• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

2代目リーフ納車

2代目リーフ納車「なにもこの時期に・・・。」

・・・という周囲の反応は予想通りでしたが、注文したのは日産がやっちゃった発表をする前です。

納車も一連の事態で数日見込みより遅くなりました。

この冬を劣化した電池のリーフで越える気がありませんでした。
電池交換で60万円コースか、新型か、あるいは在庫処分の初代30kWhか検討し、新型購入を選びました。
EV以外?ほぼ眼中に無し。
ま、試乗とかはしましたが・・・ね。

今回も実車を運転する前に注文書にサインしちゃったわけですが、初代リーフの時のような予約開始日予約&発売日注文というような即日対応ではありませんでした。

色はオーロラフレアブルーパール。

80周年記念車でリーフにも設定されていました。その時箱替えしたくなるほど欲しい色だったんですよ。
幸い嫁様もこの色イチオシという感じでしたので、色は真っ先に決まりました。

即決しかねていたのは6kW充電対応オプション。
後になってわかりましたがエンジンルームを覗き込んで一番目立つ部分、モーターの上の方に載っているDC/DCコンバータの容量が変わり少々大きくなっています。

ここ、念を押しておきますね。
6kWhのオプションを選んでも家のコンセントが従来のEVコンセントでは恩恵がありませんし、標準で付属する普通充電ケーブルも3kWhのものです。

では6kWhの恩恵はどういう時に受けるかというと、自宅に6kWh用普通充電器の設置、公共施設等の普通充電器の6kWh対応等という給電側の対応が出来た時だけです。
ディーラーが案内する普通充電器は6kWhと4.8kWhの二通り、また家の電力使用量を監視して充電量を制御出来る高機能版があります。
4.8kWhという中途半端な仕様があるのは、日産が推奨したEVコンセント工事をした場合、その屋内配線を活かして工事出来るのが4.8kWhなのでそういう選択も出来るようになっているようです。

我が家は100Vコンセントから切り替えているので配線は3kWhが限界。
工事費込みで頼むと40万円が目処になってしまうので従来の3kWhで充電します。
当面このオプションの恩恵は無さそうです。
そこまではわかっていたので差額10万円分の価値があるのか数日迷っていました。

それでも決断が早めだったこともあってこの時期に納車となっていますが、メーカーオプションの選択次第では早々に納期が年を跨ぐことになっているようで、1月で車検が切れる我が家の場合はのんびりはしていられなかったのです。

仕様をまとめますと、グレードはG、メーカーオプションは6kWと寒冷地仕様、ディーラーオプションはトノカバー、セキュリティ、マット、ジャッキ、撥水ガラス位です。
冷静に考えるとジャッキは要らない感ありますねぇ。スペアタイヤ積んでないし家でのタイヤ交換用ならもっと使い勝手の良いジャッキが売ってますもんね。

夜の納車で雨模様、良い写真撮れませんので・・・つづく。
Posted at 2017/10/25 23:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation