• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月21日

食器用洗剤ってカーシャンプーに使っていいの?(画像無)

洗車にハマる前は「食器用洗剤が100円で手に入る中、なぜ1000円近いカーシャンプーをわざわざ買わなければならないんだ」と考えており、もちろん洗車にも食器用洗剤を用いていました。2000円~3000円近いカーシャンプーを買い漁り、ストックがたくさんある今とは真逆の考え方です。

これまでは洗車において食器用洗剤がだめな理由が見い出せず、表示価格のみを見て判断していたわけですが、まず食器用洗剤は大体200mlあたり100円となります。希釈倍率は正確にはわかりませんので、国内シャンプーの平均である100倍あたりと仮定します。
※ごめんなさい、記事を上げた後にあれっと思い訂正です。
 5Lバケツに5mlは1000倍ですね。記事を書く前に何パターンか試していて、大体これくらいで膜が途切れずに洗えるな、とおもったのが5Lバケツに5mlでした。予想希釈倍率は、×100倍 〇1000倍に訂正します。

5Lのバケツに必要な量はわずか5mlですので、約40回洗車ができるとします。
この場合、1回あたりのコストは2.5円となります。

僕調べの平均コストだと、量販店で購入できるカーシャンプー類は一番安くて13円/5L、大体が30円~50円/5L前後ですので、食器用洗剤は圧倒的な低コスト具合をたたき出しています。

では海外のシャンプーのコストと比べてみると、送料等によりまた異なるので一概には言えませんがまぁ大体上記国内と同じようなコストです。一番安くて12.5円/5L、大体が30円前後です。

少し話がそれますが、海外製は価格が高くコスパが悪い、という風潮があるのかないのかわかりませんが、全くそんなことはありません。表示価格のみを見て判断するのは間違いで、容量と希釈倍率を合わせてから初めて比較対象となり得るのです。そうすると、国内外問わずシャンプーのお得さ加減が見えてくると思っています。

上記のように、食器用洗剤は確かに圧倒的な低コストであることがわかりましたが、しかしながら食器用洗剤には次のデメリットがあると思っています。

①必要以上に油分を洗浄してしまう
②泡切れが悪く、泡残りが多い

①に関して、食器用洗剤は食器にこびりついた油汚れを根こそぎ落とすことが最大の目的となっております。
つまり、油分除去力が圧倒的に高いです。対し、カーシャンプーの基本は油分を落とすことにはあまり注力しておらず、いかに安全に(洗車キズを付けずに)ボディに付着した砂・ホコリ等の汚れを落とすかどうかが最大のポイントです。なぜなら、シャンプーが触れるのは塗装ボディ面のみならず、ゴムや樹脂、プラスチック類も含まれます。これらにはある程度の油分が必要で、除去してしまうと、耐久性の低下、白ボケやひび割れ等に繋がると考えています。これが、食器用洗剤がカーシャンプーに向かない最大の理由だと僕は考えております。
しかしながら、この油分除去力は逆にメリットとなり得ることもあります。それは、意図的な油分除去、古いワックスやコーティングの被膜除去、窓ガラスの油膜とりです。うまく使えば、これらの目的にも代用可能かと思います。

※すいません、また追記
カーシャンプーはこの油膜除去の点、つまりは犠牲被膜への攻撃性のなさもメリットとして挙げられます。カーシャンプーの度に犠牲被膜を弱らせてしまうのは明らかなデメリットです。シャンプー後、新たにトップコートを施工しない、またはQD等によるブーストにとどめるのであれば、やはり食器用洗剤は日々のカーシャンプーには向いておりません。


②に関しては、泡切れと泡残り(成分残り)について上げさせていただきました。
泡切れと泡残りは似通っているのでうまく説明できないのですが、要は濯ぎの悪さを表しています。食器を手洗いすると感じるかと思いますが、これでもかと言う程の水量を用いて濯いでも、手でこすりながら落としても、食器がキュキュッとするまでにはかなりの時間がかかるかと思います。濯ぎが悪いとぬめりとして残り、それが=成分残りと繋がるのですが、これは①に上げた根こそぎ油分を落とすためには必要な特性で、かつ食器用の洗剤は、スポンジ上で揉む度に泡立ちを復活させる特性も重なっていると思います。つまり、泡立ちが良すぎるために濯ぎに必要な水量が増し、さらにしつこく泡が残るのでそれにおいても水量が増す、ということです。水量が増えると水道代に繋がりますので、結果洗車全体としてのコストは上がりますし、何より濯ぎ不足による成分残り、それが直射日光・炎天下のボディに対する攻撃性を考慮すると、やはり食器用洗剤がカーシャンプーとして向いていないことがわかります。


上記①、②のデメリットを上げても、やはり圧倒的なローコストは魅力的です。
ですが、コスト比較に戻ると、そうはいっても結局、国内外問わずカーシャンプーのコストは、あくまで5Lバケツの場合ですがつまるところ数十円単位の差です。
個人的には15L近い水量を毎回用意するので、その差も3倍とはなるのですが、かつて思っていた程の価格差があるとは思えず、またその価格差も①②のデメリットを考慮すると十分回収できる範囲だと考えています。このあたりは個人により意見がわかれるところですが、こうして僕はしっかりとカーシャンプーを使うようになりました、ということです。おわり。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/21 12:37:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2022年4月21日 12:50
こんにちは。
食器用洗剤とは少し異なりますが、
シンクを洗ったりするクレンザー(ジフ)を
洗車場でお使いになられている方を見た時は
驚いて3度見してしまいました・・・。
コメントへの返答
2022年4月21日 12:56
コメントありがとうございます。2度見ではなくプラスワンなところを想像したら笑っちゃいました😂
「これなら研磨もできるし一石二鳥やろ😏」みたいな考えからなのかもしれませんね(笑)でもそれ…金属用…(;'∀')ただでさえステンレスのシンクには磨きキズが残るのに、と思うとちょっと恐怖ですね(笑)
2022年4月21日 13:06
こんにちは!

ですです!
同じことを考えて、一時は食器洗い用を使っていました。

ですが、同じ結論に😅
なので、私もカーシャンプーしか使わなくなりました😂
泡立ち良く泡切れの良い、必要以上の油分を落とさないのは大切だなって。

なので、そう感じたのは自分だけじゃなかったのだと、読ませていただいて嬉しくなりました。
ありがとうございます🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年4月21日 13:12
ありがとうございますm(_ _)m
同じお考えの方がいてホッとしました😂

この点について文字化して発信している人って多分いないんですよね🤔いくつか調べてみて、ある一点で語っている方はいても、これらを複数まとめている人は多分…
もしくは当たり前すぎてあえて言わないだけなのかもしれません(笑)
2022年4月21日 15:55
ちゃいんとさん
コンチワー!!(`・∀︎・´)ゝ
こういう事は大事なんですけど…地味で映えないので皆さん語りたがらないのです😅苦笑

私がカーシャンプーに求める事は…
泡立ちクリーミーではなく潤滑性です。仰る通りに洗車傷の抑制です。シャンプーでは落ちない汚れは次工程(油分除去剤・スケール除去剤)のケミカルでじっくり落とせば良い。と考えてます。

一方食器用洗剤は…如何に一発で汚れを落とす事しか考慮されておらず潤滑剤(傷抑制)は二の次です。

だから食器用洗剤は使った事はありません。

脱脂専用のシャンプーってホントにいるのかなぁ🤔これから油分塗るのになぁ〜?
と考えてたりしてると…

最近夜しか眠れません[▒︎▒︎]ꇤꒊ¦`)ꍞ

コメントへの返答
2022年4月21日 16:38
こんにちは、コメントありがとうございますm(_ _)m

そう、第一に潤滑性が、、、は僕も同意見です。今回その比較にあまり触れなかったのは、もうボディに食器用洗剤を使う気になれなくて試していないのと、国内の某カーシャンプーを使ったときに潤滑性を感じられなかったので、まぁないものだとして扱いました(;'∀')
サムズやガレージセラピー、神風のシャンプーなんかはこのあたり満点ですよね😃

また、国内のシャンプーは違う方向を向いていると思っていて、やれ何色用だとか、泡立ちがどうだとか、脱脂も〇〇もこれ一本で済ませられますよ~だとか、根本的な性能を突き詰めず付加価値に注力している感があります。。これはメーカーが悪いのではなくて、国内市場が悪いんだと思っていますが…

シャバ~ニさんの夜しか眠れないは大好きです(笑)いつもクスっとしてます(笑)
2022年4月21日 17:44
こんにちは😊
私の会社の同僚も車を食器用洗剤で洗っていました笑
洗剤をボディにピューっとかけて軍手で洗うそうです🤣
ぐ、ぐ、軍手?!!?ですよね笑
仕上がりはまぁ…そうなるよねーって感じのボディなんですけどその人は綺麗になったと満足そう

みんカラなどで洗車好きな方と交流していると洗車傷に気を遣ったりスケールや油膜を落とすケミカルを使ったりするのが当たり前のようになってきますが
ほとんどの人が洗車って適当なんですよね
泥砂のついたボディをそのまま擦るとか
頑固な汚れは力一杯ゴシゴシして落とすとか

会社の駐車場には100台以上の車が止まっていますがほとんどの車は洗車傷だらけで
この車は綺麗にメンテされてるなーと感じるのはほんの2〜3台しかいません

私達ってかなり少数派なんですよね🤣
コメントへの返答
2022年4月21日 18:45
こんにちは。ここまでコメントあると上で話されていたように、当たり前だけどみんな実は語りたいツボだったんだと気づかされました😂

今でこそ軍手洗いに突っ込みを入れたくなりますが、当時の私はカーシャンプーが全ての汚れを落とすと信じていた上、
力をかけてお風呂掃除のように洗うべし、という考えがあったかないかで言えば、ありました(笑)

洗車って、運転免許と違い教習所もないので、まず指標とするものがないんですよね。
車のDIYと同じで、わからないならプロに任せるべきなのですが、まぁ、「洗車をする」というだけならとりあえずできちゃうじゃないですか。
そこに直射日光は避けるべしだとか、水道水はしっかり拭きき上げるべしだとか、そういうのって言われるかやり方を目にしないとわからないんですよね😃さらに諸説あるからどれが正しいかわかりませんし(笑)
また、ボディの汚れ方や各落とすべきものの関係性、順番、未だに難しい(奥が深い)と感じます。

そして各々洗車に対するモチベーションと達成目標が異なるうえ、さらにさらにと複雑に絡み合って今の現状ができあがっている、と思います(笑)

少数派、そう、毎週のように、次の日が雨でも洗車する私は間違いなく近所で変人扱いされています😂
2022年4月21日 21:09
こんばんわ

面白いお話ですね(笑)

私は、休日の一時、癒やしを求めるシャンプーが好きです😀
コメントへの返答
2022年4月21日 22:27
こんばんはm(_ _)m

基本貧乏性(安く済むならそれが一番)な性格が招いた視点なので、見る人によっては良く言えば興味深い、悪く言えば何言ってんだこいつな話題かもしれません😂

僕もシャンプーとしてのしっかりした性能はもちろんのこと、香りのあるものや、使っていて楽しい、洗車が苦になるどころか楽しみでしかない特性はもはや必須だと思います!こういう付加価値の加え方は、日本と海外では違いますね🤔

プロフィール

「[整備] #レンジローバーイヴォーク 【とりあえずの備忘】初のエンジンチェックランプ点灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/812747/car/3087015/8242086/note.aspx
何シテル?   05/24 22:34
最近はX(旧twitter)中心ですのでそちらへお願いします。 洗車初心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 09:03:54
Projectμ LOCK NUT7 type-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 19:16:42
そうだ!紅葉を見に行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/27 14:43:02

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
HSE Dynamic 2018YM Coriss Grey 2.0L Turbo C ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
X turbo 2WD 2015model Bluish Black Pearl 66 ...
イタリアその他 その他 GIOS AMPIO 2018 (イタリアその他 その他)
AMPIO 2018model BLACK 470size Claris 2×8Spe ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0GT Spec.B 2008model (Applied:E) Satin wh ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation