• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たてべのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

GW真っ只中の渋滞回避ドライブは山梨県の昇仙峡へ。(^_^;)

5/2の夜から5/3まで、渋滞がひどかったので、5/3のドライブは断念していました。5/4なら、まだよい方かなと5時半出発で行くことに。この時点では、まだ渋滞はありませんでした。(^_^;)



しかし高速に乗るとすぐに渋滞が始まり出していました。でも断続渋滞18kmということで、止まったのは2、3回ぐらいで、あとは比較的流れていました。相模湖を過ぎれば渋滞はなくなるので良かったのですが、談合坂SA、その次の初狩PAとも、SAPAに入るための長い列があり、なかなか休憩できませんでした。やっと初狩の次の釈迦堂PAに入れました。ここまで2時間ぐらいだったので、GW中にしては早い方だと思います。(^_^;)



釈迦堂PAからは、順調に進み、甲府昭和ICまでのんびりドライブ。(^_^)



最初の目的地、昇仙峡に8時過ぎに到着です。駐車場もまだまだ空いていました。(^_^)
今回はここに停めて、昇仙峡ロープウェイまで行き、そこから徒歩で戻ってくることにしました。
昇仙峡ロープウェイ乗り場に到着。天気もよくなってきました。(^_^)



最新のロープウェイではないですが、味のある個体でした。(^_^)



ここからはアルプス、反対側は富士山も見える景色のよいところです。



富士山もよく見えました。(^_^)



ロープウェイから戻ってきて、早速、渓谷沿いを歩きます。
最初に現れるのは、仙娥滝です。30mの高さがあり、絶景ですね。(^_^)






奇石を見ながら渓谷沿いを歩きます。



森林浴満喫です。(^_^)



渓谷沿いを4kmちょっと歩いて降りてきました。ちょうどお昼頃なので、食事処へ。お蕎麦セットをいただきました。



お昼を食べたら、お友達おすすめの温泉へ向かいます。ほったらかしの湯という見晴らしのよい、とても広い温泉だそうです。
順調にいくと思ったら、手前のフルーツ公園でイベントがあり、その駐車場へ入る車の渋滞にハマってしまいました。止まったままぜんぜん動きません。(^_^;)
30分以上止まったままで進まず、別の道はないか?探したところ、反対側に細い道を発見。Uターンしてそちらへ向かいました。そちらは裏道?みたいで、タクシーはそちらを走っていました。もっと早く気がつけば良かった。(^_^;)
あっという間にほったらかしの湯へ。



とにかく広いですね。駐車場も。敷地内に2つの温泉、食べ物売り場、お土産屋、休憩用の建物あります。人は結構多くいたのですが、温泉に入ってみると湯船が広いために、それほどの混雑でもなかったです。ゆっくり入れました。(^_^;)
湯船からは180度のパノラマの景色が見られます。こんな感じに。



湯上りは、こちらもお友達おすすめの温玉揚げ。中は半熟の卵を揚げています。これがちょっとした塩味も付いていて、美味しい。(^_^)
助手席の嫁さんはすかさず生ビールで。(^_^;)



私は冷たいものが欲しかったので、白桃ソフトクリームをいただきました。とても濃厚で、こちらも美味しかったです。(^_^)



夕方4時過ぎに、ほったらかしの湯をあとにしました。だいぶ帰り渋滞がひどくなってきたので、奥多摩経由で帰ることに。甲府から山道を進み、途中の道の駅たばやまで休憩しようと思ったのですが、入るのに渋滞していて、諦め奥多摩へ。(^_^;)



奥多摩は夕方6時前に到着。駐車場も空いていました。



お店が閉まる前に、ちょっと小腹が減っていたので、アメリカンドッグをいただきました。(^_^)



さらに青梅に向かいます。青梅といえば、へそまんじゅう。お土産用に寄りました。



サービスに暖かいへそまんじゅうもいただけます。温かいとさらに美味しいですね。(^_^)



このまま進み、圏央道の青梅から高速に乗り、中央道へ。途中、石川PAに寄り、ガラガラの首都高を走り、無事に帰宅しました。帰りも渋滞はなし、GW真っ只中にしては、快適なドライブができました。(^_^)
Posted at 2017/05/06 19:16:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月03日 イイね!

70スープラのデフォッガーのムギ球を交換。

ドライブに行く予定でしたが、あまりの混雑に断念して、午前中は70スープラのスイッチ電球の交換をしてみました。(^_^;)
だいぶ前に、3mmのワイヤームギ球12Vを買ってはいたのですが、内装をバラすのが億劫になっており、重い腰を上げ、やっと作業です。(^_^;)



今回は、デフォッガーの切れたムギ球を交換してみました。
マイナスドライバーで壊れないようにこじ開けます。(^_^;)



ムギ球の仕込んである部分を交換すれば良いのですが、実はこれ、とても高価なのです。今は物自体もないかもしれませんが。エアコンのこの部分は、1個1,500円もします。ムギ球自体は、1個40円なのに。(^_^;)



ゴムでできた台座に、ワイヤーをUの字に絡ませて、簡単に出来上がります。



余ったワイヤーはカットしてください。元に差し込めば出来上がり。



作業自体は簡単なのですが、内装を外すのが結構面倒なんですよね。今回はついでに、シガーソケット3連を助手席側に増設しました。その配線も済ませました。(^_^;)
今は4.2mmのワイヤームギ球を注文しているので、次回はエアコンパネルのムギ球を交換予定です。(^_^;)
Posted at 2017/05/03 18:04:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 70スープラ | 日記
2017年05月02日 イイね!

臨時、XX学会下町オフが開催されました。急遽、アメリカンな方参加でした!

アメリカンな4人組の予定も聞かず?に、勇み足で5/2に臨時下町オフを開催することにしてしまいました。(^_^;)

案の定、4/29の夜の迎撃オフの時には、4人は福島へ行くことになっていて、欠席とのことでした。
前回、マスターに5月は2回やるからって言っちゃった手前?飲み会は開催されることに。しかし飲み会好きな下町メンバーさんは、前日までに10名も参加予定に。(^_^;)
当日、SPメンバーでもあるみんカラのお友達ちーすけさんも来られることになり、11名。しかしすぐにアレックス君が参加することに。なんとアレックス君以外の3人は予定通り、福島へ行っていましたが、アレックス君はこちらの方が面白そうということで、一人残っていたそうです。(^_^;)

鈴幸さんもお祭り準備も整ってきています。



まずは4名揃い、静かにスタート。今回は趣向を変えて。茶碗蒸しとかも。(^_^)



アレックス君、キヨさんに迎えに来てもらい、お店に到着。早速、日本式「カンパーイッ」(^_^)



参加者が来るたびに、日本式「カンパーイッ」を連発。(^_^;)



アレックス君、日本食も全然平気で食べられます。お刺身も上手に箸を使い、ショーユソース最高といいながら、わさびもつけて、食べていました。(^_^;)



旬のタケノコの煮物。タケノコ、美味しかったです。(^_^)
この揚げ豆腐、アレックス君が気に入って、お代わりしていました。(^_^;)



また参加者が来たので、日本式「カンパーイッ」(^_^;)



定番の唐揚げ。やはりアレックス君、唐揚げがお気に入りで、こちらも追加オーダーしました。(^_^;)



皆さん、携帯の翻訳ソフトとにらめっこしながら、頭の中はフル回転。やはり、今回も酔えなかったようです。(^_^;)
しかし、呑む量が半端なかったので、最後の参加者が来る前に、生ビール終了。瓶ビールに切り替わりました。(^_^;)



21時半過ぎに最後の参加者が到着して、最後の日本式「カンパーイッ」(^_^;)



いつもは席での集合写真でしたが、今回はアレックス君も来たので、場所を移動して記念撮影。大忘年会のバスタオルまでプレゼント。(^_^)



さらにマスターも加わって。(^_^)



送ってきたキヨさんの呑んでいたので、smokyさんがホテルまで送ってくれることに。みんなでお見送り。(^_^)



アレックス君も大変喜んでくれたみたいで、迎撃オフ会、大成功みたいです!(^_^)



ということで、5月のは2回なので、定例会は5/26にあります。(^_^;)
Posted at 2017/05/03 21:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ&ミーティング | 日記
2017年04月29日 イイね!

アメリカンな4人の迎撃オフが開催され、見学に行ってきました。

Facebookの「セリカXX愛好会 inFB」に属している、アメリカのアレックス君がお仲間3人と一緒に、来日することになり、日本のXXが見たいとのことで、召集されました。

当日までは、きまったさんが翻訳ソフトで、アレックス君とやり取りをして段取り、当日はホテルまできまったさんとキヨさんのメカドックXX、smokyさんのXX、3台とYさんの70でお迎えに。

大黒へ行きたいとのことで、18時にホテルに迎えに行ったのですが、18時に大黒は閉鎖されてしまっていました。音響族対策?とのことでした。急遽、某平和な場所に変更になりました。(^_^;)

19時ぐらいから続々と集まりだしました。これだけのXXが集まるのは、もちや以外には滅多にないのでは?とのことでした。ちなみに、下町オフのメンバーさんのXXが一同に集まったのも、初でした。いつも夜は飲み会でしか集まっていないので。(^_^;)



1時間ぐらい、XXを見たりとしていましたが、こちらのレストランは、21時で閉まってしまうので、みんなで食事をすることに。
ほぼ集まった人たちで椅子を占拠?してしまい、厨房は大忙しのようでした。(^_^;)



結局、XXは10〜11台?、次に続くのが70スープラ。遅い人は23時過ぎとかだし。70スープラは、全部で10台かな?途中で帰ってしまった人もいましたから。(^_^;)


ここからは参加された車たちを。全部ではありませんが。(^_^;)



























70スープラ、エンジンルーム比較?(^_^;)



アレックス君から、お土産のステッカーをいただきました。なかなかカッコ良いです。(^_^)



帰ろうと思ったら、遅くに来たバイオスープラ乗りの方に引き止められて?おしゃべり。楽しかったのですが、0時半過ぎになってしまった。いつものミーティングの帰りと一緒になってしまいました。(^_^;)

参加の皆さん、お疲れさまでした。またどこかの会場でお会いしましょう。(^_^)/
Posted at 2017/05/01 23:10:13 | コメント(7) | トラックバック(1) | オフ&ミーティング | 日記
2017年04月23日 イイね!

ペーパークラフト:「2016 Epson NSX CONCEPT-GT上級版」やっと完成。(^_^;)

ここでは、初アップです。紙工作、うちの仕事柄?紙は豊富にあるため、子供の頃から紙工作で遊んでいました。車は竹籤でタイヤが動くようにしたり、飛行機はバランスをとって飛ぶようにしたり、消しゴムのキャラクターが住める?家を作ったりと、プラモデルを作る前によくやっていました。

最近では、プリンターメーカーさんや個人のペーパークラフト作家さんが無料でアップしているキットなど、たくさんが出回っていて、自分の持っているプリンターで出力して、作ることができるものがたくさんあります。
それで空いた時間を利用して、作ってみたくなり、今回はEPSONのHPにあるスポンサーをしているNakajima Racingに置いてる沢山のペーパークラフトから、新しい1/24「2016年Epson NSX CONCEPT-GT上級版」を作ってみました。A4サイズが5枚。部品点数にして、150パーツぐらい?でしょうか。



新しいGTカーなので、空気の流れを制御する板?がたくさんあったり、けっこうな曲面もあったりで、以前のペーパークラフトとは、ぜんぜん作りが違って、最初は結構戸惑いましたね。作っていくうちに、コツはつかめてきましたが。(^_^;)
まずはフロント周りから。平面からあの車の曲面を作っていくので、微妙に丸めたり、ボンドをつける前に形を何回も合わせたりと、なかなか先に進めませんでした。切り出すだけでも、緩いカーブをカットするので、神経を使いますね。(^_^;)



なんとか、それらしい形になっている?最初はこれがあのボディになるのか?不安でした。(^_^;)



ボディの底面もぬかりなく、作らされます。(^_^;)



フロントが終わったら、今度はボディとサイド関係へ。



ある程度形になってから、全体に組み付けます。これもボンドで接着なので、くっついたら剥がせないので、綺麗に面を合わせるのに、苦労しますね。(^_^;)



フロント部とボディ部と。だいぶ形になってきた?



次はリア周り。これもけっこう複雑なんですよ。よくここまでの形にしたものだと感心します。(^_^;)



こちらもある程度、部品の形になってから組み込みます。



リア部、フロント部を今までできた車体と合体。



上回りが完成して、サイドの下回り関係を作ります。



タイヤ関係と下回りの最後の部分を残して完成したところ。



下回り関係。



緩いカーブ、ディフューザー周りも。



タイヤは綺麗な円なので、ポンチとサークルコンパスを導入。(^_^;)



側面も立体になっています。(^_^;)



2月の後半から始めて、途中、忙しくて1ヶ月ぐらいお休みして、全部で35時間ぐらいかかったでしょうか?作りごたえはありますね。面白かったです。(^_^;)

正面から。



後ろから。



上から。



斜め前から。



斜め後ろから。



さて、次は何を作ろうかな?時間はかかりますが、面白いです。皆さんも挑戦してみては?(^_^;)
Posted at 2017/04/23 20:49:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニカー&プラモデル | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日07:50 - 18:57、
290.39km 7時間21分、
21ハイタッチ、コレクション17個を獲得、バッジ118個を獲得

久しぶりのみんカラ。(^_^;)」
何シテル?   10/09 19:42
たてべです。 平成2年7月に新車購入したトヨタ スープラ(ma70)をワンオーナーで乗り続けています。今年2015年7月で26年目を迎えます。壊れて乗れなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんでかなぁ…の雨模様(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 22:52:30
スターティングポイント東京 
カテゴリ:スープラオーナーズクラブ
2011/04/02 13:45:33
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1990年(平成2年)7月に新車購入して、ワンオーナーで乗り続けています。今年平成29年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation