• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2022年03月10日 イイね!

リーフ最適化計画 ~1DINを足す その参・調整~

リーフ最適化計画 ~1DINを足す その参・調整~くどいけど言っておきますね。
「よい子はマネしないでください。」

・・・理由がないとマネしちゃうので本題に入る前に記しておきますか。

薄々お気づきの方もいると思いますが、昨今は自動車の安全についての決め事が多く年々厳しくなっております。
ダッシュボード辺りに何かを設置するには視界の要件だけでなくエアバッグの展開に支障ないようにしなくてはいけなとか、その他衝突時に乗員を守る為の細かなルールが設定されている。
今時の車は助手席エアバッグはほぼ標準で実質助手席に物を追加するのは至難の業。
個タクのメーターとかどうしているのかな~と思ったらエアバッグを無効化してました。(汗
愛する奥様の指定席で本末転倒、マネは出来ぬ。
でもそれで車検OKなんですよ、全く意味わからんよねぇ。

で。
常人には理解出来ぬ保安基準の網を掻い潜ろうとするのも良いが、ディーラーの謎ルールというハードルもあって、とにかくこの辺りを改造するのは全くお勧め出来ないのである。

さて、取り付けてしまったので後の祭りである。

配線類は既に追加アンプを入れていたのでこれの電源のために追加バッ直もACC連動リレーも再利用。

純正ナビのフロントスピーカーから並列で繋いでいたサブウーファーとはRCAに変更、追加配線はナビ裏と往復するスピーカー2系統分とイルミネーションコントロール線程度。
一旦ただのフロント2Way&サブウーファー仕様で事を進め、アンプ違いの聴き比べをして後日じっくり”DEH-970”のネットワーク機能に切り替える。
一度に欲張っては有り難みがない。

リアスピーカーはこのアンプには繋がないのでノーマル結線に戻す。
元々音楽はナビの設定でリアスピーカーからは流していない。
が、リーフはご丁寧にコーナーセンサーの警報音は警告する方向に準じて4スピーカーに分配され方向性を持って鳴っているので後ろは後ろで鳴らないと困る。
(この部分はナビの前後バランス設定を無視して出されている。)

そんなこんなで繋ぎが終われは調整だ。
”DEH-970"は付属のマイクで設定を自動調整してくれるのだが、これはあくまでも参考程度でこれを基準にして耳で調整していく。

スマホでサイン波も出せれば1/3オクターブ単位の音響測定も出来てしまう世の中である。(スクショはピンクノイズ)
まぁ厳密には良いマイクもセットで校正して使わないと問題はあるのだが、最終的には自分の耳で好みに仕上げるのだから目安になればOK。

左右ドアスピーカーのタイムアライメントは自動で測った値を元に微調整。
サブウーファーは大体遠くにいる事になっているのでまぁこれもお好みで調整。

グライコさんは下手にいじると歪みが出ます。
サイン波出して聞いてみればわかりますが、とにかく調整出来るからと言ってグライコガンガンイジるのは御法度。

ここまではいじりたくない、かな。
出来れば1段の上げ下げ程度で済ませたく、3段もイジったら歪み警戒です。

もちろんオートの値なんか参考にしないで耳と巻き尺で挑んでも良いです。
こういうのはとにかく耳で違いを聞いて経験を積むしかないのです。

なんだかんだでこの作業だけで延べ数時間やっていたわけですが、ぶっ通しでやってると耳が慣れで順応しておくのでこまめに耳を休めましょう。

で、やっていて気が付いたんですが、サブウーファーの調整やるには音源選びも大事ですね。
最近はワイドレンジに音を散りばめてるわりに極低音はぶった切ってる曲も多く。
昔の曲だったり生録の音使ったりしてます。
オーディオチェックCDにSLの走行音が入ってたりするのはこれ対策なんだろうな。
ってか最近のポップスばかり聴く方はドアの方でしっかりデッドニングできてるならサブウーファーは要らないかもしれません。
特にリーフは・・・。

つづく。
Posted at 2022/03/10 21:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67 8 9 10 1112
13 1415 1617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation