• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆらりの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2010年12月20日

運転席パワーウインドウスイッチのイルミ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
いきなり完成写真から。
今回、助手席&リア席のパワーウインドウスイッチをイルミ化してみました。ついでに青色LEDで統一するべく運転席側等も青色LEDに打ち替えてみました。

今回は、
「山俊」さん(http://minkara.carview.co.jp/userid/430022/car/349005/618854/note.aspx
「ぴょん助」さん(http://minkara.carview.co.jp/userid/472073/car/394876/751825/note.aspx
「だら」さん(http://minkara.carview.co.jp/userid/705402/car/601568/1329762/note.aspx)の整備手帳を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
2
まず運転席ドア内張を剥がします。
内側にアームレストを固定しているビス2本がありますのでこれを外します。

内張にツメのみで留まっているアームレストを外すと、運転席パワーウインドウASSYが4本のビスで留まっているのが見えますのでこれを外します。
3
左右のツメ8ヶ所をマイナスドライバーを使ってこじ開け、スイッチASSYを3枚にバラします。
はじめはマイナスドライバーを3本位使ってバラしましたが、何度か付けたり外したりしている内に慣れたら1本で出来るようになりました(笑)
4
オリジナルのパネルにはアンバーのLEDが運転席パワーウインドウと集中ドアロックボタンに付いています。

これらと抵抗素子を基盤裏側から「はんだ吸収線」を使い取り外します。
5
青色LED3φ×2(緑丸)を打ち替え、抵抗もCRD(緑四角)に打ち替えます。
(LED-2側は打ち替え忘れてしまいましたが特に問題なかったのでそのままにしてあります。)
運転席のはスイッチの構造上、暗くなるとのことなのでCRDは15mAを使用しました。

新たに青色LED3φ×3(青丸)と暗めになるよう5.6mAのCRD(赤四角)、整流ダイオード(黄四角)を取り付けました。

使用した材料は以下の通り。

・高輝度青色LED 3mm 広角60°
・CRD 石塚電子 E-562 5.6mA[E-562]
・CRD 石塚電子 E-153 15mA[E-153]
・スイッチングダイオード[1N4148]
・整流ダイオード[1N4007]

右下の[BZD3]にスイッチングダイオードが要るんじゃないのかな?と思いつつ、先輩達も無しで問題なさそうなのでそのままにしました(笑)
6
特に必要ないかも知れませんがカプラーの配線内容もメモがてらUPしておきます。
「あさ~さ」さんの配線図(http://minkara.carview.co.jp/userid/626396/car/534102/1349054/note.aspx)を要約したものです。

3、4、11はカーテシランプやイルミ仕込むのに使えそうですね。
7
次にスイッチ部を削りました。
作業内容は違えど助手席ので散々な目に遭いましたので、今回は失敗しないように小さめにマスキングしルーターのヤスリを手で持ってシコシコ削りました(笑)どうもルーターの使い方に自身がなかったもので(^^;
白いPP材に黒塗装されているだけなので簡単に削れます。

満足の出来映えです^^
8
全て戻してIGNをオンにした状況です。
運転席と集中ロックスイッチ部が明るすぎる感じです。
助手席とリア席は暗めでイイ感じ。
あとで運転席と集中ロックスイッチ部も若干暗めになるよう打ち替えたいと思います。

尚、パワーウインドウロックボタンを押すと助手席とリア席のイルミが消えます。(写真下段)


車中泊用スイッチ(http://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/687773/1281260/note.aspx)を入れると全部点灯してしまいます。
最初から判ってはいたことで、どうしようかなぁと悩みつつ取りあえずやっちゃった訳ですが、電力的には全く影響ないものの、点きっぱなしだとやはり気になりますね。

イルミ電源に変えるには新たに引き込み直すしかないので、春までこのままにしときます(笑)

【2010/12/24更新】
集中ドアロックのを5.6mA、運転席のを10mAのCRDに打ち替えたところ全部明るさ具合が揃いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月20日 21:02
こんばんは〜
やりましたね(^_^)
運転席のスイッチ部はLEDの上にある1本邪魔してるものを切り取れば、他の3個と同じCRDで同じになりますよ。
半田付け簡単だったでしょ!?(笑)
コメントへの返答
2010年12月20日 23:38
こんばんは。
お手本通りにやってるだけなので楽ですが、これを初めにやられた方って凄いですね。
運転席のは同じ5.6に変えた上で「ジュッ」とやろうかと思っています(^^;
半田付けってクセになりそうですね(笑)

プロフィール

「[整備] #フリードハイブリッド フロントドアのデッドニングとリアスピーカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/811602/car/2685505/5326001/note.aspx
何シテル?   05/21 20:50
よろしくお願いします。 『絵』を描くのは得意ですが工作はニガテ。 「餅は餅屋」がモットーで今まで全部人任せでしたがこれからはちょこっと弄ってみるつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

洗車の王国 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/12/01 09:09:50
 
コーラル 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/12/01 09:06:52
 
オートイーパーツ 
カテゴリ:パーツ屋さん@通販
2010/11/30 15:23:16
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
雪のシーズンの納車(ノ∀`)アチャー 年甲斐も無く今回はハデハデにデコってみたつもりでし ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
「4WD必須+後部スライド+遊べる+そこそこ新型+コンパクト」で選定。 初HONDAとな ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
新型テラノを1月に買ったものの、カタログ買いだったのでボディカラーや後ろに背負ったタイヤ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
雪国へのUターン。 不慣れな雪道、FRの前車で死にそうな目に数度遭い、丁度「新型」が出た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation