• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j-craftのブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

シェブロンB9 エンジンテスト

このところ、まじめに?連続投稿しているので、「毎晩楽しみにしてる」とか言われて、ちょっと調子に乗っています(^^;;
やっぱり楽しんでみてもらえるのは、励みになります。

取り立てて面白いことが見当たらないので…
いやいや、面白すぎてお見せできないので(^^;;
エンジンテストの様子を動画に撮って、編集してみました。



このフォーミュラカーはシェブロンB9 1968年のF3マシンです。あはは、僕と同い年ですね(^^;;
ノーズのシュッとした感じがいかしてて、ここに来た時から大好きな一台です。

エンジンはフォード・コスワースのMAE(109E)というレース用のエンジンです。
排気量は約1Lで、ウエーバーの48ダウンドラフトキャブを贅沢にも1バレルしか使用していません。
1965年当時の規定で内径36ミリのリストリクターの装着が義務付けられていたので、場合によっては再利用不可能な形で、バッサリと1バレルを切り落とし、スロットルはバタフライの代わりにスライドバルブに変更までしていたのです。

超ショートストロークのうえ、そんな吸気システムなのでアイドリングは有りません。
アイドルジェットもアイドル回路も無いのです…(^^;;
男前でしょ?
止まっているときは、ドライバの意思でアクセルをあおり、加速ポンプでアイドリングさせます。

そんな感じなので、TSサニーの低回転が使えない… とかいうぜいたくな悩みをお持ちの方は乗れません。
走行中に6000回転以下に落とすなんて、言語道断なのです。(^^)


鈴鹿でも、イイ音聞かせてくれるかな?(^^)
今週末の天気は微妙ですね。
どうか晴れてほしい。
明日は、いつものやつ作りますかね…
Posted at 2016/11/14 23:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカー | クルマ
2016年11月12日 イイね!

珍客?

昨日から珍客の出入りが有って、面白い工場内です?(^^)



ヤモリくん…
寒い中、出てきちゃったから、目が…(-. -)
もう、床が冷たくて冷たくて、体が動かないようです。(^^;;
そっとロッカーの下に戻してあげましたから、今日の陽気で、冬眠場所にたどり着いたかな?

そして今朝…



猫が食って、ゲロゲロやっていました。
アホだな(^^;;

向かいのどぶ川で、イカが釣れるのかしら?
明日は釣り竿もって来よう(^^)


仕事といえば、来週のイベントに向けて、各車着々と準備が進んでいます。

シェブロンB9に、クーパー・マセラティT86。
鈴鹿ギヤレシオに組み換え後のチェックと、ダイナパックでのエンジンテストの様子。


(んーYouTubeめ…混みあってるのかな? 22:45現在、まだ見られるようにならない…)


サイレンサー追加してるのに
うるさいね…(^^;;

対照的でしょ?
Cevron B9のMAEエンジンは、ウエーバー48ダンドラ改の短キャブ。
Coorer T86は、MaseratiのV12のスライドバルブ・インジェクション。

ちなみに、ギヤはHewlandの新品。



こんな古いのも、ちゃんと新品出るんだよね。さすがだ…
昨日のスクリーンといい、日本も見習うべきだ!(^^)

そして、ロータス72はオーナーがいらしたときに、シート合わせしました。



ボスも座ってみたりして…



「シフトフィーリングがロータス23Bよりいいね!」だってさ(^^;;


今日の日中は、ちょっと暖かかったですね。
しかし、今年の秋は、急に寒くなった気がします。
僕は、先週から風邪が治りきらなくて、いまだ苦戦しています。

もうすぐ雪が降る季節ですねぇ…
一曲チョイスしてみました。


Posted at 2016/11/12 22:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカー | クルマ
2015年05月27日 イイね!

個性

たまたま、工場に2台の同型車が入っています。

英車好きな方は、ココだけ見ても分かるかな(^^)





反対から見た図はこんな感じ





補機類の位置が違ったり、エキゾーストの取り回しが違ったり、いろんな部分に相違が有って、いろいろ思いを馳せてみたくなる。

誰が、なぜ???

なんか、サラリーマン時代に使った、「5W1H」を思い出しちゃった(^^)

「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」

目の前にある物事を的確に判断して伝えたり、具体的な対策案を考えるときに使ったんだ!

今の仕事にはあんまり使わないかなぁ…

なんかこう、阿吽の呼吸というか、良い意味でルーズなコミニュニケーションで、情報伝達がされている。

会社の規模の問題なのか、各人の仕事の範囲の問題なのか…

船で言ったら、日本丸と氷川丸くらいの違い…分かりにくいか(^^;

っていうか、横道にそれ過ぎましたです(^^;


さて、2台のLotus23Bの話に戻りますが、この二台に優劣は有りません。

それぞれの良さが有って、それをドライバーが上手に生かして、同じくらいのタイムで走る。

もちろん、プロドライバーみたいな、限界を引き出して走れる人が乗ったら、優劣はつくに違いない。

僕自身は、もともとそういうところで、物事の良し悪しを判断する癖が有ったかな。

--------------------------------------------------

あーあー、この先、イイこと書いたのにな。

なぜか、また消えた…

あほらし…

ふてくされて寝ます。(-.-#
Posted at 2015/05/28 01:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングカー | クルマ
2013年06月14日 イイね!

イカ墨化計画

ロータス72は、昨日に引き続き、ワイヤーハーネスの新規製作作業。



目がしばしばしそうなカラフルな配線は、やはり黒いチューブでイカ墨化しました。

長いチューブを挿入するのに思いのほか苦戦しましたが、どうにかエンジン手前までは完成。



あとはバッテリーケーブルが来るまで作業はストップです。゛



午後からは、DFVとは親戚関係のBDRの搭載作業を行ないました。

このエンジンは、EXマニが付けづらいんだよなぁ…


夜のサニー部は、写真撮り忘れ。

デフ交換のついでに色気出したら、びっくりするような事件が起きて…

一人でパニック(^^;
Posted at 2013/06/14 02:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカー | クルマ
2013年06月13日 イイね!

イカ墨スパゲッティ

食べ物の話じゃありません。(^^)

食いしん坊の方、釣りだと思う方はさようならm(_ _)m

バカなこと書いてると怒られそうなので、本題に…



Lotus72のワイヤーハーネスです。

車体側は、たったこれだけ。

総重量は2キロ弱。



丸めると、こんな感じ。

イカ墨スパゲッティというより、ざるそばかねぇ…

隣はオリンピックのマークじゃなくて、交換するための材料。

このほかにバッテリーケーブルが追加されるが、入荷待ち。

まあ、F1ですからねぇ。シンプルに、無駄なくということで、こんなもんなんでしょう。

だけど、新しいハーネスは、カラフルすぎるかな。

メンテ性は最高だけど、40年前の雰囲気じゃないよな。


そして夜のサニー部…



今夜はホイールアライメントの確認。

確認だけなら、10分で終わる話だけどね。

雨降ったから、工場に入れた後、まずは車と床の拭き取りから…(^^;;

日中は外に居るからね、仕方がない。

昨日スプリング交換したから、まずは車高の再確認して、トー・キャンバー・キャスター測って…

納得いくまで微調整。

成績に結びつくかなぁ…スタート直後の1コーナーが心配。

いかん。一か月前なのに緊張してきた(爆)
Posted at 2013/06/13 01:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカー | クルマ

プロフィール

メカニックkanが、珍しい車、ワンオフパーツなど、車にまつわる話題を紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スポーツマンシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:39:08
JAF モータースポーツ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:14:48
 
ヒストリックカー・インタークラブ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:13:18
 

愛車一覧

MG MGB ボス・マシーン (MG MGB)
デビューはいつか?
日産 サニー 44号車 (日産 サニー)
いたってノーマルなTS仕様
その他 その他 その他 その他
写真管理用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation