• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSUMAのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. 油膜取りを1年に何回くらい行いますか?
回答:1回
Q2. 油膜取りで最も重視することは?①確実に落ちる②施工が楽③コスパ
回答:①確実に落ちる
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/05/18 23:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:乾いた状態
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:月1回
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/16 00:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月03日 イイね!

車検経過報告

まだ車は戻ってきていませんが、一通り点検は終えたようで、一次報告がありました。

・フロントブレーキパッド&ディスクは交換のため問題なし
・リアブレーキパッド残り4mmあと1年前後でディスクと共に交換予定
・お漏らし
 ①リア デフ ドレンパッキン
 ②リア ハイドロリックユニット合わせ目
 ③フロント パワートランスファーユニット
 ④エンジン ロアタイミングカバー
 ⑤シリンダーヘッド廻り
 ⇒いずれも経過観察予定
・異常診断ログあり
 クーラントポンプ
 ⇒経過観察予定

そう、お漏らししまくってました。
いずれもひどいものではないようですので、様子見の予定です。
クーラントは、年単位で1~2L減るくらいにはお漏らししているのを認識していますので、やっぱりかという感じです。


結果、追加料金はなく、これらの整備費用のみはコミコミ20万以下で収まりそうです(車検用の税金別)
全部で30万は行く覚悟(できていないけど)だったので、まずは一安心です。

他自分が気になっている不具合と言えば…
・最近特に、センターモニタのシステム(ナビ等)が3分~5分くらい走ってても立ち上がらないことが多い
・前に車いるのにハイビームかましてOFFるオートライトセンサー誤作動のせいで、煽っているような挙動をする笑 ←切実にやめて欲しい笑

そんくらいでして、ハスラーと比べても、レガシィと比べても「輸入車ってこんなに維持費かかるのか…」みたいな印象はないですね。7~8万キロ超えたら国産車でもそりゃこれくらいかかるでしょ、みたいな整備ばかりですから。もしかしたら、これからがやばいのかもしれませんが…

ハズレ個体ではない輸入車で、10万キロ以内ならほとんど国産車と維持面では差はなさそうですね。

気が向いたら車検終了後また記事を書くかもしれません。

Posted at 2025/03/03 16:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

車検を控えて

購入したのが2021年の3月で、年式が2018年3月ですから、実は購入価格に車検代が含まれて購入しているため、この車の車検はすべて私がオーナーになってから実施しています。
その2021年の車検と翌々年の2023年の車検は特筆事項もなく、ほぼ最低価格で車検を通すことができました。

そして2025年、3回目の車検です。製造から7年目、そろそろガタが来て交換するような箇所が目立ち始める頃合いです。

さて、今回の車検ですが某有名専門店に依頼しました。
1回目は購入店、2回目は近所の車で3分くらいのところ、なぜ今回2回目とは別のお店にしたのか。

理由はいくつかありますが、一番大きい理由はフロントブレーキディスクの交換を同時に依頼したかったからです。次いで先に上げたようにそろそろ不調が見えてくる頃なので一度LRが得意な専門店にも見てもらいたかったから。

一番の理由であるブレーキですが、先日整備手帳にも上げましたがフロントパッドが割れてしまい、緊急で交換したものの車体側のパッドを交換しようにもディスクが完全に終わっていて要交換でした。

車検には直接影響ありませんが、私年2回高速を長距離走るのが確定しているので、ブレーキ周りの不調は即deathにつながります。

また、頑張れば自分でも交換できましたが、固着気味かつかけるトルクが決まっているボルトを力任せに作業しても余計ひどくなりそうな予感がしていたため、素直にプロに任せることにしました。

繰り返し、本来このブレーキ整備は直接車検とは関係ないものの実際この車検のタイミングで予定していた金額をオーバーし、前回の車検の1.5倍の料金となることはすでに確定しました。


そしてさらに悪夢は続きます。

リアデフのオイルを排出する下向きのドレンボルト。
こっからオイル漏れています。嘘だろ…と一度拭き取ってみましたが、うん、やはり漏れています。厳密にはにじみ&たまに垂れているのでまぁ車検的にはアウトですね。

というわけでこの費用がプラス確定です。
とりあえず車検を受けるために、デフオイル交換&ボルト(のシールかな?)交換だけでいいのですが、問題がこれ今後も起きるかってところですよね。

僕が所有する前の数か月前に、記録簿を見るとデフの分解整備をしているようです。具体的に何をしたかは追えませんでしたが関係性を疑ってしまうのは当たり前で、なんらか持病があるのか、それとも前回の整備不良なのか。
ただ単に締め付けミスであって欲しいものです。

それと、まだこの話はお店には言っていません。
先週見積もりに伺ったのですが、その時は実は僕も気づいていなくて、そのあと他に追加費用かかりそうな箇所ないかなーと下回りを覗いたときに気が付いたからです。ただ、リア・フロントともにブッシュ類はまだまだ大丈夫そう。。見える範囲では…

ネット上では、イヴォークのリアデフオイル交換の費用を見かけず。どんぐらいかかるのか予想もつきません。
車検費用が前回の倍に行かないこと、祈るばかりです。。

車検を終えたら続報書くと思います。
Posted at 2025/02/11 23:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日 イイね!

ブリヂストン「ALENZA」のモニター当選しました!

ブリヂストン「ALENZA」のモニター当選しました!実はなんとなく応募していた、みんカラのメッセージに募集がきていた「ALENZA」モニター募集。

当たってしまっておりました。
なんと、ブリヂストンの高級タイヤブランド「ALENZA」を一式ご提供いただき、感想をXに投稿するアンバサダーを担います。

ちょうどイヴォークのタイヤは新車登録から6年目を迎え、その間冬タイヤと合わせての利用ではありましたが、履き替えることなく今に至っておりました。残り溝、スリップサインまであと1~2mmというところで、なんとか今年は持ちこたえて来年履き替えよう、そんな計画でいたところにまさかの当選。交換工賃は自費とはなりますが、いやいや20インチのタイヤが無償ですぞ…いったいいくらの浮…いえ、金額の話はやめておきましょう。
とにかく嬉しい一報が、先月半ばころに届いたわけです。


さて、タイヤ交換ですがいつもお願いしているところがあるにはあるのですが、今回のキャンペーン事務局からの案内は「自分で交換先を探して交換してね。タイヤは自宅に送るよ」or「最寄りのタイヤ館で交換してね。タイヤはタイヤ館に送っておくよ」のどちらかを選んでくれと言うもの。

いつもの僕でしたら、1円でも安くをコンセプトにじゃあ「自宅郵送お願いします」なのですが、今回はせっかくの機会ですし、ブリヂストンのディーラーともいうべき、タイヤ館で交換をお願いすることとしました。

alt


タイヤ館は初の来店ですが、なるほど~うん。

ザ・丁寧。に尽きます。なんていうか、サービスが行き届いているんですよね。接客態度、交換模様、何もかも抜かりないです。そのうえアフターサービスがとにかく充実している。タイヤのことなんかドライバーさんは気にしなくていいんですよ。うちがしっかりサポートしますから!という意気込みが伝わってきます。これ、車の事なんかよくわからないよ…って方にすごくお勧めですね。もちろん車に詳しい人でも、安心して任せられる形でした。

alt


で、ですね、そんなにサービスがいいのなら基本料金高いんじゃないの…って僕ずっと思っていたんですよ。そう、偏見でした。具体的な金額は伏せますが、ケチな僕でも納得のお得感でしたよ。そりゃあ、地域最安値ではないです。しかしその最安値から大きくかけ離れているわけでもなく、とにかく料金に対して受ける安心感が価格以上です。

また、個人的に来店スタッフの印象が全員、すごく良いと感じました。タイヤもらってるんだからそりゃー忖度してほめちぎるでしょって思うじゃないですか。いやいや僕こういう時本当嘘つかないんすよ。何か嫌なことがあればタイヤをご提供いただこうと毒吐きます。なのに吐いてないということは、本当に完璧だったんですよ、タイヤ館。

話が長くなってしまうので、本題のインプレッションに入ります。

前提として、ポテンザなど僕は基本的にスポーツ寄りのタイヤが今までメインでした。
今回ご提供いただいたタイヤは、コンフォートのALENZA LX100になります。

alt


事前にLX100のインプレ動画を見ていると、みな口をそろえて「出だしから違いがわかる」と言います。
はい、まさにその通りでした。これどんなに鈍感な人でも絶対わかると思います。

alt


言わずもがな、全体のロードノイズはかなり低減されています。
なにより驚いたのが、走行中の段差(道路の凹凸、盛り上がりなど)による発生ノイズの音の変化でした。
スポーツタイヤはダイレクトに「ドンッ」とか「ゴンッ」という音と共に、ステアリングからその乗り上げたロードインフォメーションが伝わってきます。このタイヤは、その音を一皮包み角をそぎ落としたかのような音に変化します。
大げさにいうと音の濁音が消える感覚です。「ドンッ」から「トンッ」と、音だけが変化するのです。
当然その乗り上げた、一段下がったところを走った際の振動はそれほど大きく変わりません。物理的に大きく変わったわけでも、サスペンションが変わったわけでもないのですから。それでいて、本当に音だけが変わるのです。

alt


そのあと、少し高速を走って踏んでみました。
もうね、笑っちゃったんですよ。

今までのタイヤは100km/hを超えると、絶対にロードノイズが何段階も上がって聞こえてきたし、まぁ今までそういう車、そういうタイヤで来ていたのでこれしか知りませんでした。イヴォークもスポーツカーではないものの、20インチの大口径タイヤですので、同クラスの車と比べても車体としての遮音性は高いとはいえどうしても高速域はノイズがひどく入ってきていました。

その「ゴォーーー」という音が、「コォーーー」って感じで聞こえてくるんですよ(笑)
今まで隣の部屋から雑音がしていたのが、隣の隣の部屋からかすかに聞こえる、そんな感覚です。
これにはさすがに驚きを隠せませんでした。100km/hに到達したとき、口元が緩み思わず「フフッ」となってしまいました(笑)

alt


というわけで、ファーストインプレッションは文句なしの100点、いや120点です。
次もこれだな、と思えるいいタイヤでした。
今回の高速はお試しでひと区画だけ走ったのですが、実は今月2回長距離ランの予定があります。
また、まだ走って数十キロ、タイヤの慣らし(皮剥き)が終わっていません。慣らし前と後では、また一段階感覚が良い方に上がるはずですので、その後もう一度インプレッションしてみたいと思います。

alt

#ALENZAアンバサダー


Posted at 2024/07/06 21:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レンジローバーイヴォーク 【とりあえずの備忘】フロントブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/812747/car/3087015/8093949/note.aspx
何シテル?   01/24 14:29
最近はX(旧twitter)中心ですのでそちらへお願いします。 洗車初心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 09:03:54
Projectμ LOCK NUT7 type-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 19:16:42
そうだ!紅葉を見に行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/27 14:43:02

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
HSE Dynamic 2018YM Coriss Grey 2.0L Turbo C ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
X turbo 2WD 2015model Bluish Black Pearl 66 ...
イタリアその他 その他 GIOS AMPIO 2018 (イタリアその他 その他)
AMPIO 2018model BLACK 470size Claris 2×8Spe ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0GT Spec.B 2008model (Applied:E) Satin wh ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation