• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

スカイライン最適化計画 ~コロナ禍車検~

スカイライン最適化計画 ~コロナ禍車検~
前回の車検はまさにコロナ禍のスタート、非常事態宣言辺り。
2ヶ月くらいで戦いが長いなんてこぼしていたのですが、気が付けば2年以上戦ってますねぇ。
これ投稿現在では連日数が減っているので国内についてはひと段落しそうですが。

というわけで、スカ爺の車検です。

前回の車検である程度粗を出しており、それ以降は遊び回れない代わりにコツコツ未着手の問題を解決していました。
おかげで特に問題無く・・・と言ってしまうと本当に書くことがないのですが。

懸念点はいくつかあります。

後付けのハザードが上手く機能していません。
後付け故に車検では不問でしたが、これは修理が必要です。

そして前回の車検から引き続きですが、そろそろクラッチとフロントキャリパーのメンテが必要です。
クラッチについてはディスクとダイヤフラムの交換から多分10年くらい経っていますが、明らかに重くなってきているのでそろそろでしょう。

燃料計も表示がおかしいですね。
ギリギリまで粘った覚えはないのですが、ガス欠やらかしました。
ガソリンスタンド目前だったのでなんとか粘りましたが、久々に肝を冷やしました。

いっぺんに作業依頼した方が良い部分は纏めますが、そうでないところはコツコツ自力で。
Posted at 2022/05/30 23:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ
2022年04月10日 イイね!

DEH-970終焉

DEH-970終焉つい先日取り付け日記を書いたばかりですが、プアマンズにおけるパイオニアカーオーディオ名機DEH-970がとうとう製造終了となりました。

早速市場在庫は高騰。
まぁ定価程度ならともかく、倍の値付けしている販売店には呆れます。
流石にそこまで出すなら他の選択肢がありますしね。

さて、我が家のはスカイラインのが2年前、リーフのが先日取付したばかりですので、余程のことがなければこの先10年は戦えると思うのですが。

1つ買っておきました。
2つは今使ってるものの空き箱ね。
転売ヤーではないですよ。(^^;)

流石に高いので程度の良さそうな中古にしました。
中古なのにちょっと前の新品価格に迫りましたが、やむを得ません。

ま、冷静に考えるとスカイラインはリアスピーカーにサブウーファーの組み合わせなので別にこれでなくても事足りる気がしますが。

パイオニアさん、後継機出さないですよね?
出してほしいなぁ。
1DINでないと困るんですよ…。
Posted at 2022/04/10 19:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月07日 イイね!

リーフ最適化計画 ~リーフで行く大阪 その肆・帰路~

リーフ最適化計画 ~リーフで行く大阪 その肆・帰路~朝7時。
さすがに疲れたのか皆爆睡。

お宿が用意してくれたパンを頬ばったらひと息付いて出発です!
また写真を撮り忘れました。

大阪を満充電で出たかったのでお宿の充電は助かりました。

帰路は琵琶湖をかすめず名阪国道を進みます。
困った事にこのルートだと途中の急速充電器が所謂中速タイプ。
しかもトイレ休憩で寄ったら故障してました。

困るよねぇ。

御在所SAまで走りました。

147km43%です。
これなら名古屋を横切って刈谷SAまでは行けるのですが、トイレ休憩を兼ねて20分充電。

75%まで回復。

この辺から車内が暑くなってきましたのでエアコンオン。

腹も減りつつ、浜松SAまでは粘ります。

274km28%でいい感じか。

ここでランチタイム。
ここはヤマハのブースがあって、音に関する体験展示物や自由に弾けるピアノも置いてあります。

作業服着たおっちゃんがピアノ弾いてました。
うんうん!良い光景。

なんだかんだで30分では物足りず40分くらい居ました。
そう、家族連れだと30分では足らないんですよねぇ。

82%まで回復して出発。

このままだと頑張れば家に帰れてしまうのではないかと思うのですが・・・箱根越えはちょっと不安。

静岡SAに寄ります。

332km58%です。

10分も入れれば良いかなと思っていた矢先にリーフが入って来たので譲ります。

69%まで回復。

帰路は途中妻にも運転してもらいました。
今のリーフは運転したことがなかったのでプロパイロットもe-Pedalも初体験。
運転はし易いとのことでしたが、長いトンネルが苦手らしく、トンネルの真ん中に寄ろうとします。(汗
高速は十数年ぶり?
km単位のトンネルは初めて?
・・・なら良しとしましょう。

淡々と走って神奈川県に入り地元で少々渋滞にはまりましたが無事帰宅。

477km15%です。残り42kmということは静岡で足さなくてもギリギリ帰れたということになります。

そうそう、バッテリーの温度はやや高めになりつつも往路のようなアッチッチにはならず。
30分の充電を繰り返すなら1回増やして20分ずつにするのが良いんでしょうね。

ということで、往復では約1,000kmの旅。
普通充電は折り返しで9時間の夜間充電、急速は延べ6回2時間30分でした。

40kWhのリーフなら大阪往復は苦ではないですね。
但し、これは春休みの平日でしたので、週末だったら充電で空き待ちが生じるかもしれません。
ま、時間厳守で動きたい方は新幹線なり飛行機を使った方がいいと思うんですが、余裕を持った計画が組めるなら片道500kmの旅はリーフでOKという検証結果でした。

それよりドライバーの体力が問題ですねぇ。
出発の前日、お台場でイベントがあったのでずっと立ちっぱなしだったんですよ。

実は出発前から疲れていたという。(笑)

さすがにこの4日間は疲れました。
Posted at 2022/04/07 22:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2022年04月05日 イイね!

リーフ最適化計画 ~リーフで行く大阪 その参・USJ~

リーフ最適化計画 ~リーフで行く大阪 その参・USJ~朝7時。
お宿が用意してくれたパンを頬ばったらすぐに出発!

お宿からUSJまでは車で10分ほど。
特に渋滞も無くすんなりとUSJの駐車場に到着。

料金所でEV充電器を使いたいというとハザードを点けて進めとの指示。
誘導先にEV充電器がありましたので充電。
写真撮り忘れてるね。(爆)
ここは6台分の普通充電器がありますが私が2番目でした。昨今のEV&PHEV事情を考えると、のんびり行ったら埋まってる可能性は高そうですね。
なお無料ですが充電カードの認証は必要です。

USJ、遠いな。(笑)

家族は2手に別れて女性勢はニンテンドーワールドへ、男勢はハリーポッターへ真っ先に向かいます。
幸い男勢はほぼ待たずにアトラクションへ。
一方、女性勢は90分待ちだったそうで。

えらい所に来てしまったものです。

その後男勢はJAWSやジュラシックパークなどを転々と進みます。

進撃の巨人コラボランチでお昼。

2200円でしたが腹一杯食えるのであまり高いってイメージでもなく。
これにデザート付けてる兵団女子散見したが完食できたのだろうか・・・。

USJに限らずですが、こういう場所でのお昼は早め、11時前にオーダーできると早くて楽です。

途中でシングルライダーで割り切ると順番待ちがかなり縮むことに気が付き、息子と私はバラバラライド。
これの難点は・・・女子高生の群れに放り込まれて非常に冷たい視線を浴びつつマリオカートに乗ったことくらいです。
おじさんが悪いわけではないので許して。(笑)

そうそう、あまりに混んでて入る気無かったんですが、一応ニンテンドーワールドの入場整理券を取っておいたんです。
息子も私も入ってみて感嘆。
これ、大人も入ってみるのお勧めです。
世界観が凄いですよ。(語彙力

コナンの超難しい謎解きに振り回されたりなんやかんやであっという間に日暮れ。

日暮れ前には体力が尽きていたのですが、どうしても夜のハリーポッターは体験したいと息子が言うので。

粘って良かったよ。

この雰囲気は凄いですよ。(語彙力

なんというか、来る前はもう少しショボい感じを想像していたので「USJ高ぇ!」とか悲鳴上げていたんですが、「USJ安い!」って思いましたよ。
いや、使った金額を考えると悲鳴は上げるんですが。

そして、USJ以外の大阪土産は駅に行く途中で買えるのね。
どこで買おうかと悩んでいたので助かりました。

満充電でUSJを後にします。

宿に戻って念のため充電器を繋ぎます。

今回利用したのは「ファミリーロッジ大阪港」さん。

連泊すると荷物類置きっぱで良いので助かりますが、並ぶために早朝出発でもフロントを通さずに行って来られます。
普通充電のコンセントも500円/泊なので、USJで充電出来なくてもこちらで計画しておけば安心です。(充電器は持参必要)

朝は美味しいパンが無料でいただけます。(お部屋で食べるのが条件)
また写真撮ってないね。

綺麗なお宿で次USJに来る時もここで決まりですな。
海遊館には歩いて行けます。

起きたら帰りますよ。

つづく。
Posted at 2022/04/05 20:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2022年04月04日 イイね!

リーフ最適化計画 ~リーフで行く大阪 その弐・往路~

リーフ最適化計画 ~リーフで行く大阪 その弐・往路~計画出来ているのかいないのか。
先代の24kWhならともかく、40kWhの現リーフであれば急速充電器各駅停車の旅となるわけでもなく。
あんまり考えても仕方がありません。

「USJに向けて発進!」

ということで、出発です。

エアコンはオフ、送風だけ回しています。

特筆することは何もなく、淡々と東名を下り、新東名へ。
ペースは基本左車線か真ん中、80~90km/h辺りで流れている車の後ろについてプロパイロット任せ。


静岡SAに到着。

146kmで残り39%はまずまずか。

トイレやら買い物であっという間に30分。

83%まで回復。

延々と続く静岡県を抜けた頃に東名に入り愛知県。
豊田上郷PAで充電しながらランチタイム。

275kmで30%、もう1つ先の尾張一宮SAまで行ける気もしますが、ひとまずここで。

やっぱりきしめん食わないとね。

充電終了で82%、と写真撮ってると次の方が来たので出します。
気が付けば名神高速。

ここまでNissan Conectのナビ案内通りで、あえて最短ルートは通らず。
ちょっと寄り道をします。

旧豊郷小学校に到着。

393km走って残り25%。

いろいろなドラマや映画の撮影地になっていますが、一番有名なのは「けいおん!」でしょうか。

どこかで見た階段を上ります。
この時点で、連れている家族はここに何故立ち寄ったのかわかっていません。(笑)

ティータイムですね。

ギターも揃っています。

「・・・あぁ!」

高校に入ったら軽音部に入ろうかと悩んでいた息子は気が付いたようです。

でも、まだ息子は「けいおん!」観てないんですよね。
先に聖地に連れてきてしまいました。

平日でしたがポツポツと巡礼者がおられました。
週末だとそこそこ混むのかな?

自分へのお土産を買い名神高速に戻ります。

戻ってすぐに菩提寺SAで充電。

430km6%という攻め方はあまり良い例ではないですね。
ここはあまり楽しめる所はないので早めに切り上げて出ようと思っていたのですが、なんやかんやで30分。

62%まで回復したのはいいのですが、とうとうバッテリーがアッチッチ。

のんびり80km/hで流して宿に着いたのは出発から10時間後。

近くの海遊館の外観だけ眺めて飯を食おうと思ったらまさかの時短営業!
フードコートでたこ焼きとお好み焼きという残念な流れでしたが美味しかったのでヨシとします。

さぁ!とっとと寝て明日は朝からUSJです!

つづく。
Posted at 2022/04/04 23:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation