• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

スカイライン適正化計画 ~4点式シートベルト~

スカイライン適正化計画 ~4点式シートベルト~とてもとても今更の話。

S5系プリンス・スカイラインはシートベルトが付いてない。
1500デラックスだろうが2000GT-Bであろうが。
当然2000GT-Aでも。

これまた当たり前のことをいえば、衝突すると頭か胸がステアリングとぶつかり、最悪死にます。(笑)

いや、笑い事ではないのですが。

一応、オプションで2点式ベルトはありました。
これは買った時から付いてます。
多分新車の頃から付いてます。

そんなクルマに19年も2点式ベルトで乗っているわけです。

危なくね?

今いきなり危険性が増したわけではないんですが、いろいろ解った上で対策してないのもアホらしい。
事故って怪我でもすれば袋叩きです。
痛いのは嫌です。

ということで、相変わらず前置きが長いですが取り付けてみました。

サベルトのクラブマン75(旧クラブマンB)です。
定番といえば定番。

とりあえず、使い勝手を試します。

当然ながら肩の押さえが2点もあるのですから2点式に比べれば不安感はありません。
装着が少々面倒なのと肩ベルトを競技の時のようにガッチリと締めると身動きが取れません。
別にレースに出るわけではないのでそこは適度に調整をします。

ところで。

これ、法規面ではどういう扱いになるんでしょうかね。
聞いてみました。

まずは陸運局。

Q1.ベルト付いてない古い車に4点式ベルト付けても車検通るの?
A1.通ります。但し条件が(略)。市販の4点式を正しく装着してればOKの筈。心配なら見て判断する。

Q2.違反切符切られませんよね?
A2.それは警察に聞いて。

では警察署。

Q1.ベルト付いてない古い車に4点式ベルト付けても問題無い?
A1.4点式?付けてて問題ない。

Q2.では、これ締めてれば切符は切られない?
A2.(着用義務が無い車で)4点式締めてて切符切ることはない。

Q3.4点式ベルト装備してて締めてない場合は?
A3.解釈上は・・・ややこしいから締めて。

Q4.肩ベルトだけ外して腰ベルトだけで乗ってても切符切られない?
A4.肩ベルトはかけてなくてもOK。とにかく2点でしっかり締めてたら切符切れない。

だそうで。
あくまでもシートベルトが法規制前で付いてない車の場合ね。
義務がないんだから締めてない切符はどうやっても切れないんでしょう。
ただ、現場のお巡りさんが瞬時に年式で判断とか無理ってものですので、義務がなかろうがクルマにシートベルトが付いてるならしっかり締めておきましょうね、ということですよ。

間違った情報のコピペも散見され、いろんな俗説が流れててややこしいですが、こういう時は直接聞くのが一番です。

当然ながら3点式ベルトが付いてるクルマはそれで最適な設計になってるので、装備されてるベルトを締めましょう。

助手席どうするかな・・・殆ど誰も乗らないんですが。
Posted at 2020/10/29 21:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ
2020年10月23日 イイね!

ニッサン パビリオンに電気を分けてきた話

ニッサン パビリオンに電気を分けてきた話最初に正直に申し上げます。

ニッサンパビリオンをナメてました。
いや、日産をナメてました。
人気あるじゃんよ!

ということで、もうすぐ終了、この週末を逃すと観に行けないということで、めっちゃ天気が悪いのは覚悟でみなとみらいへ向かいます。

せっかくなのでNissan Energy Share体験の予約をして、堂々とパビリオンに駐車します。

もうね、係のおにーさんにめっちゃ警戒されてですねw
ただの痛車です、気になさらず。

入るなりドドーンとアリアがお出迎えです。

なんか写真で見るより全然カッチョエエですけど?
色も良いですね。
ただ、赤系は照明の下では正しく判断出来ません。
外で見たかったな。

まずは整理券奪取です・・・って、既にTHE LIFEは全滅。
おいおい、大人気じゃないか!
というかこれ目当てだぞ!?(笑)
落ち込んでる場合ではないのでTHE THEATERの整理券をゲット。
時間までアリアの後席から機能体験が出来ると言うので列に並ぶ。
30分待ちってマジか。

撮影禁止ということで写真もありませんが、アリアのインパネ周りはE51エルグランドの20年進化後を見ている感じで、メーターパネルからセンターのナビ画面までシームレスに液晶表示により情報が表示されるようになりました。
やれば出来るじゃん!
この辺りは近年日産の周回遅れ感半端なかったので、やっとトップ集団には入れるのかなという感じです。
ホンダのeがもっと凄そうですけど、まだ見てません。

車内の雰囲気も良い意味でシンプルな基調に凝ったデザインを絡めてくるセンスの良さ。やれば出来るじゃん!

ということでたった5分のデモだったのですが、大満足です。
リーフの次にアリアってのは悪くないですね。
デカいけど。
そう、でかいんですよね。
長さはたいしたことないんですが幅が1800mmを超えてくるわけで現状既にリーフで苦しい思いをしているだけに、さて困ったものですな、と。

おっと、余韻に浸る暇も無く整理券もらってたTHE THEATERへ。

こちらはもう日産の公式サイトから写真や動画は見て下さい。
撮ってない。

モーターショウでやるようなレベルのショウをやってくれました。
参加型にしているのも結構面白かったですね。
私も大坂なおみとテニスしたかったなぁ。(笑)

子供達連れてきたかったんですが、振られました。
最近付き合いが悪い。

そうそう。
リーフから電気を給電しているので、その電気(と言って良いのかわからんですが)で淹れた珈琲を頂きました。

美味しいと噂のサンドイッチも食べたかったのですが、この珈琲はテイクアウトのみという無慈悲な扱いだったのでベンチで。
そういうとこやぞ、日産。

THE CITYというのもあったんですが、時間切れ。
そう、給電駐車場エリアは2時間の時間制限が有るんです。
いや、まさか2時間で見切れないほどの大盛況だと思わなかったのですよ。
作戦大失敗です。

ま、良いんですよ、次があるんでね。

今度は失った電気を取り戻すために日産グローバル本社で聖地充電ですよ。

充電の隙にZを見るのだ!

・・・で、まさかの充電待機渋滞。orz

さすがに待ち時間長そうだったので撤退!
作戦大失敗です。

ということで、まぁアリアはじっくり見られたので良しとしましょう。

ちなみに、このクルマでアンパンマンミュージアムの前を通ると、お子ちゃま達の視線を釘付けに出来ます。
Posted at 2020/10/23 20:53:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2020年10月12日 イイね!

リーフ車検1回目

リーフ車検1回目リーフの1回目の車検を終えました。

もう3年。
つまり完成検査問題から3年ですね。
丁度ぶち当たって納車が遅れました。
日産には激動の3年でしたね。
もう少し走ったかな、と思ったのですが新型コロナの影響で在宅勤務が激増して29千キロ手前でした。
ざっくり1万km/年ペース。

前のリーフは3万km到達前にセグ欠けして笑うしかありませんでしたが、このリーフはセグ欠けには至らず、走行可能距離は数km減ってますが元気です。

その間のトラブルはいくつかありましたが、走行バッテリーの不良でセル交換というのが一番大きかったですかね。

その他細かいいろいろは過去の日記を参照ですが、いずれも保証対応でキッチリやっていただいてます。

購入時に4.5年の先払い整備プランに入っていましたので、今回の車検代は税金+撥水関連程度で5万円に届かず。
そして初回車検お約束の無料カーナビ地図更新を行ないましたが、もうルート案内はほぼスマホアプリでしかやっていません。
よほど道路事情が大幅に変わらない限り今後更新はないでしょう。

3年乗ってみて大きな不満は1つしかありません。
静かに速く、そこそこ長距離も乗れて荷物も載って、それなりに格好良い。

ま、少々アレンジはしましたが。

最大の不満箇所としてハイビームアシストがあります。
自動でロービームに切り替えてくれる有能な装備なのですが、残念ながら私の住む田舎では必要な場面でひたすらロービームなので困ったものです。
開発関係者は皆大都会の方なのでしょう。
手動でハイビームに切り替えるには「AUTO>スモール>点灯」の順にライトスイッチのツマミを回すわけで、一旦ヘッドライトが消えます。(笑)

これについては苦情として日産に上げています。
そのせいかどうかは知りませんが、セレナでは改良されていてハイビームの切り替えレバーが変更になってポンと奥へ押し込むとツマミはAUTOポジションでもハイとローの手動切り替えが出来ます。
残念ながらレバーだけをセレナのものに付け替えても動作の変更は出来ないようなので、どなたかアフターパーツで作ってくれないものでしょうか。
ま、不満の9割はここの1点だけです。

グレードはGを選んだものの、プロパイロットパーキング、所謂自動駐車機能は概ね私の運転より下手くそ且つ仕事放棄が目立つので、まだ1度お試しでしか点灯したことがないフォグランプと共に要らない装備かな、という感じです。
当時はその辺組み合わせの自由が少なかったので仕方ないのですが。

乗り心地は先日足まわりを交換してから満足のいく結果になっているので、追加変更は見送っています。
なので前だけ車高が22mm程度下がってます。
外観の変更等は今後も地道に行ないますが、出来る事もラッピングの柄変更くらいしかないのですよねぇ。
何かもう少し書くネタがあれば良いのですが。
無いね。(笑)
Posted at 2020/10/12 21:25:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11 121314151617
1819202122 2324
25262728 293031

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation