が恐ろしく怖い・・・。

ショートホイールベースとワイドタイヤ、小径ステアリングから生まれる超クイックな挙動が
路面の小さなギャップや轍に敏感に反応して恐怖です。

となると結論は

フルフラットボトム

これに限ります。空気抵抗はスポイラーよりも少なくある程度のダウンフォースを発生する。

まあ最終的にお金の問題になってきますが結果はこうご期待!!
















Posted at 2012/02/19 00:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

クラッチ系統

クリスマス

見事なホワイトクリスマスで名古屋でも雪が降りました。

彼女いない歴2年の私に珍しく誘いがあって
さすがの雪国育ちでも早めに出発しました。

路面は溶けきらない雪で実にスリッピー

一番事故を起こしやすい路面状態

ラフにクラッチを繋ぐとすぐさまアテーサが作動しドカンと発進します。
暫くトルクメーターも動きます。

まぁこれが楽しいんだけど
なんて思うのもつかの間・・・。

シフトフィールがやけに硬くなり
何とか3速に入れた後クラッチペダルが無くなりました。

左足でモゾモゾ探してもありません。

この時2ペダルの32GT-Rに生まれ変わったのです!!

慣性で脇道にそれて停止すると
ペダルが戻って来ないようでした。

マットが引っ掛かったんだろと覗いても実にキレイに敷かれています。

そして確信しました。

故障だと。

すぐJAFに救援要請
2011年の間に3回も車載で運ぶはめになりました。

待ってる間に相手に連絡して
原因究明すると症状的に見てクラッチ本体では無さそうでひと安心しました。

どうやらクラッチのマスターシリンダーかレリーズでフルード漏れを起こしているようです。

まず頭に浮かんだのは
クラッチ交換だったからです。

トリプルクラッチが一体いくらするのか調べる気にはならなかったのです。

救援が到着して載せますがもう慣れたもんです。
幾度となく載せてますからチョチョイノチョイですよ(笑)

そして必ずトラックの中ではGT-Rの話で盛り上がります。
これも定番です。

「32GT-Rが出た頃に一回だけ運転させてもらったけどいつの間にか180km/h出てたもんね。
あの安定感には驚いたよ!
20年以上前の車がまだまだ現役で走ってるなんてホントにいい車ってことだよねぇ。」

前回のトラックの中では
「あれが出たときは欲しくて欲しくてしょうがなかったけど手が届かなかったなぁ。憧れの車でしたよ。」

と。

こういう話を聞くのはまんざら嫌いじゃなくて
どこか嬉しい気持ちになります。

問題のクラッチ切れずの症状を話すと
調べた通りの回答でした。


後日マスターシリンダーのマスターキャップを開けたらスッカラカンでした。

部品の調達が年内に出来そうもないので
年明けまでRとお別れです。

多走行車や強化クラッチ装着車の方は注意してください。
32GT-Rの持病の1つのようです。





Posted at 2012/01/21 19:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車が好きです。 32GT-Rは移植用も含めて3台買いました。 若さと腕の無さが重なって事故を起こしては直し、全財産をつぎ込みました。30歳を目前にして後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

my GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/08 20:54:45

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
盆栽バイクGPZ900Rは修理する所が多過ぎて就職して6年、最初の1年で一度しか乗りませ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
やっぱりたどり着くのは日産(笑) いつの間にか2人目の子供まで出来て、あらあら嫁さんの ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
専門学校の夏休みを全てバイトし大型自動二輪を取得。普通自動二輪は持っていなかったので25 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
最後のGT-Rを潰されてやっと、釣りという趣味が見つかり積載性と走れる車を探して見つけた ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation