• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

リーフのオーディオ検討編2

妄想ばかりで実作業が捗らない、今日この頃。

さて。
既に交換用スピーカーユニットは手元に届いております。
何も考えずに、そのまま取り付けても、そこそこ改善するのかもしれませんが、そうはいかない性分です。

オーディオ周りの知識を適度に盛り込みます。
で、昨今のカーオーディオ事情もチェックしています。

もはやデットニングあたりは、普通になっていますね。
いや、もう、そういうトレンドから把握してません。
キット化して、一通り必要なモノが揃ってるなんて、なんと恵まれた環境になったものか。

しかし、気になる事も多いです。
ノウハウは人それぞれといえばそうなんですが、制振材ベタ~っと貼っていたり、吸音材をアウターパネルの裏に直貼りしたりと、首をかしげる施工が多い。

う~ん。
ホームオーディオ系も、やってみてナンボの世界ですが、カーオーディオは独特の流れがありますね。

ひとまず、ドアの処理については、実際に開けてみて、ノーマルの時点でどこに問題があるのか、少し探ってからの方が良さそうです。

あと、クルマの細部を眺めていると、最近のは追加で配線を通す余裕なんて、殆ど無いですね。
こりゃ、配線引き直しは至難の業か。
Posted at 2013/10/30 23:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

リーフのオーディオ検討編1

台風は我が家にとっては肩すかしな感じでしたが、各地に被害が大きかったですね。お見舞い申し上げます。

さて、そんな合間に、リーフ適正化計画が着々と進んでおります。
ひとまず、オーディオ環境を整えようかと、下調べから実験まで、淡々とこなしております。

世のカーオーディオ事情を把握し切れているわけではありませんが、概ね凝るほどにスピーカー数を足していく流れになっています。

我が家のリーフは、純正の6スピーカー。ドア4枚にウーファー、Aピラーにツイーターです。
最近のモデルでは、BOSEのシステムが選べるようですが、更に増えている様子。

所謂、オーディオマニアの主流とは、まるで違う流れになっていますね。摩訶不思議です。

そこで、家で使っている「タイムドメインlight BLACK」というスピーカーを仮置きして、比較チェック。



あ、純正の方は、納車後早々、リアの音量はゼロに絞っています。

聴き慣れた曲をいくつかかけてみました。

純正スピーカーで顕著な問題となるのは、音質もさることながら、定位です。
Jazzセッションにおいては、サックスが足元から聞こえます。

かなり幻滅する状況なのですが、これは珍しくないようで。
他人様の車で聴かせていただいても、このようなスピーカー配置では同じような状況になりました。

これはカーオーディオ定番のスピーカー配置では、逃れられない現象かと思っていたのですが、そんな事はないというお話も伺ったことがあるので、改善の余地があるのかもしれません。
音質は、純正には多くを望んでいませんし、リーフはまだマシな方だと思います。
ノートと聴き比べればホッとします。

一方、仮置きしたスピーカーからは前方にキッチリ定位した聴き慣れた音像が浮かび上がりました。
ピラーの手前で視角に影響もなく、上手くエアバッグを避けているようですので、このまま設置しようかとも思いましたが、夏場の高温には不安あります。
ちなみに、このスピーカーをこのまま設置してしまうショップがあります。

さてどうしたものか。
あんまりお金はかけられないからなぁ。
と言いつつ、もう次の手は考えておりますが、それはまた。
Posted at 2013/10/17 00:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ
2013年10月07日 イイね!

ドライブレコーダー「Driveman720」

ドライブレコーダー「Driveman720」みんカラ歴は長いのですが、放置状態だったので、サッパリ使い方がわかりません。

さて。
整備手帳には記載しましたが、リーフとノートにドライブレコーダー「Driveman720」をそれぞれ装着しました。

既にスカ爺にも、リーフにもドライブレコーダーは装着済みでしたが、リーフに装着していた激安品は、常時録画方式ではなく、そのくせ、反応が鈍いので撮り逃しも多かったようで、この機に交換しました。

また、既に「Driveman1080」も売られていましたが、720より画角が狭いようで、YouTubeに上がっている画像を参考に、あえて720を選びました。

ドライブレコーダーに関しては、これまでの苦い経験から、装着しています。
まあ、車両保険までキッチリ加入して何かあれば全部保険屋に任せてしまえば、楽です。
ハッキリ言って示談交渉でグダグダ時間を取られる方が、人生の損失です。
大袈裟かもしれませんが、その位、嫌な思いをしております。
腹が立つのは己の精神コントロールの未熟さではありますが、まあ、腹が立つものは腹が立つのです。(笑)

ドライブレコーダーとて、全方位で記録してくれるわけでもありませんし、映像があったから示談交渉が楽になるってわけでもないですが、気休めにはなります。
幸い、まだ一度もお世話になっていません。

なんでも、ロシアでは装着してないと保険で問題があるらしく。
だからロシア発の事故映像がYouTubeに溢れてるわけですね。
Posted at 2013/10/07 20:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装品 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation