• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

ZE1リーフにドラレコとレーダー探知機

天気が悪くて晴天下でまだ自分のリーフを見ていません。
見た目の話題は天候回復後にあらためますが、雨降っても出来る事から始めています。

先ずはドライブレコーダーです。

昨今のクルマはルームミラー付近にカメラ一式が装着されているので、なかなか取り付けが難しい。
一等地にはカメラが既に居座っている。
しかし法規的には後写鏡の遮蔽範囲であるミラーの裏側って事になる。
最近車内撮影用のドラレコ基準が緩和されたが、これは車外撮影用には該当しない緩和である。

ガン無視して助手席側に逃げるにしてもワイパーの拭き取り範囲を超えて装着しても残念な映像しか撮れないし、運転席側も日よけがガッツリ当たるのは使い勝手として最悪なので、その範囲もNG。

結局、ミラーの裏に設置するしか無いので、この範囲に収まる条件で探した結果、今回はコムテック「HDR-352GHP」を選択した。

駐車監視機能もGPSも積んでる全部盛りモデル。

これだとミラー下端ギリギリに納めつつ、ガラス上部のマスク印刷も回避して前方が撮れる。

この機種の難点は画角が広すぎることである。
あ、まともな環境で画像が撮れてないので公式サイト参照のこと。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr352ghp.html

横に広いのは大事なのだが前に映るクルマも相対的に小さくなる。そして無駄に上下が広く映り込むのでダッシュボードの上は綺麗にしておかないと恥ずかしい。
まあYouTube等に公開前提の動画は別のカメラで撮った方が良いだろう。

以前は助手席側のミラーの陰だったので映像を見たければ助手席側に座っていれば確認が出来たが、今回はミラーとのクリアランスも狭く無理。

どうしたものか。
装着した後にやっぱりどうにかしたくなり、レーダー探知機との接続という方法を選んだ。

コムテック「ZERO 704V」。
専用配線でドラレコと繋げばドラレコのモニターとしても使える。

実はこれにはもうひとつ理由があって、初代リーフで非常に見やすかったデジタルスピードメーターがとてつもなく見にくいアナログメーターになった(と言ってもこれが世間ではスタンダードだけど)事が決め手でもあった。

どういうことかというと、こういうことである。

そう、普段はスピードメーターにしてしまえ、と。

残念ながらOBDⅡ接続での情報読み取り機能は初代リーフから引き続き対応していないため、車速はGPSからの計算である。
まあ、普段の移動範囲ではあまり問題は無い。視点の移動もスムーズで初代よりは見にくいが無いより全然マシ。

なお、これらの電源に関しては助手席側インパネサイドにあるヒューズボックスから引き出している。

えーと、写真の左列、下から2個目の空きにACC電源、その右上にルームランプ用10Aがあるのでここからバッテリー電源である。
2018.4.9 追記空きにあるACCと思わしき電源はどうやらACCではなく12Vバッテリー充電時の電源と思われ、夜間勝手に録画が進んでいました。誤情報流しちゃってごめんなさい。今は右列下から2番目あたりのアクセサリー電源(10A)から取ってます。)

配線加工は特にない。
エーモンの「E577 低背ヒューズ電源」を使って取り出すだけ。

なお、写真は間違えて買ったミニ平型用である。実際は低背タイプが必要。

ドラレコ側の配線に管ヒューズがあるので、ここを組み替える。

くどいようだが写真は間違えて買ったミニ平型用である。
写真の右から管ヒューズとカバーまではドラレコ同梱の配線です。
左側のシルバーの端子、ここから低背平型ヒューズまでをそっくりエーモンに入れ替えています。
差し替えたら蓋を閉めるだけ。

これならギボシ等の配線カシメ道具は一切要りません。

配線加工が楽だったので余った労力は別の事に使います。

レーダー探知機のオープニング映像はユーザーカスタマイズが出来るので、ちょっと遊んでみました。
音も入れ替えられるので何なら初代リーフの起動音でも入れてみようかと思いましたが、音が出るタイミングが遅すぎるので諦めました。

明日からは晴れるので外装周りも手を入れたいなぁ。
Posted at 2017/10/29 20:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~シン・ホイールを塗る~ http://cvw.jp/b/809341/48729799/
何シテル?   10/25 18:05
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation