
皆さんこんにちは~♪
長期のステップアップ休暇も終わって、働き始めました~。
新しい期も始まって、うちも組織変更などで周りがバタバタしています。
ステップアップ休暇中、ほぼずーっと家にいたわけですが、理由がありました。
奥さんの体調が優れないためです(病気ではありませんが)。
そこでご飯を自分で用意しなければなりません。
・・・
が、僕はご飯をまったく作れません。
そこでステップアップネタとして、まずは白飯を炊けるようになろうという目標を♪
もちろん炊飯器は使えますが、うちは土鍋でご飯です♪
奥さんのスペシャルレシピを教えてもらってチャレンジしました♪
まずは普通に磨ぎ、ザルに上げて15分ほどおいて馴染ませます。
次に土鍋にお米を入れ、水を加えます。
スペシャルレシピその1
1合に対して、水200cc+小さじ
この割合です!
この状態で20分ほど浸水させます。
次にコンロで火にかけます。
スペシャルレシピその2
中火で10分
吹きこぼれたら弱火で5分
最後に中火で10秒
この火加減です!
まず中火で10分♪
吹きこぼれたら~

少しふたをずらして吹きこぼしを抑えます。
弱火で5分です。
最後に10秒中火に戻して完了です。
20分ほど蒸らせば終了です♪
じゃーん♪
ピカピカとお米が立ってます♪
ちなみにこのサイケデリックな土鍋は、伊賀焼きの「稲葉直人」さんの作品です♪
数年前京都に旅行に行ったときに衝動買いした物です。
衝動買いでしたが、この土鍋はお気に入りです♪
さて先週の日曜日、休暇の最終日は奥さんを実家に送り届けるために、福生へ行きました。
パスタが食べたいということで、ガレリア・ルチェンティへ!
ここはスーパーに併設されているイタリアンなんですが、パスタが絶品なんです♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/810892/spot/615222/
スーパーの駐車場が利用できるため駐車場の心配が要らないのが嬉しいところ♪
・・・
・・・
・・・
貸し切りでしたorz・・・
仕方がないので近くの中華でチャーハンとあんかけ焼きそばを頂きました。
こちらも美味しかったです♪
(来る途中、我が家の最寄り駅にて)
さて、実は奥さんがニュークックとご対面するのはこの日が初!
反応は?
福生に着いた後
「ふーん、これが新しい奴?、ふーん、これが良かったんだ?、ま、よく分からない」
とのこと。
ちょっとレーシーだったので、換えてこい!、と言われるかもと恐れていたので安心しました♪
でも・・・関心無いのね・・・
奥さんを実家に送り届けた後、恒例の奥多摩ドライブ♪
今回は時間もあまりなかったので、奥多摩湖までは行かずその手前で折り返してきました。
青梅はただいま梅が見頃で(吉野梅郷)、それなりに車がいたので、軍畑という駅から脇にそれて走って帰ってきました。
さて、休暇中続けていた空気圧モニタリングですが(
https://minkara.carview.co.jp/userid/810892/car/686533/1836372/note.aspx)、結果をまとめてみたいと思います。
いきなりですが、気体の圧力・体積・温度の間には、シャルル-ボイルの公式が成り立ちます(笑
PV = αT
P:圧力
V:体積
T:温度
α係数
タイヤ内の体積はほぼ一定と考えると、以下のようになります。
P = αT + P0 [式1]
P0:0度の時の空気圧
では、冷間時に測定しておいた空気圧と温度の関係を表にしてみましょう♪
ほぼ直線に乗っていることが分かりますね♪
先ほどの[式1]に合わせて回帰式を求めてみると
P = 1.6T + 212
となりました。
これで何が分かるかというと、ある温度の時の空気圧が分かります(うちのゴルフさんのタイヤですが)。
例えば25度(初夏くらいのイメージ)の時は
P = 1.6*25 + 212 = 252[kpa]
となります。
10度変わると、16[kpa]変わるということですね。
20度変わると、32[kpa]変わるということになります。
温度によってだいぶ変わることが分かりますね。
八王子の4月の平均気温は
最高:18度
最低:8度
となっていました。
午前中くらいを考えると13度くらいでしょうか。
すると先ほどの式を使うと
P = 1.6*13 + 212 = 232.8[kpa]
となります。
240[kpa]くらいに合わせたいと思っているので、これだとちょっと低いことになります(^_^;)
とまぁ、こんな感じでマニアックに空気圧を設定できます(笑
一応、空気圧のレポートもできましたし、特にどこに行ったわけでもありませんが有意義な休暇となりました♪
Posted at 2012/04/04 08:20:39 | |
トラックバック(0) | クルマ