• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカ爺こたちゃんのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年お世話になりました

2020年お世話になりましたとんでもない1年が終わろうとしています。
都の感染者は今日いきなり1300人を軽く突破しアイタタタ…という状況。

来年は早々にひと難関来そうですね。
個人的に馴染みの店は今のところ1店が閉店となりましたが、悲鳴や諦めの状況下におられるところが増えています。
街を眺めるとチラホラ閉店してますね。
残念な事に友人にも感染者が出てしまいました。(既に回復しています。)
同僚や身内などの身近でよく会う方からは感染者は出ていないようですが、知ってる方が感染するとさすがに危機感が増します。
手を洗い過ぎて手荒れが酷いです。

さて、早期に危機を乗り切ったかに見えた自動車業界は年明け早々、旭化成系列の半導体工場火災の影響で大幅減産の危機が囁かれております。
今の時点では各メーカーからのアナウンスはないようですが、どうせ作れないなら業界一斉休業でもして感染予防に全集中でもよいのではないかとも思います。

そうしないとこのままだとオリンピックどころじゃないですよ。

という事で、ここまで備忘録としてグダグダ書いてますが。

車の方はリーフが痛車となり、スカイラインは細々とした不具合やら先送りしてた課題を地味にやっつけて進捗の良い1年でした。



来年も暫くはイベント参加もセーブ気味になると思いますので作業が進むと思います。
まだまだやらないといけない事が山積みです。

せめて1年後の大晦日には楽しく振り返れる世の中になっていることを期待しつつ、これにて今年は失礼いたします。

皆様よいお年をお迎えください。
Posted at 2020/12/31 18:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月22日 イイね!

スカイライン適正化計画 ~キャブメンテ2020~

スカイライン適正化計画 ~キャブメンテ2020~コロナ禍、いかがお過ごしでしょうか。
今回も大波にならなきゃ良いのですが。

昨年冬期はイベントラッシュで冬眠期が短かったチャーチル・スカイライン。
この冬は大人しくしているつもりなのでサボってた作業を進めます。

今回はキャブのメンテ。

最後にキャブを外してメンテしたのは今の家に引っ越してきてからは無かったと思いますので、10年以上適当にキャブクリーナーぶっかけていた程度だと思います。

それでも取れない汚れも溜まってきました。

ということで、早速外して先ずはバラす前にひと洗浄。

見た目はこれだけでも綺麗になってしまいました。
ここで満足してはいけません。

今回最低限フロート室のパッキン交換、アイドルアジャストスクリューの交換、ジェット類の確認、リンク類の摩耗確認&グリス落としはしておきたい。

キャブの中は綺麗です。

たまにガソリン洗浄剤を使っているからでは無いかと思います。

リンク全般には摺動部分などはグリスで固めています。
固めていると言っても動かないほど固くはないですよ。
覆っている感じです。

これらは一旦汚れを落として新たにグリスを盛っておきます。
一部丸山モリブデン配合のシャシーグリスを使っていますが、シャシーグリスって耐熱温度が低めなので耐熱タイプの方が良いかもしれません。

もちろんガタなどのチェックもしています。

現状すぐに問題になる箇所はありませんが、先々ヤバそうな摩耗は確認しています。
修理となるとちょっと面倒です。
全部抜いたわけではないですが、ジェット類は確認して特に問題は無し。

フロート室のパッキンは交換です。

ここも10年くらいで問題になる事は少ないと思うものの、漏れたら結構面倒なので予防整備です。
この時、フロート周りの部品紛失に注意。

開けたついでにフロートのバルブをチェック。

代替品はニードルの長さが違います。

ここが違うということは、フロート調整もやらないといけません。
わりと面倒です。
で、実はこのキャブはここが問題でして。
過去のメンテで強く締めすぎたためにキャブ本体側もガラス押さえも枠が歪んでます。

前回は騙し騙しで締めてましたが、今回は・・・漏れました。
本体側のネジ穴部分も歪んでますが、こちらの修正はデリケートな気がするのでガラス押さえ側だけ歪みを取って再トライしたら漏れは止まりました。

次はダメかな。
そんなわけでニードルは交換しませんでした。

アイドルアジャストスクリューは今回交換です。

おそらく初交換で代替え品は長めで手でも回せます。

交換前に全閉までねじ込んでみて何回転するか把握します。
新しい方も全閉から同じだけ回せば大体同じ流量になるだろうと思いましたが・・・あとでこれが問題となります。

加速ポンプも交換です。

これもうちに来てからは初交換です。
黒い蛇腹のカバーゴムが切れかかってました。
交換には良いタイミングだったようです。

他は磨ける部品は気の向くままに掃除して磨いておきました。

いつでも出来る部分でも、なかなかやりませんから。

オリジナルのナット類。

交換した方が早いんですが、こういう部品までオリジナルに拘るべきなのでしょうか。
オリジナルかどうかを気にする方は全人類のうち100人もいない気がしますが。

組み付けに入る前にインマニとの間のガスケットを作製。

ここだけ予備を持っていませんが、簡単に作れるから良いのです。

そんなわけで組み付けるとこんな感じ。

光り輝きはしませんが、だいぶ綺麗になりました。

エアクリーナーを付けてエンジン始動!

・・・安定しません。
ここで判断をミスります。
薄いと思ってアイドルアジャストスクリューを更に緩めてしまいました。
結果。

まっくろくろすけ出て来ちゃいましたね。
そう、アイドルアジャストスクリューを交換したので同じ締め数でも特性が変わったんですね。

プラグの予備、出番です。

スクリューをガッツリ絞ってから徐々に開けて様子を見ながら始動すると無事アイドリング安定です。
ひと安心。
試運転でも問題なし。
以上をもって作業は終了。

ここまで発覚している細々とした問題、出来ればしっかりとしたオーバーホールをしたいところで、既に近場のお店を仲間から教えていただいていたりもします。
今回は自力でやりましたけど、次はどうしましょうかね。
どうせなら直せるうちにもう1基、キャブはピカピカの予備が欲しいところです。
Posted at 2020/12/22 22:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ
2020年11月28日 イイね!

アツギスマイルカフェミーティングに行ってみた

アツギスマイルカフェミーティングに行ってみた神奈川県で車のミーティング会場と言えば大磯。
オフ会といえば大黒Pだったり都筑Pだったり。
前者はともかく、後者は近年厳しいご時世です。

そんな中、実は穴場スポットが県央の厚木市にありましてね。

アツギトレリス。
よくあるテナント型総合店舗ですが、屋上には洗車場、店内にカートコースやRCカーサーキットがあるという知る人ぞ知るクルマホビースポットです。

今回こちらでイタ車とフランス車をメインとしたミーティングを開催するということで、ラテン成分の補給に行ってきました。

旧チンクオーナー歴は18年で止まり既にクルマはありませんが、好き好んで降りたわけでもございません。

空冷2気筒は正義!w

堪りません!

レアな初期の顔ですね、ルパンが峠で追っかけてたのはこの型ですな。

もちろん、2CVも大好物なのですが、今のところオーナーになる予定はありません。
もう無理やろね・・・。

そこに、イタ車は無いので痛車で参上!

場違い感半端ありません。

が。
この日集まったクルマ、ざっくり半分以上はラテン系だったのですが、その他旧車、珍車、レア車も揃いまして。
台風に突っ込んでいったつもりでしたが、そよ風に突っ込んだ程度で済みました。

この並び、今となっては全部レアと言えばレアです。

なんか久々にリーザスパイダーを見た。

ピアッツア・ネロ。

オールペンされた個体ですがこの色が素晴らしくセンス良い!

トッチーニ。

由良拓也さんデザインのモークスポーツのロードヴァージョンですよ。

この世に2台しかない!

コスモスポーツ。

イベントで展示してるのは見てますけど、表で走ってるのを見たのは久々。
部品はやはり無いそうです。
うちのもないですが皆さん苦労してますねぇ・・・。

タイムマシーン。

見学参加の方でしたが写真の承諾を快く受けて頂きました。
買い逃したクルマナンバーワンって感じあります。
これもまぁ、宝くじでも当たらない限り縁が無いでしょう。

AE86。

世間では豆腐屋関連の仕様が流行っておりますが、私はAE86というとこの赤いレビンなんですよねぇ。
新車時は赤がいっぱいいたはずですが、白に塗られるケースが多いそうで。

プレーリー。

よく見ればUS仕様でデコってるという実にマニアックな個体。
日本型ミニバンのご先祖様と言っても過言ではありません。

パナール。

またとんでもないレア車が。

今はこのブランドは軍用車作ってますが、これ作ってた60年代は小型車で上手く行かずシトロエングループに入ってたんですね。

ま、あとは定番系は他の方が詳しくレポ書いてると思うので以下略。
見学者の方々も個性豊かなクルマで来場されていましたが、写真は晒して良いのかわからないので以下略。

さて、プリンス勢。

会場は当然一般の方々も観に来ております。

ま、当然ながらのおっさんホイホイ。(笑)
昔話に花が咲いたと思われるので本望です。

経緯を含めると説明がややこしくなるのでモデルとなった戦車のプラモも置いておきました。
そう、ここではまずガルパンの説明から始めなければいけない。
それでもやや大変だったので、わかりやすい説明資料は次回以降の課題とさせて頂きます。

そんわけでウダウダと過ごしましたが、この集まりは面白いですね。
ぜひ第2回、それ以降も続いて欲しいと思います。
スタッフの皆様、おつかれさまでした。

コロナ禍ちょっと厳し状況になってきましたね。
イベント参加も暫くおやすみになりそうです。Zzzz…
Posted at 2020/11/28 21:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ
2020年11月24日 イイね!

やっと新型ノート誕生!

というわけで、今日新型ノートが発表されました。

パチパチパチパチ!

我が家のノートもやっと型落ちとなりました。
これで下取り価格は絶望的・・・あ、新型出る前からほぼゼロでしたっけ。

デザイン面では外見はミニアリア風味なのですが、別の既視感もありますね。
内装は誰がどう改心したらここまでまともになるのかと驚く大進歩です。
総じてこれまで感じていたデザインの周回遅れ感は払拭されたんじゃないでしょうか。

性能面では新型モーターとか新シャシとかいろいろ盛り沢山ですが、やっとまともな電動4WDのデビューとなったことに注目したいですね。
前後モーターでの総出力だとうちのリーフ越えますね。それでおっさん2人分くらい軽いんですから本気出したら超絶速そうですが、タイヤが持たなそうだし制御で抑え込んでいるかもしれませんね。

価格も私の予想は220万円辺りから上かなと思ってましたが、203万円からとなってますから、先進装備は要らんと割り切れば悪くない。
ま、プロパイロットとかいろいろ付けると軽く乗り出し300万円オーバーって感じになりそうですし、買うとなると素ではないでしょうねぇ。

そして個人的にはオーテック仕様が同時に発表されたのに驚いているのですが、見た目も内装もオーテックバージョンがグッと来ます。

ということで、ノートの車検通したばかりなので今すぐではないものの、買換え候補としては今のところ最有力になりますね。
Posted at 2020/11/24 22:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | E12ノート | クルマ
2020年11月08日 イイね!

スカイライン適正化計画 ~ルームランプ用ドアスイッチ~

スカイライン適正化計画 ~ルームランプ用ドアスイッチ~なんだかんだで異常な日々を送って半年位経っているわけですが、転んでもただでは起きません。
コロナ禍故、地味な作業に対するやる気は上昇。

今年はこれまでなんとなく面倒でやらなかった事や、細かすぎて優先順位が低かったことに対して地道に手を出しています。

そのひとつが今回のお題。

ルームランプ用ドアスイッチです。

買った時から助手席側はほぼ機能せず、運転席側はたまに反応してくれない時がありました。
これはセキュリティとも連動する都合、機能してくれないと困ります。

で、ずっと交換品を探していたのですが。
あんまり出てこないね。
実はハコスカと同じ部品っぽいのですが、そっちは高騰してます。
原理的には単純ですから、外してみようかという気になり。

外しました。
マイナスドライバーでこじって手前に引き抜くだけ。
意外とあっさり外れましたね。

全塗装時にスイッチ可動部分が塗られてて若干動きが渋いものの、根本的には接触の問題のようです。

一応塗料は削って落としましたが、層が出来てましたね。(笑)
大昔の白塗装、直近の下塗り、上塗り。
全部削いで磨いておきました。

接点部分は凝ったモノは無く単純に部品の接触です。

接点復活剤を塗って復活しました。


なんだ、この程度の話か。(笑)

助手席側も外して同様に。
こちらもあっさり復活。
これで、両ドアの開閉に反応してランプが付くようになりました。

ま、このような地味な記録も残しておかないとね。
私の脳はすぐに忘れてしまいます。

他にもいろいろやってるんですが、ここに書く前に忘れてますね。
Posted at 2020/11/08 21:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S54 スカイライン | クルマ

プロフィール

「リーフ最適化計画 ~車高調を入れる①~ http://cvw.jp/b/809341/48269474/
何シテル?   02/19 23:20
ここ以外は概ね「こたちゃん」ですが、ここでは「スカ爺こたちゃん」です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ最適化計画 ~EVでトレーラー牽引ライフ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:46:21
サブウファーのポップノイズ対策をしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:07:39
DEH-970取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 18:05:05

愛車一覧

日産 リーフ レオポン・リーフ (日産 リーフ)
ほぼ毎日乗るので足車だけど一番良いクルマ。
プリンス スカイライン 2000GT チャーチル・スカイライン (プリンス スカイライン 2000GT)
通勤用スカイラインとして我が家にピカピカな状態でやって来て・・・朽ちかけました。一念発起 ...
日産 ノート 日産 ノート
そろそろ半世紀落ちになるスカイラインを毎日の足にするには限界を感じたので、足車として投入 ...
日産 マーチ エヴァマーチ (日産 マーチ)
ただのマーチコレットです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation