• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

リーフ最適化計画 ~ヒッチメンバーで牽引・4台目~

リーフ最適化計画 ~ヒッチメンバーで牽引・4台目~東電も電気代が上がるそうです。
既に上がっている地域は請求額を見て卒倒しそうな感じになっているそうですが、我が家も夏には覚悟が要りそうですね。
ボロいエアコン買い直しただけで値上げ分は節約出来そうですが。

さて。

前回までにバンパーを外して、開けるべき穴を開け終わりました。

いよいよ取り付けです。

まずは小手調べで右側のステーを取り付けますか。

こちらは牽引フックで使っていたボルト穴4カ所を利用して付属のボルトで取り付けます。

間に補強用のプレートが入るのと、ひたすら重い部品ですので、落とさないように気を付けましょう。

ボルトは一旦手締め(手で回して入れるだけ)で仮付けです。

続いて左側。

こちらは前回開けた穴からナットが付いたプレート2枚を差し込みます。
元々下側に開いていた穴を4つ利用しての留め点が4カ所となります。

穴位置にプレートを合わせて、下側からステーをあてつつ太いボルトから入れます。
奥側の長いプレートは位置調整用の棒が付いていますので、上手くやりましょう。

(説明の手順と実際の撮影タイミングが入れ違ってますが、気にしないで)
地味に合わせてボルトを入れるのが面倒です。
太いの2本入ったら細いの2本。
これも手締めで仮止めです。

次にメンバー本体。

これも重いので人手があるのなら2人でやった方が良いです。
左右ステーとはボルト4本で固定となりますが、手締めで仮締めです。。

全体が付きましたね。

多少の誤差があると思います。
バランス良く全留め点を徐々に締めていくようにします。

最後はトルクレンチを使い指定トルクで締め付け。
太い方はホイールナットを締めているトルクレンチがあればそれが使えます。
細い方は2.2kgfなんで持っていない方多そうですが、重要な部品故にケチらずトルクレンチ使う事を強く推奨します。

次に配線です。

結線は説明書通り、リーフ側は電球の方は辿ればわかると思いますが、LEDのスモールとブレーキがわかりづらいですね。
黒=マイナス
緑黄=ブレーキ
緑白=スモール
になります。
また、今回左に結線していますが、当然右ウインカーは別途ここまで引いてこないといけません。

配線は1.5mほどあります。
少し短く詰めても届くのですが、そのままにしました。

個人的にはエーモンのプライヤーで挟んで使う配線コネクターでも良いと思います。
長く使用していると接触不良を起こすと嫌う方もいますが。
私は余らせていた端子のカシメ部分だけを切って使って取り付けてます。
写真撮ってないなぁ。

作業中はバッテリーを外すよう説明書には書いてあります。
リーフは外すとねぇ・・・。
配線のもう一方はハンダで固めてますのでむき出しです。
ここを個別にテープで絶縁処理して作業をしました。
繋いだら導通確認を忘れなく。
テスターで測ればOKです。
写真撮ってないなぁ。

配線はボディに這わせて固定しつつ、下まで。

この時、後ほど戻す発泡スチロールの緩衝材と接触しないように逃げて這わせましょう。

次はいよいよバンパーを戻します。

つづく。
Posted at 2023/01/26 23:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 56 7
89 1011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation