• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

アツギスマイルカフェミーティングに行ってみた

アツギスマイルカフェミーティングに行ってみた神奈川県で車のミーティング会場と言えば大磯。
オフ会といえば大黒Pだったり都筑Pだったり。
前者はともかく、後者は近年厳しいご時世です。

そんな中、実は穴場スポットが県央の厚木市にありましてね。

アツギトレリス。
よくあるテナント型総合店舗ですが、屋上には洗車場、店内にカートコースやRCカーサーキットがあるという知る人ぞ知るクルマホビースポットです。

今回こちらでイタ車とフランス車をメインとしたミーティングを開催するということで、ラテン成分の補給に行ってきました。

旧チンクオーナー歴は18年で止まり既にクルマはありませんが、好き好んで降りたわけでもございません。

空冷2気筒は正義!w

堪りません!

レアな初期の顔ですね、ルパンが峠で追っかけてたのはこの型ですな。

もちろん、2CVも大好物なのですが、今のところオーナーになる予定はありません。
もう無理やろね・・・。

そこに、イタ車は無いので痛車で参上!

場違い感半端ありません。

が。
この日集まったクルマ、ざっくり半分以上はラテン系だったのですが、その他旧車、珍車、レア車も揃いまして。
台風に突っ込んでいったつもりでしたが、そよ風に突っ込んだ程度で済みました。

この並び、今となっては全部レアと言えばレアです。

なんか久々にリーザスパイダーを見た。

ピアッツア・ネロ。

オールペンされた個体ですがこの色が素晴らしくセンス良い!

トッチーニ。

由良拓也さんデザインのモークスポーツのロードヴァージョンですよ。

この世に2台しかない!

コスモスポーツ。

イベントで展示してるのは見てますけど、表で走ってるのを見たのは久々。
部品はやはり無いそうです。
うちのもないですが皆さん苦労してますねぇ・・・。

タイムマシーン。

見学参加の方でしたが写真の承諾を快く受けて頂きました。
買い逃したクルマナンバーワンって感じあります。
これもまぁ、宝くじでも当たらない限り縁が無いでしょう。

AE86。

世間では豆腐屋関連の仕様が流行っておりますが、私はAE86というとこの赤いレビンなんですよねぇ。
新車時は赤がいっぱいいたはずですが、白に塗られるケースが多いそうで。

プレーリー。

よく見ればUS仕様でデコってるという実にマニアックな個体。
日本型ミニバンのご先祖様と言っても過言ではありません。

パナール。

またとんでもないレア車が。

今はこのブランドは軍用車作ってますが、これ作ってた60年代は小型車で上手く行かずシトロエングループに入ってたんですね。

ま、あとは定番系は他の方が詳しくレポ書いてると思うので以下略。
見学者の方々も個性豊かなクルマで来場されていましたが、写真は晒して良いのかわからないので以下略。

さて、プリンス勢。

会場は当然一般の方々も観に来ております。

ま、当然ながらのおっさんホイホイ。(笑)
昔話に花が咲いたと思われるので本望です。

経緯を含めると説明がややこしくなるのでモデルとなった戦車のプラモも置いておきました。
そう、ここではまずガルパンの説明から始めなければいけない。
それでもやや大変だったので、わかりやすい説明資料は次回以降の課題とさせて頂きます。

そんわけでウダウダと過ごしましたが、この集まりは面白いですね。
ぜひ第2回、それ以降も続いて欲しいと思います。
スタッフの皆様、おつかれさまでした。

コロナ禍ちょっと厳し状況になってきましたね。
イベント参加も暫くおやすみになりそうです。Zzzz…
Posted at 2020/11/28 21:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ
2020年11月08日 イイね!

スカイライン適正化計画 ~ルームランプ用ドアスイッチ~

スカイライン適正化計画 ~ルームランプ用ドアスイッチ~なんだかんだで異常な日々を送って半年位経っているわけですが、転んでもただでは起きません。
コロナ禍故、地味な作業に対するやる気は上昇。

今年はこれまでなんとなく面倒でやらなかった事や、細かすぎて優先順位が低かったことに対して地道に手を出しています。

そのひとつが今回のお題。

ルームランプ用ドアスイッチです。

買った時から助手席側はほぼ機能せず、運転席側はたまに反応してくれない時がありました。
これはセキュリティとも連動する都合、機能してくれないと困ります。

で、ずっと交換品を探していたのですが。
あんまり出てこないね。
実はハコスカと同じ部品っぽいのですが、そっちは高騰してます。
原理的には単純ですから、外してみようかという気になり。

外しました。
マイナスドライバーでこじって手前に引き抜くだけ。
意外とあっさり外れましたね。

全塗装時にスイッチ可動部分が塗られてて若干動きが渋いものの、根本的には接触の問題のようです。

一応塗料は削って落としましたが、層が出来てましたね。(笑)
大昔の白塗装、直近の下塗り、上塗り。
全部削いで磨いておきました。

接点部分は凝ったモノは無く単純に部品の接触です。

接点復活剤を塗って復活しました。


なんだ、この程度の話か。(笑)

助手席側も外して同様に。
こちらもあっさり復活。
これで、両ドアの開閉に反応してランプが付くようになりました。

ま、このような地味な記録も残しておかないとね。
私の脳はすぐに忘れてしまいます。

他にもいろいろやってるんですが、ここに書く前に忘れてますね。
Posted at 2020/11/08 21:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ
2020年10月29日 イイね!

スカイライン適正化計画 ~4点式シートベルト~

スカイライン適正化計画 ~4点式シートベルト~とてもとても今更の話。

S5系プリンス・スカイラインはシートベルトが付いてない。
1500デラックスだろうが2000GT-Bであろうが。
当然2000GT-Aでも。

これまた当たり前のことをいえば、衝突すると頭か胸がステアリングとぶつかり、最悪死にます。(笑)

いや、笑い事ではないのですが。

一応、オプションで2点式ベルトはありました。
これは買った時から付いてます。
多分新車の頃から付いてます。

そんなクルマに19年も2点式ベルトで乗っているわけです。

危なくね?

今いきなり危険性が増したわけではないんですが、いろいろ解った上で対策してないのもアホらしい。
事故って怪我でもすれば袋叩きです。
痛いのは嫌です。

ということで、相変わらず前置きが長いですが取り付けてみました。

サベルトのクラブマン75(旧クラブマンB)です。
定番といえば定番。

とりあえず、使い勝手を試します。

当然ながら肩の押さえが2点もあるのですから2点式に比べれば不安感はありません。
装着が少々面倒なのと肩ベルトを競技の時のようにガッチリと締めると身動きが取れません。
別にレースに出るわけではないのでそこは適度に調整をします。

ところで。

これ、法規面ではどういう扱いになるんでしょうかね。
聞いてみました。

まずは陸運局。

Q1.ベルト付いてない古い車に4点式ベルト付けても車検通るの?
A1.通ります。但し条件が(略)。市販の4点式を正しく装着してればOKの筈。心配なら見て判断する。

Q2.違反切符切られませんよね?
A2.それは警察に聞いて。

では警察署。

Q1.ベルト付いてない古い車に4点式ベルト付けても問題無い?
A1.4点式?付けてて問題ない。

Q2.では、これ締めてれば切符は切られない?
A2.(着用義務が無い車で)4点式締めてて切符切ることはない。

Q3.4点式ベルト装備してて締めてない場合は?
A3.解釈上は・・・ややこしいから締めて。

Q4.肩ベルトだけ外して腰ベルトだけで乗ってても切符切られない?
A4.肩ベルトはかけてなくてもOK。とにかく2点でしっかり締めてたら切符切れない。

だそうで。
あくまでもシートベルトが法規制前で付いてない車の場合ね。
義務がないんだから締めてない切符はどうやっても切れないんでしょう。
ただ、現場のお巡りさんが瞬時に年式で判断とか無理ってものですので、義務がなかろうがクルマにシートベルトが付いてるならしっかり締めておきましょうね、ということですよ。

間違った情報のコピペも散見され、いろんな俗説が流れててややこしいですが、こういう時は直接聞くのが一番です。

当然ながら3点式ベルトが付いてるクルマはそれで最適な設計になってるので、装備されてるベルトを締めましょう。

助手席どうするかな・・・殆ど誰も乗らないんですが。
Posted at 2020/10/29 21:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ
2020年07月06日 イイね!

スカイライン適正化計画 ~丸山モリブデン~

スカイライン適正化計画 ~丸山モリブデン~京都の斎藤商会さんをご存じだろうか。
近年YouTubeで話題になっているお店である。
京都はんなりチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCc-QmIRSECP8Nm-P5ycue8Q

旧車のメンテ全般で有名であり、板金屋ではないと言いつつもボディの修復まで作業範囲に入っている。

長年修羅の道を歩んだおかげで私には既知のネタも多いのだが、きっと目から鱗という方も多いでしょう。

で、このお店が紹介したことで物議を醸したのがオイル添加剤の「丸山モリブデン」である。
ややこしいのは「丸山モリブデン」と言ってもいろいろあるとのことで、紹介されていたのは京阪商会さんが取り扱っている仕様。

と長々言っても、既にみんカラでも有名ですね。
一時偽物騒動まであったようですが、やっと試す事に。

YouTubeで楽しませていただいているのでもちろん斎藤商会さんで購入。

エンジンオイル用と添加済みグリース。

エンジンオイルは先日TUNAMIオイルに交換したばかりなのでそのまま注ぎます。

注いで初っぱなからエンジンが軽く・・・って程でもないですが。
オイル交換したばかりで入れる前でも軽やかに回っておりました。

実は私、モリブデン信者と言ってもよいレベルのモリブデン添加歴でして、これまでも安オイルには基本追加で入れています。
これまで使った物(カー用品店で並んでるのはほぼ全種)もそれなりにはよい結果を体験していますが、効果が長持ちしているかと問われると微妙でした。

残念ながら極端に稼働率が低い我がチャーチル・スカイライン。
暫く走ってから追ってレビューしたいと思います。
コロナ騒動以降、全然距離走れてません。

一方、グリス。
グリスアップも暫くしていませんでした。
いや、車検出してるからその時やってると思うんですが。
今はキコキコ音が出ています。

問答無用で注入です。

が。
ウマかませて浮かしている程度だと400gのグリスガンではどうにも作業性が悪く、フレキチューブタイプのノズルにしないと満足に入れられません。

ま、こちらも当て方が悪いとグリスニップルから全開で漏れたりするので、出来ればニップルも新しいのに替えた方が良いんですけどね。
強引に進めて完了。

足まわりの異音が劇的に減っているので、効果有りですね。
つまりグリス切れ気味だったところがあったわけですね。
そして、消えてないって事は、まだ問題がある箇所が残ってると。

しかし走り回る予定がなかなかないので、今後の課題として先送りです。
Posted at 2020/07/06 22:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ
2020年07月04日 イイね!

スカイライン適正化計画 ~TAKUMIオイル~

スカイライン適正化計画 ~TAKUMIオイル~長らくリーフネタが続きましたが、スカイラインもやってますよ。

エンジンオイルについては一家言ある方々が世の中には多くいらっしゃいます。
個人的には高いオイルを長く使うなら安いオイルをこまめに交換した方が良いという考えですが、プリンス・スカイラインのG7エンジンでそれを行なうと、環境だけでなくお財布にも優しくありません。
大体、6.5~7L入ります。(白目

近年はオートバックスで排気量別の料金設定で売ってる一番安~い鉱物油を入れていましたが、時代の流れでサラサラの部分合成油に切り替わってしまいました。
あちらもまさか7Lもオイルが入るエンジンは想定してないと思いますが、おかげさまで安上がりな人生でした。

前回はワコーズのタフツーリングでした。
エンジンに優しいオイルですけど・・・財布にダメージ大。(笑)

ということで、今回は超久々に自宅でオイル交換。
さて・・・何を入れますかと。
かつて愛用したBPクラシックも既に絶版。
悩んでいると、目に付いたのがこれ。

TAKUMIオイル。
STANDARDシリーズの10W-40をチョイス。
というか鉱物油はこの1グレードのみ。
ネットの評判も悪くなく、お値段も安め。
直販が最安値というのも良心的な何かを感じて試してみます。

久々に自宅でやるとドキドキしますね。
もうね、オイル量が面倒なんですよ。

溢れてませんが、溢れそうです。(笑)

市販のオイル処理BOXって6.5Lサイズまでなんですよね。
BOXからちょっと溢れ気味でしたが納めてポイ。

だから自分でやらなくなっちゃったんですけどね。

乗り出してみてメカニカルノイズはそこそこ減っています。
特に悪さは感じません。
前回に比べてもそこそこ柔らかいオイルですが、まぁ新しいからね。
暫く走って様子見ましょう。
Posted at 2020/07/04 21:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation