• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

ドアの中を開けてみる

かなりのんびりした進行ですが、リーフのオーディオ改善計画は進行しています。

さて、ドアの内装を剥がしてみました。



助手席側ドアで試します。

まず、ボルト止めしているのが2点。
ドアハンドルと、パワーウィンドウスイッチのパネル裏。

この辺外すのも、少しコツが要るようです。
痛めないようにドライバーではなく、内装外し用の工具を使った方が良いです。

その他の部分は、樹脂パーツではめ込んでいます。
コツは、下側を思い切って手前に引っ張る、のだそうです。

…コツか?

バキバキと外してみました。

まだ3年程度のクルマだからこれでも良いのかもしれませんが、10年くらい経ったらあちこち硬化して割れそうですね。

で、下側を引きつつ、上に上げれば外せるようですが、その前に。


ドアのレバーのワイヤーを外しましょう。

さてと。


こんな感じ。
内張側、けっこうフェルト張って遮音に気を使ってるようですね。

スピーカーは、日産車ではおなじみの例の奴です。

安そうだ。
いや、高ければ良いと言うものではないですが。

なんてやってたら、頼んでた冷蔵庫が届いちゃった。
対応してたら、日没。

進まないですね~。
今日のところは組み直して終わり。

今日わかったこと。
・スピーカーはコネクター接続。当たり前だけどこれを活かすなら切るしかない。
・内張にはフェルトたくさん。こっちの対策はあまり要らないのかも。
・アルミドア、振動少ないよ。素質は良いのかも。
Posted at 2013/11/17 22:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE0 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

11/12セグ、なう。

11/12セグ、なう。本日、バッテリー容量が1セグメント分ダウンしました。

約33ヶ月で今週25,000km走破したばかり。
基本は普通充電の100%充電設定で、時々急速充電。
購入前の予想よりは、長持ちしてるかな、といったところ。

リーフの電池、容量保証は10万kmまたは5年の早い方、です。


”正常な使用条件において、新車登録より5年もしくは走行距離10万kmまでのどちらか早い方にて、メーターのリチウムイオンバッテリー容量計が9セグメントを割り込んだ場合(=8セグメントになった場合)に無償で修理を行います。”
そうです。

なので、私の場合は、このペースですと、次のセグメント消失より、保証切れの方が早そうですね。
 
我が家のリーフは、平均電費が7km/kWh(メーター表示)ですので、24kWhで実質168km走れていたのが、22kWh(かな?)で154km。14km減った勘定ですか。
ん~、まあ、誤差範囲ですねぇ。

 平日の使用では、特に困ることはありません。
長距離走では、届いたところに届かなくなる事もありそうですが、想定しておけば良い話。

雑に計算。
6年乗って50,000km走って10セグメント。140km。
9年乗って75,000km走って9セグメント。126km。
12年乗って100,000km走って8セグメント。112km。

まあ、12年は乗らないでしょうし、乗っていたとしても、その頃には電池の値段もガツンと下がっているでしょう。
というか、多分もっと早く買い換えてると思う。
 
あ、そうそう。

EVオーナーはおなじみ、COCO充電でも、オピニオンブロガーに任命されるという、
 「 これ以上執筆サイト増やしてどうすんだよっ!?」
 って状況になりましたので、たまに中身が重複しますが、ご了承ください。(汗)
Posted at 2013/11/15 18:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE0 | クルマ
2013年11月03日 イイね!

充電渋滞

所要で東京まで出かけました。

ここ最近はたまたま出かける回数が多いのですが、1回の充電では帰ってこれず。

先日は、横浜のみなとみらいにある日産本社で、前に3台という状況になりましたが、近隣へ移動してしのぎました。まあ、あそこは急速充電器が2台ありますので、回転は速いんですが。

今日は、海老名SA下りで、初の前2台、後1台の新記録。

珍しい事ですが、連休ともなると、こういう場面があるわけですねぇ。
オーナーさんと、ギャラリーの方とは、
「2台欲しいですよねぇ~。」
って話になりました。

最近設置されている巷の急速充電器は、駐車枠2台分に届くように置かれている場合が多いのかな。
そうすれば、充電待ちでクルマを離れる事が出来ますし、なにかと便利なんですけどね。

ところで、ギャラリーってなんだ?
海老名SA下りの充電器は、ちょうどバスの駐車スペースでして、観光客の方々が物珍しそうに眺めています。

そりゃ、クルマに詳しくない方でも、同じクルマがずらっと並んで待ってたら、目立ちますわなぁ。(笑)
老若男女関係無く、充電器見学、となるわけです。

私は帰宅を急ぐでもなく、チョイ足しで間に合うので、5分ほどでしたが、他の方は東名を下る長距離ドライブでしたので、情報交換して、その先は分散。

みなさん、工夫で乗り越えてますね。

それにしても、今回はここで充電しておいて良かったです。
走行可能距離をにらめっこしながら帰ってきましたが、ここを逃すと圏央道海老名出口から一番近い日産ディーラーがギリギリ届くかどうかの到達距離でした。
ちょっと攻めすぎました。(汗)
Posted at 2013/11/03 22:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE0 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation