• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるえすてぃの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2011年1月30日

ライティングホール ~試作初号機:作成編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回は、ライティングホール(ブラックホール)作成に挑戦です ( ・ω・)ノ

コンソールボックスのドリンクホルダーに仕込もうと思ってまつ!

もちろん「みんカラの先人達の知恵」を参考にさせて頂きました。
皆さんに、感謝♪感謝♪(´ω`)

【今回使用した主な材料】

・アクリルプレート ×1
・LEDテープ 30cm×2
・ミラーフィルム ×1
・両面テープ ×1
・クッションテープ ×1



まず、ドリンクホルダーの内径を計ります。

自分の車は約8cm(他の車も大体こんな感じかな?)でしたので、実物は2、3mm程小さく作成します。


2
次に、コピー用紙にコンパスで円を描き、切り取って型紙を作成(`・ω・´)
(コンパス使うのなんて、何年ぶりだろう・・・)

型紙をアクリルプレートに置き、マジックで淵をなぞっていきます。

今回はライティングホールを2個作成するので、プレートは上側×2枚と下側×2枚、合わせて4枚を切り抜きます。

んで、アクリルカッターで丁寧に少しずつマジック跡をなぞって削っていきます。

半分ほど削った所で、折り曲げれば『パキッ』と簡単に折れてくれます。


でも、このアクリルカッターで切り取る作業が、地味にめんどくさいです(>_<)

ホットナイフや超音波カッター等の工具があればすぐなんでしょうけど・・・、もちろんそんなもの持っているはずもなく・・・地味に手作業で・・・シコシコ作成
3
で、4枚のプレートを作成。

写真を見て頂いたら分かると思いますが、結構勢いよく削ってしまって何箇所かいらぬヒゲ(傷)が出来ています・・・
が、上からフィルムを貼るので大丈夫だろう・・・と、とりあえずは気にせずに作業続行(´・ω・`)


切り取った後は、マジックの跡が消えるぐらい&寸法を確認しながらひたすらヤスリで


削る・・・   (;´Д`)ハァハァ


けずる・・・  (*´Д`)ハァハァ/lァ/ヽァ


ケズル・・・  (;´Д`)Д`)Д`) ハァハァ ハァハァ ハァハァ


(実は、このケズル作業だけでかなり時間かかってます)
(;´_ヘ;)


サンダーがあれば・・・
4
なんとかプレートが削り終わった後は、こちらの出番!!


フィルムは、普通のカーウインドウ用ミラータイプの物をホームセンターで・・・
両面テープとクッションテープはダイソーで、仕入れてきました。


ミラータイプのフィルムを、丸く切り取ったアクリルプレートに貼り付けていきます(`・ω・´)
(フィルムの貼り方は皆さんご存知だと思うので省略)
5
ドリンクホルダーの底の方にくる下側のプレートは、表側にはフィルムを、裏側には光が透けないよう念の為に油性マジックで黒く塗りつぶしておきます。

上側にくるプレートには、表裏共にフィルムを貼ります。


写真左側が、裏側でマジックで塗りつぶした物
   右側が、表側でフィルムを貼った物      です。

少しは分かりやすいかと思い、ペンを写りこませてみました^^;
6
そして、フィルムを貼った表側にLEDテープを貼るための壁を作る為に、クッションテープを使います。

クッションテープの側面の両側に両面テープを貼っていき、それをプレートの淵に合わせて貼り付けていきます。

そして、そのクッションテープにLEDテープを貼りつけます^^

今回使用したLEDテープは、連結できるタイプでコネクターがある為(写真:赤矢印部分)、光りが途切れない様にコネクター部分にもLEDテープを被せて(写真:青矢印)貼り付けました^^;


このコネクター部分が、固くて厚さもあるので曲げづらく、この形状&大きさのライティングホールには不向きでした^^;


それでもなんとか、LEDテープを上手く納めたら、点灯試験!!



  ┏━━━┓
  ┃ ピカッ ┃
  ┗━┳━┛
(*´Д`)ノ


(`・ω・´) b OK!



というわけで・・・
あとは、上側のプレートを両面テープで貼り付け( ・ω・)ノ
7
そしてなんとか完成&点灯(´・ω・)y--oO○


キレイに光ってくれていますが、まぁ初挑戦の試作1号機としては、75点ぐらいの出来でしょうか^^;

やはりコネクター部分に被せた所が若干浮いていて真円ではないのが残念です><

あと多少、側面のクッションテープ部分が浮いてしまっていますが、ドリンクホルダーの中に入れてしまえば見えない部分なので、ここは大丈夫でしょう^^;



ライティングホールにはブルーがよく合うとの事だったので、今回はブルーのLEDを使用しましたが・・・

よくよく考えてみると・・・
RSTの内装やメーター等もレッドイルミで内装のイルミは赤で統一していきたいと思っていたので、バランス的にどうなのか・・・という訳で実際の取付は赤のLEDテープに交換しての取付になる予定です^^;


車への取付は、一緒にやりたい事が他にもあるのでブツがそろうまで持ち越しです( ・ω・)ノ
8
今回、点灯試験時に電源を用意するのに苦労しまして・・・悩んだ挙句ひらめきによりちょっとした発見をしました^^
(中古のバッテリー等があれば全然悩む必要はないんですけどね^^;)

当初は、車のバッテリーは直流12Vだから乾電池を直列に繋げてみようか・・・・

と挑戦してみましたが、上手くいかず・・・`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!



どうしようかと部屋を見渡していると・・・そういえば家電やPC等のAV機器は直流で動作しているじゃないか(  ゚Д゚)⊃

という訳で、トランス(家庭用電源の交流から直流に変換する物)付きの電源コードを探してみると、発見しました
(`・ω・´)

家庭用電源 交流100Vから直流12Vに変換できるものが・・・

それが、写真の物です^^
(写真のコードの途中についている黒い箱みたいなものがトランス)

実は、コレ家庭用ゲーム機の電源用コードです^^
(任天堂 ゲーム○ューブ用)

左下に黒い箱の裏側をアップしてますが・・・

IN PUT : AC(交流)100V
OUTPUT: DC(直流)12V

理論上はこれでOKのはずなんですが、確信があるわけでもなく、おそるおそる電源につないでみると・・・


キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! 


無事、点灯!!


今回、これを使って5回程点灯してみましたが、大丈夫でした^^

※あくまで個人的に使用したので、実際に使用の際は十分注意して自己責任でお願いします!!

短絡(ショート)による火災、感電、LEDテープ等部品の故障の危険性があります!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

202404068安心·快適点検

難易度:

またまた、ハザードランプ不点灯

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

グリル内LEDテープ変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「約1年半程みんカラ放置してたけど、久しぶりに復帰するぜよ~(`・ω・´)b」
何シテル?   07/14 21:40
岡山県でストリームRN6(RST)に乗っている「あるえすてぃ」です ( ・ω・)ノ 2009年10月6日納車。 10年程前にインテRを買ってから車弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年10月6日納車soonウィンク やりたい事はいっぱいあるけど、小遣いでやり繰り出来る範囲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation