• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆらりの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2010年12月17日

助手席のスイッチイルミ&カーテシライト設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
折角パワーウインドウ制御の回路が判ったのにリア席イルミ(http://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/687773/1355464/note.aspx)では結局別配線を引いてしまいました_| ̄|○

助手席こそは!と思いましたが、やはり車中泊利用時に常時点灯してしまうのは本意ではありません。
従って今回は、

1)スイッチを削りLEDを仕込む
2)LEDをスモール連動にする(イルミ電源を引き込む)
3)アースはスイッチ内を改造して利用(①と④配線を利用)
4)助手席にもカーテシライト設置
5)常時電源とドア連動(-)線を引き込む

をやろうと思います。
2
まず助手席スイッチ部へのLEDを仕込みます。

助手席ドア内張を剥がし(内張の剥がし方等は今更なので簡単に)、アームレストを内側からネジ2本を外してから外します。
ネジ4本で留まっているスイッチを外し、6ヶ所あるツメを外して分解します。

更にスイッチ部もツメ2ヶ所を外してバラシます。
3
①:スイッチの溝部分をなぞるように穴を開けます。
私はルーターを使って穴を開けましたがご覧の通りイメージしたよりだいぶ太い溝になってしまいました(汗)
皆さんのように綺麗に仕上げるには修行が足りないようです_| ̄|○

②:開けた穴を光が透過するようにプラリペアで塞ぐにあたり、裏側からアルミテープで蓋をしておきます。

③:街中を探し回りようやく見つかったプラリペアに飛びつきましたが、家に帰ってよく見てみたらクリアでした。ホワイトじゃなくて残念ですが黒じゃなくて良かったです(笑)
しかしなかなか思ったように仕上がりません。難易度高いです。埋めたり削ったり、マニキュア塗ったり剥がしたりしている間に、穴も徐々に広がりどうにもならなくなってしまいました_| ̄|○

もうダメだ(T.T)と殆ど諦めて最後の手段に。
プラリペアをてんこ盛りにした後に先端部を削って“ヘアライン仕上げ”にしたところ何とか見られるようになりました。

④:スイッチ土台部分にLEDを差し込む穴を中央に開け、LEDの足(配線)が通る穴をその両脇に開けました。
4
①:使用する材料です。CRDは10mA、スイッチングダイオードは1N4148というものです。

②:まずLEDを仕込むに当たり頭をヤスリでゴシゴシ傷を付け、その後スイッチ土台に開けた穴に嵌め込み、両脇をホットボンドで埋めて固定します。

③:このスイッチは5局配線を嵌め込んだ段階で最初の写真の①と②、④と⑤を接続してしまう構造になっています。内側左右に「ここに繋いで下さい」と言わんばかりのツメがありますのでここにダイオードをハンダ付けし、一纏めにしてLEDのカソード側に繋げば必ずどちらかにアースが落ちるというものとなります。
アノード側にはCRDを繋ぎ、スイッチ横に開けた穴から配線を出しました。最後にホットボンドで各部を固定します。

④:スイッチ部を組立てた写真です。5局配線からアースが取れますので、この赤い線をイルミ電源に繋げばスモール連動でLEDが点くはずです。
5
助手席ドアのジャバラ通しは運転席より楽です。ジャバラゴムを外さずにできました。
今回は最初からシリコンスプレーを吹いたので一発でスルッと通りました。

手順は、
1)車体側のゴムパッキン(ドア オープニング シール)をひっぱり出す。
2)左フロント サイド ステップ ガーニッシュを外す。
3)左カウル サイド ライニングを外す。
4)左カウル サイド ライニング内のカプラーを外す。
5)スピーカーを外す。
6)ドア内の配線をまとめてあるクリップを外す。
7)シリコンスプレーを吹いてスピーカー側から配線通しでジャバラ内を通す。

こんな感じ。
コツはなるべく直線になるようにして通す、くらいでしょうか。
6
常時電源とイルミ電源は電源取出ボックス(http://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/687773/1347495/note.aspx)から、ドア連動(-)はボッチ裏の若葉色の配線から取り出しました。
7
全て戻しての点灯状況です。
一時はどうなることかと思いましたが何とか見られる様になりました(;´o`)=3ホッ
でも所謂「ガン見禁止」ってやつです(笑)
8
カーテシライトは運転席側(http://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/687773/1339279/note.aspx)と同様に設置しました。
カーテシライトの点灯状況です。
エーモンフラット3連LEDは明るくてイイですね^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

妻「今日は洗車して」

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月17日 22:03
ついに完成しましたね!
いやはや、いつもながら丁寧な説明で参りました。
次は何します?(^_^)
コメントへの返答
2010年12月17日 23:50
こんばんは。連夜の忘年会、今日は一次会で抜けてきました(^^;
コメントありがとうございます。
今回のはちょっとクドイ内容だし、スマートじゃないのでウケは悪いかなと正直思っていました(笑)
完成じゃないです。取りあえず、です^^

やりたいことはまだまだいっぱいあります。
どれから手を付けようかお天気見ながら考えちうです^^
2010年12月18日 22:47
こんばんは

私も、同時期にゆらりさんと同じ事をしていたようです^^;;
私も、スイッチの穴を開けるのに、穴が大きくなりすぎて、プラリペアを2回やり直して2晩はスイッチの部分だけに費やしてしまいました。

LEDの仕込む位置とか同じで嬉しかったのですが、
しかーし、さすが、ゆらりさん。配線が私とは違って一段上ですね。
私は、アースを助手席まで配線してしまいました。

ゆらりさん整備の予定を告知してくださいね(笑)
ゆらりさんの整備手帳を参考にして弄りますから^^
コメントへの返答
2010年12月20日 9:41
おはようございます。
なんかLED部品を購入したと書かれていたのを見ましたのでそうじゃないかなぁとは思っていました。
スイッチへの穴開け、やはり相当な技量を要しますよね!皆さん簡単そうに書かれていたのでちょっと安心しました(笑)m(_ _;)m
回路が判ったので何か使わなきゃと無理矢理アースとして使いましたが、線引く方が手っ取り早くていいですよ(^^;

ここはインサイト用のを使ってやり変えるつもりです。(笑)
パーツの到着が多分来年になりますし、寒さに弱いし気分屋なので予告は難しいです(^^;

プロフィール

「[整備] #フリードハイブリッド フロントドアのデッドニングとリアスピーカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/2685505/5326001/note.aspx
何シテル?   05/21 20:50
よろしくお願いします。 『絵』を描くのは得意ですが工作はニガテ。 「餅は餅屋」がモットーで今まで全部人任せでしたがこれからはちょこっと弄ってみるつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

洗車の王国 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/12/01 09:09:50
 
コーラル 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/12/01 09:06:52
 
オートイーパーツ 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/11/30 15:23:16
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
雪のシーズンの納車(ノ∀`)アチャー 年甲斐も無く今回はハデハデにデコってみたつもりでし ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
「4WD必須+後部スライド+遊べる+そこそこ新型+コンパクト」で選定。 初HONDAとな ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
新型テラノを1月に買ったものの、カタログ買いだったのでボディカラーや後ろに背負ったタイヤ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
雪国へのUターン。 不慣れな雪道、FRの前車で死にそうな目に数度遭い、丁度「新型」が出た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation