• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月10日

カーワックスってどれを買えばいいの?

カーワックスってどれを買えばいいの? ~はじめに~
ワックスの購入動機は人それぞれですので、個数の多少や銘柄、金額、希少性、購入時期などは全く含みを持って話す気はないのですが、書き方と捉え方によってはそう見えてしまうかもしれません。一つ確実に言えるのは、僕は全てのワックスフリーク勢を最大限にリスペクトしております。


日本ではすでにワックスブームは去り、最先端はコーティング剤であり、ワックスはレガシーなもの、いまやワックスを施工する人は時代遅れで流れに乗り切れていないか、相当な洗車マニアという風潮があるようなないような、かなり誇張していますが半分か1/4くらいは実際そう思っている人がいそうだと、僕は思っています。

そしてまた、海外はいまだワックスが主流でありコーティングなんて見向きもされない、日本のガラパゴスな流れだ、という風潮もあるようなないような、これも半分とまではいかなくても少しは事実であり、でも、実際本当かな?と思うところもあり、海外洗車事情を少しずつ調査しているのですが、どれもこれも極端な結論ばかりで信じきれない部分があります。いかに欧州と言えど、ワックス施工を行う比率は日本と大差ないような気がします。

頻繁にワックスvsコーティング論争があがるようなないような気がしますが、そもそもこの2つを対立させるのは間違っていて、メリットもデメリットも180度違うものですから、好きな方もしくは自分に合っている方を選べばいいだけなのです。

僕は、洗車という工程そのものを楽しむ趣味として捉えていること、短期間のスパンで洗車ができる環境が揃っていること、そしてそういう洗車のスタンスに重きを置いていることから、低耐久性でも問題がなく、リセットのしやすさ、施工の楽しさを生かせるワックス派、ということになると思います。

ワックスは、個人であればそれ一つで確実に数年持ちますので一家に1ワックスあれば十分なのですが、困ったことにワックスメーカーが星の数程あり、いちメーカー内でも複数のラインナップがあり、なんやかんやと所有欲をくすぐる要素がたくさんあることから、なぜか何個も購入してしまう魅力があります。
また、数年持つとはいえど安いもので数千円、高いもので数万円から数百万円のワックスが存在します。
そして、それぞれが施工性の違いや必要な腕の差、特徴が異なるものですから、普通はどれを買っていいかわからないと思います。

そういう現状を見たこれからワックスを始めたいと興味を持ち始めた方が、「何万円もするワックスを複数個買うなんてとてもじゃないがついていけない」と、現状を知らずに早々に諦めてしまうことがあるのではないか?とふと思いました。また、高い買い物なので、扱いきれなくて宝の持ち腐れになってしまったら困るだとか、自分には合わないものを買ってしまって失敗してしまったらどうしようという思いがぬぐい切れず、なかなか手が出ないという方もいると思います。

ですが、話を戻すととりあえずワックスは1個あれば良いのです。2個目からは完全な趣味の範囲となります。「そうは言ってもちゃんいとさんだっていっぱいワックスもってるじゃないか!説得力ないぞ!」と思われる方もいるかもしれません。違うんです。僕も、ワックスは実質1個です。下画像が、僕の今の手持ちのワックスです。



ね、サムズのワックス1個だけでしょ(^^:?(苦しい言い訳)

補足ですが、僕が新品でフルサイズで買ったワックスは、サムズのワックスだけです。
他は、サンプルサイズだったり、もらいものだったり、中古だったりで要はサムズ以外のものは前述の趣味としてのワックスとなります。自身、サムズのワックスひとつあれば実用性は全く持って十分だと考えています。



しかも、左と後方の3種4つのワックスは、ツヤ重視のここぞというときの一発勝負なショーワックスですので、より趣味性が高まります。ツヤを楽しみたい、という思いだけで所有しています。浮気心ってやつです。メンテナンスという目的重視という意味では、やはりサムズのワックスで事足ります。


そう、ワックスに悩んだ方はまずは試しにサムズを買いましょう。理由は下記のとおりです。

・塗りやすい
・拭き取りやすい
・効果(ツヤ)がわかりやすい
・高耐久(3か月)
・メンテがしやすい(エクステリアディテイラーとの相性抜群)、撥水性能を維持しやすい

扱いやすさと維持管理がダントツに飛びぬけていて、とにかく失敗しづらく効果もわかりやすいです。欠点という欠点がありません。その他ワックスとの比較の際の基準となる良いワックスだと思います。

僕は確かにサムズファンでサムズびいきですが、そうでなかったとしても必ずこのワックスを推すと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/10 17:37:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

デフォルト
ふじっこパパさん

代車Q2
わかかなさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2022年5月10日 22:52
こんばんは!
僕もサムズのワックスが施工性と美観と価格のバランスを考えると1番ではないかなぁと思っています。
まあ、試してないワックスも数えきれないくらいあるのでわかりませんが、それを考えると次から次へと買わないとならなくなるので笑笑
コメントへの返答
2022年5月10日 23:06
僕の中でダントツいちばんのワックスフリーク・ブルーボディさんには、尊敬の念が尽きずそのようなお方が見られるであろう可能性がある手前、恐れ多い今回の記事を上げるかどうか少し迷ったのですが、そういっていただけるととても嬉しいです😃
いつもレビューで勉強させていただいておりますm(_ _)m

プロフィール

「[整備] #レンジローバーイヴォーク 【とりあえずの備忘】初のエンジンチェックランプ点灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/812747/car/3087015/8242086/note.aspx
何シテル?   05/24 22:34
最近はX(旧twitter)中心ですのでそちらへお願いします。 洗車初心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 09:03:54
Projectμ LOCK NUT7 type-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 19:16:42
そうだ!紅葉を見に行こう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/27 14:43:02

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
HSE Dynamic 2018YM Coriss Grey 2.0L Turbo C ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
X turbo 2WD 2015model Bluish Black Pearl 66 ...
イタリアその他 その他 GIOS AMPIO 2018 (イタリアその他 その他)
AMPIO 2018model BLACK 470size Claris 2×8Spe ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0GT Spec.B 2008model (Applied:E) Satin wh ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation