• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j-craftのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

遊び心

最近、綺麗なミニが2台ほど、工場の中におります。

どっちのオーナーさんも、とっても可愛がってるんでしょうねぇ。(^^)

一台はもう納車待ち。



もう一台は、作業真っ盛り(^^)



今回は、足もちょっと贅沢仕様で、キツネ印のダブルアジャストタイプ。



バネは現状の物を使用するので、コイルオーバー仕様の車高調整部品は取り外して使用します。

ステップアップの時までお預けですね。(^^)



ヘッドカバーには、何やらあやしいロゴ入り!



熟練職人の手によって、伝統技法で一点一点、手掘りのこだわりの逸品…

んな訳ないね(^^;;

こういったワンオフパーツ、ご希望の方は、ボスの機嫌がいいときに相談してください。(爆)


僕みたいに、やれタイムだ、やれ順位だ…ってのもいいんですが、こういう遊び心もいいよね。

車磨くのが楽しくなったり、ミーティングに行ってボンネット開けるのが楽しみになったり…

ダンパーだってそうかな?速さを追求するだけじゃなく、いろいろ調整してみて、「おっ!」と思うことが見つかるかも(^^)

まあ、決まっちゃったら動かさなくなるものなんだけどさ、「万人向け」より「自分好み」が楽しいじゃないですか!
ちょっとしたプレミアム感があって、一人で楽しむ仕様と、家族とドライブ仕様を使い分けてみるとかも出来るかも(^^)


昨日は、付き合いの長い工具屋さんが閉店後にやってきた。

みんな帰った後に雑談だけして、何も注文しないで帰しちゃう時もあるけど、懲りずに来てくれる。

ストイックな人でさ(^^)鍛えた体は年齢相応のカラダじゃない。
ONとOFFをばっちり切り替えて、チャリンコでダウンヒルを走り、愛娘とスキーにも行く…
最近は、トラウトフィッシングにも行くようになった。なんて言ってさ、昨日は盛り上がった(^^)

僕はね、車も、釣りも、ほかのコトも、のめり込むタイプ。
器用なタイプじゃないから、極めるところまではなかなかいかないけど、一つのことに集中して、じっくり掘り下げていくんだな…



工具屋の彼は、真剣なんだけど、のめり込み過ぎず、緩ーく楽しむらしい。
家族と一緒だし、そういうのもいいよね。
僕もそういう風にやれたら、どんだけいろんなことを知ることができるんだろう…(^^;;

まあ、ここにはよく書くけど、ドMだからさ、ほかのことを全部我慢して、悩み苦しんでる自分を楽しむのも含めて、深く掘り下げてきたんだけど、たまーに、道に迷った気分になることがある。



彼の言うように、成績を追い求めて極めていくのではなく、楽しみを追い求めていく…
仕事じゃねーからな、それが趣味の本質なんだろーな。
ちょっと勉強になったよ。ありがとう。(^^)

後半の写真は15年くらい前のモノかな(^^)
Posted at 2016/11/30 01:48:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ
2015年06月02日 イイね!

温暖化対策?

そういえば、いつぞやの「飴のように曲がった」ラジエーター。

今日完成させました。

当たり前ですが、一から作り直ししました。

壊れた方、「ありがたみが減るからやめろ」との言葉を無視して、採寸用に曲がりを戻しました。



コアがね…無くて苦労しました。

完成してから、重量を測り比べたら、1キロ近く軽くなっていました。

国産のコアの方が、風の通りがイイかもしれないですね。

その分、今までより冷えるのではないかと目論んでいます(^^)

っていうか、コレかなり冷えますよ。自信あります!旧車の温暖化対策に貢献?


今日、結構な量を溶接しましたが、どうもビードが安定しません。

心の乱れなんですかね、こんなちょっとの距離で変化が…



十分マトモに出来ていますが、目指せ本職クオリティーを合言葉に頑張っているので、(誰とだ?)

本人的には、まだ足りません。

燃料タンクとか、ラジエーターなど作る度に、更に次回はいいものをと思っております…

みなさんドMの僕に、とめどなく終わらないほどの、溶接をやらせてください(^^)



溶接も好きなんですが、ラジエーター製作の時は、大体こうしてファンスイッチやドレーン・エア抜きのボスも内作します。

仕様に合わせて、ワンオフねじ切りなので、いろいろ手が込んだ仕事がしてあったりします。

これまた、タノシ♪(^^)
Posted at 2015/06/03 00:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | 日記
2013年12月19日 イイね!

荒療治

小ネタを引っ張って恐縮ですが…

昨日のオイルパン、穴が開いていたんですよ。

見つけたのは三ケ所。

光に透かすと…



こんな感じにバッチリ穴が見える。



そして、予備軍がたくさん有るのだ…(^^;

現代車なら、迷わず捨てますわな。

古い車は、そう簡単にあきらめられないという訳。

しかも、このタイプは希少らしく、そう簡単に手に入らないとのこと。



はじめにTigで丁寧に穴を埋めるが、気を抜くと下から湧いてきて穴が拡大しかねないので、要注意。

このままじゃ、予備軍がいつ噴火するか分からないので、予防策をとることにしました。



型通りに鉄板を切断し…

鈑金しながら、溶接…



ホレ完成(^^)

これなら、ちょっとくらい輪留めに擦ったって大丈夫。

完全オリジナルに近づけるなら、一穴ずつロウ付けでもすればいいんだろうけど、それじゃ機能的じゃないもんね。

いつ漏れるか分からないオイルパンで、遠出なんてできないし…

古い車と付き合うのは、いろいろ大変ですけど、拘り過ぎなければ、ちょっと楽に乗れる車になるかもねぇ(^^)
Posted at 2013/12/19 01:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ
2013年12月18日 イイね!

公私混同?

タイミングのズレた投稿…

まあ、いつものことか(^^)

前回のおうちは、翌日完成。



そして、夕方…

あっという間に占拠されました。



屋上の駐車スペースには、得体の知れないホワイト・ボディー…

しかも白い(爆)

二階の三畳一間には、枕代わりのホイールか?

一階はウォーク・イン・クローゼットになって、エンジンの円陣?


おバカな僕のハヤリ事はといえば…

オイルパンの改造。



公も…



私も…

ワンオフのバッフルプレートをおそろいで作成。

サニーは秘密の実験仕様で、次回の出走待ちとなります(^^)
Posted at 2013/12/18 01:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ
2013年02月17日 イイね!

こだわり

工場の片隅に、こんなものが…



勝手に載せて怒られないか心配?(^^;)

まあいいや。



私の44号車は、何週間も手間暇かけて造った自作のEXマニが付いているけど、これには及ばないなぁ。

写真にはうまく写っていないが、良く見れば要所要所をモナカ構造にしている。

F1なんかでも使われた手法で、専用の金型作ったりしなければならないことが多く、私たちが普通に入手できるアフターマーケットパーツにはあまり使われない。

これを作った方は、そうとうな"こだわり"を持って造った…という証だな。
Posted at 2013/02/17 08:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ

プロフィール

メカニックkanが、珍しい車、ワンオフパーツなど、車にまつわる話題を紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スポーツマンシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:39:08
JAF モータースポーツ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:14:48
 
ヒストリックカー・インタークラブ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:13:18
 

愛車一覧

MG MGB ボス・マシーン (MG MGB)
デビューはいつか?
日産 サニー 44号車 (日産 サニー)
いたってノーマルなTS仕様
その他 その他 その他 その他
写真管理用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation