• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokunの"えいちゃん" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2012年4月7日

リアキャリパーのオーバーホール①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
フロントに続いてリアもオーバーホール。

リアはブーツの破れも酷くなく、とりあえずは応急処置
でイイかな~なんて思ってました。
・・・持っていたフルードも少なかったので(汗

しかし、別件でフルードが必要になり、結局購入する事
になったので、オーバーホール開始♪(^^)

って事で、まずはジャッキアップしてタイヤを外す。
2
リアはサイドブレーキを解除する必要があるので、
ブレーキレバーを下に降ろします。

この時、車が動き出さないように「輪止め」を設置。
※大丈夫だとは思いますが、念には念を!って事で
3
フルードが漏れ出てくるので、その下に備えとして
受けを準備。
4
今回はシリンダーを外さず、この場で行います。
※外す場合は、パーキングケーブルが固定してある
クリップを抜き、キャリパー側のスプリングフックから
ケーブルを抜く
【※への追記】
クリップは抜かず、ボルトを外せばイイみたい

まずは、サポートピンに締め込んである、ボルト(上側)
を緩めましょう。
ボルトの二面幅は14mm、リアは廻り止めをかける
必要は無いので、写真のようにそのまま緩めるだけ。
5
少し緩めたら手で回せるようになるので、そのまま
ボルトを抜き取ります。
6
ボルトを抜いたら、キャリパーのシリンダー側が
スライドできるようになるので、写真のような状態
までスライドさせます。

手を離せば、ブレーキホースの抵抗で元に戻ろう
とするので、何かで固定しておくとイイかも。
ちなみに私は手で押さえながら作業しました(^^)
7
リアに関してはサイドブレーキの構造上、ペダルを
踏まなくても、ピストンを取り出す事ができます。

写真のような特殊ツールか何かで、ピストンを反時計
回りに回せば、徐々に浮いてきます。
・・・ただ、ブーツも一緒に回ろうとするはず(写真)
8
交換するんで、そのまま「オリャ~」って回せばOK
なのかもですが、一応潤滑油を吹いておきました。

この後、反時計回り・・・時計回り・・・って具合に
少しずつ回し、潤滑油を馴染ませる感じ。
そして再び、反時計回りに回し続ける・・・

リアキャリパーのオーバーホール②に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換

難易度:

R側ブレーキロータ交換

難易度:

テールランプ水漏れ対策/水槽化対策

難易度:

点火系交換

難易度:

ブレーキローター研磨

難易度:

エンジンオイルの補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-8 ブレーキフルード交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/809663/car/685750/8047980/note.aspx
何シテル?   12/16 08:09
はじめまして! メイン車両はずっとロータリーエンジン搭載車を乗り継いでいる、RE歴25年を突き進む純粋なREバカです(笑) みん友さんの影響でサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ツーちゃん (マツダ MAZDA2)
2024年8月24日に納車しました。 嫁車の乗り換え…といってもデミオから数えると3連続 ...
マツダ RX-8 えいちゃん (マツダ RX-8)
2005年7月(H17年)に新車で購入。 人生で3台目のロータリー…といっても、メインの ...
マツダ MAZDA2 ツーちゃん(嫁カー) (マツダ MAZDA2)
DJデミオから乗り換えました。 ディーゼルはいろいろ有り過ぎてお腹いっぱいになってしまい ...
マツダ デミオ 白デミちゃん (マツダ デミオ)
ニュー嫁カー!兼自分の通勤カー! 初ディーゼル!内装がちょっとオシャレなミッドセンチュリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation