• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

ホイールを買う 塗る?

ホイールを買う 塗る?ホイールは決まりました。

大団円。
ハッピーエンド。
良かった良かった。

・・・で終わらないのです。

ここまではドラゴンボールでいえば無印。
ここからがZ以降。(笑)

だって傷だらけなんですもの。

写真で見たらそんなに酷く見えなかったのですが、なにせかれこれ20年近く前の製品。
塗装の剥がれもありますし、お約束のガリ傷もあります。
幸い歪みはないので、傷を直して部分的に塗れば普通は修理終了。

ところが、このレアカラーが足を引っ張ります。
一応ダメ元でRAYSさんにも問い合わせてみましたが、修復用のタッチペンも売ってないし、近い色とかもノーコメント、企業秘密だそうです。

部分塗りが出来ないなら、全部塗るしかないでしょう。

ああ、またホイール塗るのかよ。(笑)
ちょっとワクワクしてますけど。

覚悟が決まれば段取りです。

せっかくの純正レアカラーですが、塗装屋さんにお願いして色合わせして塗ってもらうなんて余力はありません。
好きに塗りましょう。

ラッピングのメインカラーに近い色を探ります。

まずはオートバックスで色見本を・・・あれ?
なるほど、載って無いのか。
そうなんです、店頭に扱いがある色のサンプルブックはあったのですが、そこには黄色系の色が殆ど載ってません。

走ってるクルマからの総当たりです。(笑)

元々現行リーフにもあるサンライトイエロー(P)に近い指定をしていたつもりでしたが、印刷してくれたお店にお任せでした。
(というか、この色のリーフを殆ど見かけないが。)

小さめの車ですと黄色系の色は見かけますね。
ハスラーやフィット、スイフト、アクア、NV200タクシー仕様。
まぁ、見るっちゃー見るんですが、ここ暫く雨続きでつまり曇り空の下でしか見ないですし、こちらのラッピングフィルムの切れ端をそっと合わせに行くなんて不審者の極み。

手っ取り早く、いつもお世話になってるディーラーで色見本見せていただきました。
吟味した結果、サンライトイエロー(P)に決定。
捻り無くそのままです。

どうせ塗るならば、そしておそらくホイールを塗るのは人生最後にしたいので、あえて丁寧に完成度を上げるのではなく、やっちゃダメと言われてる手抜きでどの程度ダメに仕上がるのかも試す事にしました。

好奇心至上主義。(笑)

さ、始めましょう。
Posted at 2020/08/19 22:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2020年08月18日 イイね!

ホイールを買う 決定

ホイールを買う 決定ホイール選び。

これはもうクルマのドレスアップにおける王道且つ平凡な家庭持ちサラリーマンのお小遣いでなんとかやり繰りできる上限の楽しみであります。

まぁ、でもそれはいろいろ目移りするだけの選択肢があれば、の話で。

無いんだな、これが。

数の多さとお手頃感という感じで行くと7.5J17インセット48辺りは豊富です。
このサイズだとミニバン向けに大量に転がっていますし、ひと昔前のFR車辺りにも無難に履けていたサイズ。
ただ、デザインが。

インチアップやむなしでイケイケで探して数が多いのが8J18インセット45。
ただ、これトヨタの純正ホイールが多くてハブ径合わない。
インセット違いで振っていくと+38にボリュームがありますが、ちょっとリアのツメと喧嘩しそう。
何せうちのリーフは5人乗車が珍しくない。

デザインで良いなと思う有名どころ、例えばRAYSあたりに絞ると価格もかなり上がります。
価格で選ぶとデザインがどうにも。

ウダウダ、ウダウダ。(笑)

ということで、あまり乗り心地も犠牲にしたくなく、ステアリングを取られるのも好かないのでインチアップはしたとしても18インチまで、なるべくノーマルのインセット+45に近く、という選び方をウダウダやっていて最終的に届いたのがこれです。

「RAYS グラムライツ57C」RAYSオリジナルオレンジ。

7.5J17 インセット48。

タイヤサイズはノーマルの215/50R17でいけます。
外のリムは約10mmノーマルホイールより外に出ます。

フロントはツライチにはもうチョイ、リアは全然引っ込むので今付いている15mmのワイトレで攻めるかどうか。
無くても我慢出来るレベル。

さぁ、決まったら次はタイヤだ・・・とはならない。

あまり綺麗とは言えないのが来たからである。

そう、ここからが真の修行なのです。(笑)
夏休みの工作始まり始まり~w
Posted at 2020/08/18 19:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2020年08月17日 イイね!

ホイールを買う 序章

ホイールを買う 序章痛車弐号機としてリーフが生まれ変わってひと段落。

ひと段落。

ひと段落!

・・・と、言い聞かせていたんですよ、1週間くらい。(笑)

ボディが派手になったのですから危惧していた話なのですが、足元が負けてる。

苦肉の策でホイールにも一部シートを貼って色調のバランスだけは取ってみました。

やっぱり足元のやっつけ感は否めず。
自分に嘘をつけません。
まぁ、走ってるとそんなに悪くないみたいですが。

写真ありがとうございます。

いつしか、似合うホイールを探してネットやお店を彷徨うのが日課になってしまいました。
それはそれで楽しいのですが、結構微妙なのです。

昨今のホイールは細いスポーク&アルミ面出しのタイプが流行なんでしょうね。
そんな感じのはいくらでも選べる状態で迷うほどありますが、派手派手な痛車には合わないよね。

理想でいえばTE37の太めの6本スポーク辺りでホワイトでもあれば・・・。
って、もうこれが古いんですかね、昔乗っていたマーチに履いてたんですけど。

そもそもリーフに合うサイズでは現状ホワイトってのがラインナップにすらない。
どのみち新品買う余裕もないんですが。

サイズもね。
セレナクラスのミニバンサイズだとオフセットが大きく引っ込むし、ひと昔前の日産FR車辺りだとオフセットが小さいのではみ出る。

諸先輩方の動向を眺めて・・・。

・18インチあたり前で19インチもチラホラ。
・8.5Jまでは攻めてる。
・リアフェンダーのツメが鬼門。

この辺りを加味するに・・・。

・8.5J-インセット+38まで行くとタイヤとツメのせめぎ合い。
・7.5J-インセット+42までなら無難。

ということなのですが、7.5Jですと18インチがぐんと減りますので、狭く行くならインチアップはせず17インチ、電費度外視イケイケインチアップなら8~8.5Jでインセットシビアにって感じです。
車高下げるか否かでも事情は変わりますが。

ま、探している間が一番楽しいかもしれない。(笑)
Posted at 2020/08/17 21:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2020年07月15日 イイね!

日産アリアどうでしょう

日産アリアが発表されました。

写真などはCAR Watch ニュース
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/1265413.html
を見ていただくとして。
思っていたより、

・カッコイイ(対期待値)
ショーモデルよりはるかに劣化して登場する事が続いていましたが、外装はなんだか殆どそのままでしたね。
やれば出来るんじゃん。(笑)
といっても、まぁ元々確信犯というか、これまでの事例から逆算するに市販デザインがある程度固まった頃にショーモデルを作ってその反響探ってるんだと思いますけどね。
必然的に似て非なる物を出すしかないと思うんですよ。
なのであまり期待してなかったので驚きました。

・小さい
もっと大きいのかと思いましたが、リーフと同じCセグなんですね。
まぁ、幅は全く小さいとは言えないですが、1900mmに迫ると思っていただけにリーフクロスオーバー的なもので収まって驚きました。
しかもリーフ最大の難点である後席のクソ狭さも解消されてDセグメントクラスの広さとは。

・安い
実質500万円辺りがベースと言うことですから、本体価格は540万円~ってところでしょうか。
フルスペックの物は軽く700万円台に行きそうですから安いって感想もないと思うのですが、ベースでも600万円は軽く超えてくると思っていたのでちょっと拍子抜けでした。
4WDはともかく90kWhも要らないので、良い選択肢になると思います。
買うとは言ってない。(笑)

・速い
0-100mで5.1秒は充分すぎるでしょう。
RAV4 PHVが5.8秒だそうで、SUVにそんな性能が要るか・・・はどうでもよく、こういう車はスゲーって部分が大事なのです。
そういう価値観の方が買うのだと思います。
あ、私はマイルドな65kWh仕様で充分です。7秒台でも街中では持て余します。

・発売が遅い
ある意味一番驚いたのがこれなんですが。(汗)
てっきり年明けには発売されると思っていたのに1年後とは。
その頃にはリーフも丸4年に近づきますが、e+との価格差を考えたらよほど安く買えない限り皆さんアリアを選ぶんじゃないかな。
リーフ、一体どうするんでしょう?

ということで、残念ながらこの価格帯ですと宝くじでも当たらない限りは購入検討に入らないのですが、中古でならひょっとしたら購入検討に入る日が来るかもしれません。
給料が爆上がりするってのは宝くじ以上に無さそうです。(笑)
Posted at 2020/07/15 21:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2020年07月07日 イイね!

静音計画で電費は良くなるのか?

静音計画で電費は良くなるのか?「それで電費が数%も改善したらメーカーが積極的に採用してるでしょ。」

静音計画で電費向上したんじゃね?
ってな事を言ってみたら異口同音で返されている内容はこんな感じ。

貼ってから3週間経ちました。
この間は通勤や買い物での移動なので精々スピードはMax60km/h程度です。
電費計の表示は7.5~7.6km/kWhあたりで落ち着いています。
エアコンは除湿含めて9割方ON。

在宅勤務日があったり気候も昨年の同じ時期と全く同じというわけではないのですが、この時期だといつもは7.1km/kWh前後で表示がうろついています。

走り方は同じです。
特に電費を稼ごうという気も無いので、いつも通り。

強いて言えば、アルミテープチューンの貼り箇所が剥がれて少し減っている事と、車体面積の半分くらいをラッピングフィルムで覆っている事が変化点です。

さあ、困ったぞ。

肝心のリアハッチ周りの汚れ具合も軽くなっているので、明らかに気流の変化はありそうなんですが、ちょっとそれだけでは説明が付かない気がします。

梅雨明け後にはまた長距離の移動も予定していて平均車速が高い条件で比較出来るので、もう少し続報を出そうとは思っています。
な~んか気持ち悪いですねぇ。
Posted at 2020/07/07 22:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation