• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

電気自動車等の高速道路利用実態調査の申込

「電気自動車等の高速道路利用実態調査」

EV(PHEVも含まれるらしい)が高速料金を優遇したら、どれだけ利用するものなのか。
実際にやってみた。

・・・という事のようで。

まあ、すでに昨日予告時刻からパソコンの前で待機していた方々が、案の定お役所仕事の罠に填って酷く消耗されていたようです。
みなさまお疲れ様でした。

当日に開始時刻を変更するなよなぁ。(怒
つまんないエラーで蹴るんじゃねーよ!(怒

という感じですかね。要約すると。

一方、私はちょうど新人歓迎会突入時刻と被りまして、一応ダメ元でスマホからのアクセスを試みるも、やっぱりまともに繋がらないと言うことで、帰宅後の入力となりました。

散々呑んで帰ってきてからの入力でしたから、かなり慎重に入れたつもりなのですが。

待てども待てども完了メールが来ない。

他の方の日記を見ると、音信不通仲間がおられたようで。
が、しかし、これ以上起きていられず。就寝。

今朝。
メールは相変わらず来ない。

電話かけようかと思い、一応Q&Aを一読してみると、1日待ってもメールが届かない時は再度申し込めと書いてある。(爆)

しょうがないので、今入力を終えたとところです。

番号は7千番台でした。

まぁ、思うに。
対象車両は4万台以上あるわけですが、滅多に高速道路を使わない方も多いわけで、さすがに初日で定員達成なんて事はないと思うわけで・・・。
むしろ4万台も申込があるんだろうかと。

何でも法人は15日からの申込ということですが、どうなんでしょうね。大丈夫じゃないの?というのが私の予想ですが、さていかに!?

Posted at 2015/04/28 13:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2015年04月01日 イイね!

「COCO充電」サイト閉鎖へ

エイプリルフールネタでないのが残念ですが。

EVオーナーのためのクチコミサイト「COCO充電」が2015年5月10日をもってサービス終了の告知を出しました。

登場当初は充電器の検索や、クチコミ情報に助かったものです。
しかし昨今は充電器の検索については後発のライバルに一歩後れを取っていた感はありました。
後発がスマホアプリで操作性が良かったというのもあります。

何が縁だか、オピニオンブログの執筆者の一人に任命されておりました。

せっかくなので何かネタを発掘して書き綴ろうと思ったのですが、みんカラですらこんな具合で殆ど書いておりません。

別に無精をしていたわけでもなく、本当にネタが無い。
あれこれ別次元のEV生活ですから、何かしらあるだろうと思っていたのですが、無い。
結局、あまり投稿数としては多くないまま、終わりを迎えてしましました。

傍目には大変そうなEV生活は、思いの外、普通なのです。

苦労話は数えるほどで、それもまぁ、殆ど皆さん経験している話ばかり。
電欠に怯える怖い話ってのもあまりなく、逆にゲーム感覚で楽しんじゃっていますし、走りは相変わらずスムーズで快適そのもの。
たまに本来のマイカーであるノートやスカイラインに戻ると、内燃機関の動力とはいかに意のままに走らないものかとイラッとするほどです。(下手クソとか言わないの!)

最近にはガソリンスタンドに寄ることがいかにめんどくさいか。
購入当初、嫁様がスタンドに行かなくてすむ事を利点として挙げていたことが、最近はよくわかります。

早ければ来週には4万キロを突破します。

そんなわけで、「COCO充電」よ、ありがとう!
中の方々、お疲れ様でした。
Posted at 2015/04/01 21:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2015年02月08日 イイね!

リーフ生活5年目突入

ネタが無いなどと言ってしまったのが、たった2日前なんですが。

そうだそうだ。
リーフに乗って4年経ちました。
2011年1月ギリギリ登録で、納車は2月にずれ込みましたが、そうですよ、もう5年目に突入しているんですよ!

ということで、思い付くままに。

2011年1月から嫁様が乗り始め、早々に輪番停電、節電の夏という、状況的には向かい風。

たまたま急速充電器は当初から近いところに点在していたので、安心感はあったのですが、嫁様が運転していた2年半ほどでは、嫁様が急速充電器を使う事は一度もありませんでした。

うちの嫁様はガス欠心配性。
その前までのクルマでは、燃料計のメーターで半分以下になると給油。

そんな事でリーフに乗れるのかよ!?
って感じですが、乗ってましたね。
残り走行距離が出るので、そこが安心感だったようですね。

反面、こまめな普通充電をしていて、しかも電池に優しいとは言えない100%充電を行っていたせいか、セグ欠けは早かったですね。
25千キロでセグ欠けって、ひょっとしてみんカラのワースト記録なのか?
悪しき前例を作ってしまいました。

必要がない時は80%充電、たまには残り2目盛くらいまで粘ってみましょう。
ま、反省はしていませんが。(笑)

ノート納車と共に私が運転するようになり、走行距離は若干少なくなりました。
そうなんですよ、我が家では自称クルマ好きの私を差し置いて、嫁様の方が距離を走ります。(爆)

不調と言えるような不具合は・・・なんだろ。
この4年間で調整して貰ったのはパワーウィンドウとカックンブレーキ位なんじゃないかなぁ。
消耗して交換したのもワイパーブレードとタイヤ、12V鉛バッテリー位だと思います。
あ、事故除く。

トータルの維持費は安いですね。
遠出をしても心配するのは高速代くらいですかね。
最初に車両代で奮発しているから、まだ総出費としては高いんですが、日々の支出が減るのはストレス減るんだなと。

全体的には良い感じで推移しています。

もう5年目かという感じですが、あとどの位乗るかねぇ。

補助金を一部精算すれば乗り換え出来るわけですが(6年乗らなきゃ売却出来ないってわけじゃないですよ、誤解してる人多いけど)、今のところこれの代わりに欲しいクルマがないですね。
少なくとも内燃機関には戻れない。あれはもう趣味車で充分です。
ノートが私が買った最後のガソリン車(趣味車除く)にしたい所存です。

EVもだいぶ種類が増えました。
ただね。
i3は試乗申し込んでも連絡よこさないで放置されて試乗する期も失せてしまっているし、VWはUp!では装備に不満だしゴルフだと高すぎる。
i-MiEVも含めて、私の使い方では5人乗りでないと時々困るので、代替候補にならないんですよね。
かと言ってe-NV200ほどスペースは要らない。
エンジン併用のアウトランダーやプリウスPHVも、今となってはピンと来ない。
ミライも面白そうなんだけど価格も維持費も高いとなるとさすがに・・・。

やっぱり電池交換して10年くらい乗るか、次期リーフですかねぇ。
早くも次期モデルのうわさ話程度は雑誌の予想とかで出ているようですが、2年後くらい?

サイズは100歩譲るので、デザインはなんとかして欲しいですね。(笑)
実質的な航続距離が200kmあれば私の行動半径では途中充電をせずに移動できるので、その位の性能で充分ですね。
24kWじゃ足らない。30kW位か。40kWも要らないな。それより安くしてちょ、かな。
Posted at 2015/02/08 21:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE0 | クルマ
2014年12月31日 イイね!

大きな物はリーフで運ぶ

まだ、2014年を迎えたという覚悟が出来ていないのですが、そろそろ2015年だそうです。

使徒が襲来するんでしょうか。

それはさておき。

年末の大掃除がまだ終わっていませんが、大掃除のタイミングはDIYのタイミングでもあります。
(だから年内に終わらないんですが。)

買い出しも、購入する物が荷室に乗るレベルではなくなってきます。

例えば、こんな3×6サイズの板。

大きめの畳1畳分の大きさなわけですが、こういうものは普通に買って帰るので、クルマもそれが積めることが条件に入ります。
それでリーフを選ぶというのはおかしな話ですが。

載ります。

買ってみたら載っちゃった、という発見で、買う前から期待してたわけではないのですが。
というか、発売日にハンコを捺してるから実車を見ないで買ってるからねぇ。

なるべくホームセンターでカット加工してくれる物は切ってから積みますが、切ってくれないものや、家で現物合わせしたいのもがありますので。

今回は、ガレージに面したディスプレイ棚の防塵対策。

断熱性能を持った蓋を作りました。

蓋と言っても壁に近いですが。

ガレージから模型を眺められなくなりましたが、きっと冷暖房費の節約にはなるでしょう。

では、よいお年を。
Posted at 2014/12/31 18:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記
2014年11月30日 イイね!

スタッドレスを履いてみた

昨冬、関東民は大雪でえらい目に遭いました。

基本的には、雪が降ったら、
「仕事休んでしまえ!有休消化じゃ!」
って感じでしたが、さすがにそうも言っていられなく。

さて。

四半世紀にも及ぶクルマ道楽人生ですが、
新品のスタッドレスは買った事が無く、
そういえば通販三昧で生きてるのにタイヤは買ったこと無いね、
って事で、両方初体験。

価格.comで適当に選んで、買ってみました。

ピレリのアイス アシンメトリコです。
性能云々以前に、とにかく名前が覚えづらい。
「ピレリの安くて新しい奴」
ということで。
日本での本格的な販売開始は今年からということで、実力の程がどんなものかわかりません。
これより安いとちょっと不安。4本で約5万円。

交換も安すぎても不安ということで、オートバックスで約1万円。
古タイヤ4本処分、付け替え、バルブ交換、そこそこ綺麗にお掃除付きなら、良いお値段でしょう。
ちなみにディーラーでの見積りは約13千円だったので、まあ、どっちでも良かったかな。

暫くはECOモードでダラダラのんびり走ります。
Posted at 2014/11/30 17:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE0 | 日記

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation