5/2の夜から5/3まで、渋滞がひどかったので、5/3のドライブは断念していました。5/4なら、まだよい方かなと5時半出発で行くことに。この時点では、まだ渋滞はありませんでした。(^_^;)
しかし高速に乗るとすぐに渋滞が始まり出していました。でも断続渋滞18kmということで、止まったのは2、3回ぐらいで、あとは比較的流れていました。相模湖を過ぎれば渋滞はなくなるので良かったのですが、談合坂SA、その次の初狩PAとも、SAPAに入るための長い列があり、なかなか休憩できませんでした。やっと初狩の次の釈迦堂PAに入れました。ここまで2時間ぐらいだったので、GW中にしては早い方だと思います。(^_^;)
釈迦堂PAからは、順調に進み、甲府昭和ICまでのんびりドライブ。(^_^)
最初の目的地、昇仙峡に8時過ぎに到着です。駐車場もまだまだ空いていました。(^_^)
今回はここに停めて、昇仙峡ロープウェイまで行き、そこから徒歩で戻ってくることにしました。
昇仙峡ロープウェイ乗り場に到着。天気もよくなってきました。(^_^)
最新のロープウェイではないですが、味のある個体でした。(^_^)
ここからはアルプス、反対側は富士山も見える景色のよいところです。
富士山もよく見えました。(^_^)
ロープウェイから戻ってきて、早速、渓谷沿いを歩きます。
最初に現れるのは、仙娥滝です。30mの高さがあり、絶景ですね。(^_^)
奇石を見ながら渓谷沿いを歩きます。
森林浴満喫です。(^_^)
渓谷沿いを4kmちょっと歩いて降りてきました。ちょうどお昼頃なので、食事処へ。お蕎麦セットをいただきました。
お昼を食べたら、お友達おすすめの温泉へ向かいます。ほったらかしの湯という見晴らしのよい、とても広い温泉だそうです。
順調にいくと思ったら、手前のフルーツ公園でイベントがあり、その駐車場へ入る車の渋滞にハマってしまいました。止まったままぜんぜん動きません。(^_^;)
30分以上止まったままで進まず、別の道はないか?探したところ、反対側に細い道を発見。Uターンしてそちらへ向かいました。そちらは裏道?みたいで、タクシーはそちらを走っていました。もっと早く気がつけば良かった。(^_^;)
あっという間にほったらかしの湯へ。
とにかく広いですね。駐車場も。敷地内に2つの温泉、食べ物売り場、お土産屋、休憩用の建物あります。人は結構多くいたのですが、温泉に入ってみると湯船が広いために、それほどの混雑でもなかったです。ゆっくり入れました。(^_^;)
湯船からは180度のパノラマの景色が見られます。こんな感じに。
湯上りは、こちらもお友達おすすめの温玉揚げ。中は半熟の卵を揚げています。これがちょっとした塩味も付いていて、美味しい。(^_^)
助手席の嫁さんはすかさず生ビールで。(^_^;)
私は冷たいものが欲しかったので、白桃ソフトクリームをいただきました。とても濃厚で、こちらも美味しかったです。(^_^)
夕方4時過ぎに、ほったらかしの湯をあとにしました。だいぶ帰り渋滞がひどくなってきたので、奥多摩経由で帰ることに。甲府から山道を進み、途中の道の駅たばやまで休憩しようと思ったのですが、入るのに渋滞していて、諦め奥多摩へ。(^_^;)
奥多摩は夕方6時前に到着。駐車場も空いていました。
お店が閉まる前に、ちょっと小腹が減っていたので、アメリカンドッグをいただきました。(^_^)
さらに青梅に向かいます。青梅といえば、へそまんじゅう。お土産用に寄りました。
サービスに暖かいへそまんじゅうもいただけます。温かいとさらに美味しいですね。(^_^)
このまま進み、圏央道の青梅から高速に乗り、中央道へ。途中、石川PAに寄り、ガラガラの首都高を走り、無事に帰宅しました。帰りも渋滞はなし、GW真っ只中にしては、快適なドライブができました。(^_^)
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/05/06 19:16:45