• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお@6CLのブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

ひろパン「アプリコットとクルミのカンパーニュ」

ひろパン「アプリコットとクルミのカンパーニュ」寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は連日のブログアップ失礼します!

ひろパン・・・
調布、布田駅から歩いて少し行ったところの、閑静な住宅街にたたずむ小さなパン屋さんのカンパーニュです♪

・・・
・・・
・・・

というのは嘘で、うちの奥さんの手作りです!?

アプリコットとクルミがたっぷり入ったカンパーニュです!

最近の作品は見た目がどんどん本格的になってきて、夫としてもちょっとビックリしているのでアップしました。


すこし奥さんのパン作り物語でも。


うちの奥さんがパン作りを始めたのは4年前。
ABCクッキングスタジオの体験パン教室に行ったのが始まりです。
http://www.abc-cooking.co.jp/srv/


ここで数ヶ月学んで、無事卒業となりました。

それから1年くらいはABCのレシピでパンを作っていました。
ここのパンは発酵が早くて、イーストの香りが結構する家庭的なパンです。


それから高橋雅子さんのレシピに出会います。
少しのイーストでゆっくり発酵パンこんな方法があったんだ。おいしさ再発見!


この方のレシピはイーストを使いますが、少量なので長時間かけて発酵させます。
そのためイーストの香りがあまりしないパンが焼き上がります♪


この方のレシピ本をさらに買い足し、経験値を貯めていきました。


ここから、
精神と時の部屋に入ったり、
海王星に行って超重力の元で修行すること1年。

さらなる進歩を求めて銅板を購入!
これはオーブンレンジでもガスオーブンのような焼き上がりが期待できる秘密兵器です♪


・・・
結果、




こんなパンが焼けるまでに成長していました!!!

うーん、すごい!!


僕好みにフィリングたっぷりですので、味も大満足です♪

最近のパンって買うと結構高いので、家計的にも助かってます。
Posted at 2012/01/25 20:03:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年01月24日 イイね!

西之門よしのや「甘酒」 + スキー2012/1/22「白馬八方尾根」

西之門よしのや「甘酒」 + スキー2012/1/22「白馬八方尾根」東京でも雪降りましたね~。
皆さんも通勤時に怪我などしないよう気をつけましょう!


最近クルマネタが全くない当ブログですが、そろそろ何か動きたいな、ということで今週末にでも「クラフト厚木店」にお邪魔しようかと思ってます。
春に向けてネタを仕込んでおかねばなりませんので~♪


さてトップ画像は西之門よしのやさんの「甘酒」です♪
善光寺に旅行に行ったときに買っていたものです。

元々、甘酒は苦手意識があったんですが、ここのは全然大丈夫、というか美味しい♪
結構粘度があるドロドロ系ですが、さっぱりとした甘さで、後味にお米~、って風味が感じられます。

もちろんそのままでも結構ですが、割っても美味しい。
メジャーどころは豆乳とか牛乳、ゆずなどの柑橘系。
僕がやるのは、炭酸割り♪
アンバサホワイトみたいな感じになります。

通販もやっていますので興味のある方はぜひ!
味噌、日本酒がお薦めですよ♪
http://www.nishinomon-yoshinoya.com/


さて1/22(日)には、悪友と二人、日帰りで白馬八方尾根にスキーに行ってきました!


天候は曇りのち晴れという感じでした。
結構気温が上がった日でしたので、昼前くらいからバーンがゆるんできました。
僕は硬いのは苦手なのでちょうど良かったです。

日曜日だというのに、人は少なめ。
ゴンドラもまったく並びませんでした。
・・・スキーほんとに大丈夫でしょうか・・・

今シーズンの八方は積雪も少ないです。
上部140cm、下部90cmということで、例年に比べて50cm-100cm程度少ないという感じです。

国際の下側ですが、左側の斜面がブッシュだらけ。
普段ならもっとブッシュは無く、パウダーが楽しめたりする斜面ですが、今シーズンは難しそう。

コブで有名な黒菱。
しかしブッシュ!


雪少ないですね・・・
ドカ雪がこないと、春まで持ちそうもありません。






朝から滑ってましたので、お昼過ぎには上がって、さくっと帰宅しました♪
Posted at 2012/01/24 08:18:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月16日 イイね!

2012シーズン初滑り in志賀高原(長野県)

2012シーズン初滑り in志賀高原(長野県)皆さんこんにちは~♪
最近寒いですね~、お互い体調には十分注意しましょう!

さて僕は昨日(1/15(日))、今シーズンの初滑りに行ってきました!

悪友と二人で行ってきました。
彼とはかれこれ9年くらい一緒にスキー・ボードに行っている仲です。
元々はもっとメンバーがいたんですが、みんな辞めていきました(泣
いつまでも大人になりきれない僕ら二人だけがやり続けているという感じですね。

僕らは基本的にダメな人たちなので、前もって予定を立てることができません(^_^;)
ということでスキーも基本的に前日に決まります。
また行く場所は当日の朝!

今回は志賀高原に!(長野県北部です)
まだ初滑りということもあって、白馬八方を滑る体力は無かろう、という判断です。

ちなみに日帰りです。


悪友が朝3:30に家を出発 → 僕を4:00にピックアップ → 調布IC → 八王子JC → 圏央道 → 関越道 → 上信越道 → 長野道 → 信州中野IC → 志賀高原(08:30)
(片道280km程度)
という感じです。

千曲川PAにて。
悪友の
ギャランフォルティス スポーツバック ラリーアート
です。

なかなかパワフルな一台。
四駆です。
またゲトラグのDCTを積んでます。

僕は助手席に乗ってるだけ。
行きも帰りも悪友が一人で運転します。
変態ですから。

志賀高原への峠はやはり雪道。
ハイシーズンはうちのゴルフでは厳しそうですね。


到着。


相棒。
こいつとは長いつきあいです。


本日は奥志賀に近づくほど雪、下の方は晴れてました。
風も弱く良いコンディションでした♪



ゲレンデは日曜日だというのにかなりガラガラ。
空いていたので滑りやすかったです♪

しかし今シーズンは先シーズンに比べても、お客さんが2割減だそうです・・・
スキーこれから先大丈夫でしょうか・・・
プリンスホテルも使ってない建屋が・・・



先シーズン最後に買ったけど、使う機会の無かったおニューのゴーグルを卸しました♪

POCというメーカー。
前面全体にレンズが広がっているというデザインを気に入り購入。
晴れ~弱曇りくらいまで対応できる感じで、使いやすいですね♪


こんな感じの二人組ですので、見かけたら通報してクダサイ♪


14:30くらいに志賀高原を引き上げて帰路につきました♪
帰り高速も渋滞無く、19:30過ぎには家に着きましたよ。

それから僕は実家に帰ってた奥さんをピックアップしに福生までドライブ♪


とても充実した一日でした!
Posted at 2012/01/16 08:43:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味
2012年01月07日 イイね!

長野県鹿教湯温泉「三水館」+松本+長野(善光寺)

長野県鹿教湯温泉「三水館」+松本+長野(善光寺)世間様は仕事始めですが、僕は年休を取りまして温泉に行って参りました^^;
じ、充電ですから^^;

行った温泉は長野県の鹿教湯温泉「三水館」♪
毎年のように通っている定宿ですが、今年も行ってきました。

ルートは
中央道→長野道→松本IC→松本→鹿教湯温泉(一泊)
鹿教湯温泉→長野→長野IC→上信越道→関越道
です。

だだーっと中央道をひた走り諏訪湖SAで小休止。
諏訪湖SAから望む諏訪湖。

空の色が美しいですね~。

さらにひた走って、中央道から長野道に入り、松本ICで降りて松本へ!

松本城。
一度来たことありますが、カメラを新調しましたので再度撮りにやってきました。


松本はインテリアに関係したお店が数多くあります。
作家さんの雑貨や器を扱っている店も多いです。
以下はそんなお店。
・ギャルリ灰月
・唐変木


これらのお店で細々としたものをお買い物♪

お昼はバー「OLD ROCK」でランチです。

奥さんはギネスを!

泡がいつまでも無くならず、とてもクリーミーで美味しかったそうです♪

僕はキーマカレー。
サラダ・スープ・ドリンク付いて890円、なかなかお得です♪
松本は良質なバーがたくさんある街らしいです。
歩いていても入ってみたい店目白押しでとても楽しいです♪


そこから下道で鹿教湯温泉へ!

鹿教湯温泉の外れに目指す三水館はあります。


今回は雪の三水館となりました♪

三水館は古民家を改修した全8室の小さな温泉宿です。
最近は人気が出てきて週末はすぐに予約で埋まってしまいます。






看板猫のにゃん蔵がお出迎え・・・する時もある。


お部屋のおまんじゅう。
こういう小さい心遣いが嬉しいです。

ちなみにこのおまんじゅうはかなり美味です♪
(鹿教湯温泉 おきな。オンラインショップもあるようです)

この宿には、木工作家 井崎正治の木の人形や椅子が数多く置いてあります。



豪華なわけではありませんが、木の温もりのあふれる優しいお宿です♪

こちらは露天風呂。
今回は雪見風呂でした♪


お食事は地元信州の幸を活かした山野の料理がメインです。
冬は、ネギと安曇野ブタと豆腐の鍋です。
シンプルながら大変美味でした♪




地酒で一杯。

1合でヘロヘロです^^;

食後はロビーでスイーツ。杏仁豆腐でした♪


油断しまくりのにゃん蔵。


翌日は下道を走って長野 善光寺へ!

駐車場はこちらの「西の門よしのや」へ。

ここはよしのやでお買い物や食事をして、1000円以上で駐車場が3時間無料になります!

よしのやの日本酒、美味しいですよ~♪
みそも非常に美味しいです。

善光寺へ。


もうさすがに参拝客も減ってました。

参拝後はこちらのお店で小物を物色。
・ギャルリ夏至

奥さんが木のお盆をお買い上げです。

最後に家具 松葉屋へ。


よだれものの一枚板が所狭しと並べられています!
・・・お高いですね^^;

2階にはアートギャッベというイランの草木染め手織り絨毯が展示されています。
色合いが素晴らしい!
値段も素晴らしい^^;
ここは見るだけで帰りましたよ。


以上で帰路につきました。


リコーGR、良いですね!
今のところ基本オートで撮ってますが、外しが少なく、満足できる写真が多いです。
オートフォーカス、手ぶれ補正の性能も良いのか、失敗写真が少ないです。
これから徐々にマニュアルで調整していってみたいと思います。


長々とお付き合いいただきありがとうございました!!
Posted at 2012/01/07 23:06:02 | コメント(18) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年01月05日 イイね!

2012初洗車 & GR digital初撮り

2012初洗車 & GR digital初撮り世間様は仕事始めの方が多い中、まだまだ休んでおります^^;
もう少し休ませていただいて充電したいと思います!

そんなわけで2012年初の洗車をしてきました。
結構寒かったですが、何とかがんばりました^^;

2012年初ということで、皆さんを見習って、普段は絶対やらないところも拭いてあげました♪

エンジンルーム内。かなり汚れてましたので、マイクロファイバークロスで拭き上げました。


こことか。


ここなども。


普段まったく見向きもしていなかったのでかなり汚れていました^^;
普段からちゃんとお手入れしてないとダメですね~。

綺麗になりました♪




また本日、注文していたデジカメが届きました!

どん!

なかなか格好いい箱です♪

GR digital 4!


想像よりも小振りで、簡単に持ち運べます。
小さいですがグリップもしっかりしているのでホールドは良いと思います。

早速、自画撮り♪(今のところオートで撮ってます)

さすがに、スマホとは比べものにならない画質ですね!
光が弱いときでもしっかり撮れます。
またオートフォーカスが早いのでさくっと撮れますよ。

寄ってもさくっとフォーカスが合うので、マクロ撮影が楽しいです♪
また1cmまで寄れるそうです。



微妙な陰影もしっかり描写。


上の洗車後の写真2枚もGR digitalのものです(その上はスマホ)。
やっぱり解像感、色、コントラストなどが良いですね~。

ちょっと散歩がてら撮ってみました♪




・・・
・・・
カメラの性能は良いですが、やっぱり腕が・・・練習します。
Posted at 2012/01/05 16:46:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@しぃ@パーマン  良い雪です♪」
何シテル?   01/19 12:36
なお@6CLです。よろしくお願いします。 長いので「なお」と呼んで下さい。 漫画とスキーと車と研究(画像処理)をこよなく愛してます。 最近はインテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぬわんと DOHC だったのねっ、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/12 19:28:15
僕の理想形♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 16:21:53
オフミプレート パート2 (^^¥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 15:34:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初輸入車&新車です。一年間悶々としてこの春購入しました。 2010/12/16 購入して ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation