• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆらりの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2010年12月9日

サングラスケース付きマップランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パーツレビューにUPした「サングラスケース付きマップランプ」を取り付けてみました。
本来はステップワゴンRG系の純正パーツです。

まず取り付けに当たって採寸した寸法の略図を作ってみました。
平面的には単純にフリスパ純正のマップランプの2倍の大きさです。
スカイルーフ付き車ではないので見た目のスペースには問題なし。
サングラス収納部分の奥行きが気になるところです。

部品を組み立てるに当たって、カプラー形状も全く違うため配線加工をシコシコ済ませておかなければなりません。
「《 煌 》 ~KIRA~」さんが整備手帳(http://minkara.carview.co.jp/userid/492526/car/423979/829437/note.aspx)に詳しく書かれていますので是非ご覧になってください。
(煌さん、ありがとうございました)
2
端子間が狭いため平型端子で1個ずつ繋ぐのはチト厳しくハンダ付け必須と思います。中学以来?の工作をしてみました(笑)
私はカプラーが手に入ったときのことを考え、カプラー部以外の配線プレート部を繋ぎカプラー部を空けておいてます。

最終的に接続するのは常時電源(+、赤)とドア連動タイマー(-、青)だけです。
アースはボルト固定でボディアースが取れますので配線は不要です。
3
①:純正マップランプの外し方は、まずアクリルカバーをマイナスドライバー等で外し、ボルトを2カ所を外すと取れます。

②:インナーパネルにボルト穴があり、新しく取り付けるマップランプの前2カ所のボルト穴位置とも完全に一致しました。

③:リア側にはスポンジ台がありました。これは再利用することにしたいと思います。

④:カプラーには向かって右側に常時電源しかありません。よく見ると①のボルトのむかって右側がアース線になっています。
4
常時電源(+)は純正のから取るとして、ドア連動タイマー(-)はルームランプから取ることにします。一番楽そうなので。

マップランプと同じくクリアカバーをマイナスドライバー等で外してボルト2カ所を外します。ピンクが常時電源(+)、水色がドア連動タイマー(-)ですのでここから分岐し配線通しでマップランプまで通しておきます。
5
①:実物から型紙を作り純正マップランプの開口部を基準にあてがいます。
常時電源線が赤点線の位置を通っています(アルミテープで固定)ので、これを切らないように気をつけながら天井内張をカッターで切り取ります。

②:インナーパネルは前方のみでボルト穴は前方にしかありません。

③:リア席側を見るとシンサレートが敷いてありました。

④:切り取った天井内張に両面テープで張り付いているスポンジ台を外し、約10mm切り取りました。助手席側に行くほど奥行きがないので付け直すには短くする必要があるためで、この辺は実寸を測って処理してください。
6
①:新しいマップランプをあてがってみましたがうまく入りません。グリグリやると何かが当たっているみたいなので外してみるとインナーパネルのステー先端がサングラス収納部にほんの少し当たっていました。

②:青丸の部分を少し折り曲げてやれば良さそうです。

③:グリグリやったので両側角(青丸)が傷だらけ(苦笑)

④:インナーパネル先端を少し折り曲げた後に取り付けてみるとバッチリ。固定用ボルト穴の位置を最終確認しましたが予定通りピッタリ。
7
シンサレートを少し奥に押し込んでスポンジ台を両面テープで天井内張りに貼り付け、ボルトを2カ所きっちり締めて取り付け完了。ガタツキはありません。

色はやはりライトグレーということもあり、バイザーと見比べてもちょい白っぽいですがキニシナイ~(  ̄3 ̄)~♪(笑)

中央部のスイッチで通常のルームランプの点灯操作となる上、任意でマップランプとしても作動するスグレモノ^^

でも通常「OFF」で使う予定です(^^;
8
軽く押すと全開し、半分あげると車内が見渡せるルームミラーとなります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

夏タイヤ交換

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月10日 9:03
すごいです。私なら3日はかかる、か、挫折
ドライブがたのしくなりますね。

最近は太陽が低くて朝まぶしいですから・・・。

ちなみに、ある程度のサングラスなら
はいるのかな?

コメントへの返答
2010年12月10日 11:12
ちょっと作業時間直しておきました(笑)
煌さんやたいぞうさんの整備手帳を見て相当なイメージトレーニングの後に作業しましたのでこれ位で済んだと思います。

釣りで偏光サングラスを使うようになってから雪道のドライブにも欠かせないものになっています。
まだサングラス入れてないですが(爆)殆ど問題ないデカさですよ。

スカイルーフ付き車に付くかどうか、参考になりました?
2010年12月10日 11:25
とても参考になっています。
スカイルーフはガラス面がフロントガラス上端から
15cmくらいのところからはじまってまして・・・。
ウチバリは付けられるくらいのスペースが
あるのですが 近々マップランプを外してみて
クリアランスがあるかかくにんしてみます。

(ルーフのシェードが電動なのでどこまで入り込むかに
よって、スペースがとれないかもしれません。
コメントへの返答
2010年12月10日 13:02
フロントガラス上端から15cmしかないのでは付きませんね(^^;
1)の図の通りマップランプのフロントガラス側から17cm要りますから><
マップランプのフロントガラス側は3)の写真の通りインナーステーがあってずらすことは出来ませんし。

追伸:
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/44204/012_o.jpg
今確認しましたが、微妙ですね(^^;

追伸2:
スペース以前に開閉スイッチの移植が出来るのかの方が問題ですね(笑)

追伸3:
もしかしたら・・・ケースだけの交換で、スイッチやランプユニット類はそっくりそのまま使えるのかも知れませんよ!?
2010年12月10日 13:18
いろいろありがとうございます。
追伸3に密かな期待をしております。

(でも、ステップワゴンのスカイルーフつき
 にはサングラスケース付きマップランプの
 設定がないようなので・・・・。)

きびしいいかな??
コメントへの返答
2010年12月10日 13:39
何回も修正したのでいっぱいメール届いたでしょ?
スミマセンm(_ _;)m

最近の車は基本設計が同じパーツの使い回しが多いので確率は高いですよ(^-')b
私のパーツレビューを見てご判断の上、是非人柱に!(笑)
2010年12月10日 19:35
さすが〜!!!
誰にでもやる気にさせる解説ですね(^_^)すばらしい。
私ももっと余裕を持たなくちゃ(>_<)
コメントへの返答
2010年12月11日 0:09
ありがとうございます(^^;

今度判らないことがあったら整備マニュアルお持ちのたいぞうさんにお聞きすることにしましたのでよろしくお願いしますm(_ _)m(笑)
2010年12月11日 9:12
ドキッ!
どうぞ、どうぞ(笑)
コメントへの返答
2010年12月12日 23:34
やった~!\(≧∇≦)/

そんじゃまず助手席パワーウィンドウのスイッチの穴掘り、失敗しちゃったのでパーツ番号教えてくださいm(_ _)mって冗談です(笑)
これスイッチと一体ですよね。新しいの買わなきゃ(>_<)
2010年12月11日 17:14
こんにちは

これも、わかりやすくて、自分も付けたくなってしまいますよ。
写真もたくさんで、頭が下がります。
ゆらりさんの整備手帳の後に弄るのが一番安全です^^

仕事も丁寧で大変参考になります。

元々のマップランプがいまいちなので
これは是非、真似させていただきます^^

コメントへの返答
2010年12月12日 23:46
こんばんは
でも電源部分は写真に撮る余裕がなく、煌さんの整備手帳にリンクする手抜きっぷりですm(_ _;)mゴメンナサイ

でもそう言って頂くと嬉しいです^^
先輩方がとても判り易く紹介されているので、それをお手本に同じ事ばかり書かないように、新たに気づいた点とかフリスパ独特の部分とかを補完するように載せるようにしています(^^)v
2010年12月13日 1:29
やっちゃいましたか!?(笑)
私もやってます(汗)
なので、純正で保管しておくつもりだったスイッチに手を出しました(笑)
私の場合、プラリペアを最初からホワイトを入れたら暗かったので、あのような配分にしました。
それでです・・・。そうそうバラでは無いんですよね〜(>_<)
コメントへの返答
2010年12月13日 9:28
はい、やっちゃいましたorz
たいぞうさんや皆さんのようにのように綺麗にできませんでした。やってみてあの大変さを痛感した次第です。みんな凄いなぁ...。

まだジャバラの配線通しが残ってますのでそれが済めば失敗例としてUP予定ですのでその時に詳しく(^^;

プロフィール

「[整備] #フリードハイブリッド フロントドアのデッドニングとリアスピーカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/2685505/5326001/note.aspx
何シテル?   05/21 20:50
よろしくお願いします。 『絵』を描くのは得意ですが工作はニガテ。 「餅は餅屋」がモットーで今まで全部人任せでしたがこれからはちょこっと弄ってみるつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

洗車の王国 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/12/01 09:09:50
 
コーラル 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/12/01 09:06:52
 
オートイーパーツ 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/11/30 15:23:16
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
雪のシーズンの納車(ノ∀`)アチャー 年甲斐も無く今回はハデハデにデコってみたつもりでし ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
「4WD必須+後部スライド+遊べる+そこそこ新型+コンパクト」で選定。 初HONDAとな ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
新型テラノを1月に買ったものの、カタログ買いだったのでボディカラーや後ろに背負ったタイヤ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
雪国へのUターン。 不慣れな雪道、FRの前車で死にそうな目に数度遭い、丁度「新型」が出た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation