• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j-craftのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

無いものは作る

ニスモフェスティバルでのこと…

いつもと違って、いろいろ動画を撮ってみたくて、行く前から周囲に「動画を撮ってくれ」とお願いしていた。

土曜日は、ピットレーンに出入りする車と、各チームのメカさんがどんなふうに動いているのかを撮ってみたかったので、定点カメラを設置する予定だった。

しかし、あいにくの雨天だったので、カメラは台車にくっつけて、テントの中で留守番。

これが仇となり、カメラを外した後、なんかの拍子に雲台の下の大事なネジ部が脱落したらしい。

しかも、被害に遭ったのは後輩の物。

年内走ることが有れば、使うことになるので、早急に対策をとることにした。

自分の物なら、テキトーに直すのだけど、可愛い(?)後輩の物だし、たまには実力を誇示することも必要(誰に?)なので、フライスを使わずに、工作してみた。



あっというまに、ほれ、完成。

2セット作ったから、来年は44号車の変なところにカメラを付けてみよう。

むっふっふっ…

お、そうそう。

お客様から、おいすぃー、お菓子をいただいた。



カラフルで、おっさん集団の工場には不似合いだが、みんな甘いものが好きなので、うれしいです。

ごちそうさまでーす!

ミニカーみたいなのは、コンビニで缶コーヒーに付いていた、ロータス達。

帰りに、大人買いしてやろうと思っていたけど、忘れちゃった…

明日はエランとエリート探そう!
Posted at 2011/12/09 01:56:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ
2010年10月12日 イイね!

ユニバーサルデザイン…

今日は連休最終日で、天気も回復しましたが、私は腰の痛さに負けてじっとしていました。
一昨日から変だったんですよね。なんか時折チクッとくる痛みがあって…
体が資本の仕事ですから、大事をとって大人しくしていました。
明日からは秋のレースシーズン後半戦ですから、また忙しくなります。

前半戦にやった仕事のひとつですが、車にとって大事な要素の一つであるペダルの改造ですが、今回は珍しくアクセルペダルのみの改造。
エンジンはV8のウエーバー・ダウンドラフトキャブレター仕様で、4個のキャブレターを同時にコントロールするため、アクセルの踏み初めが重く、クラッチミートの時のアクセルコントロールやストリートでのドライビングがしにくいということ。

テストドライブしてみると確かに、結構な力が必要で、ストップ&ゴーを繰り返すストリート走行には不向き。

原因は2つ、いや、3つ?ペダル、ワイヤー、キャブ側リンケージ…
そう、全部ですよ。
ということで、全部作り直してみましたが、大幅に違うのはペダル側なので、写真はペダルAss'yのみの紹介。


Before
悪い部分、分かる人には分かるかなぁ~


After
パッと見はあまり変わらないのですが…


製作にあたっては、はじめに完成イメージのラフを書いて、1/1スケールの動作確認図でシュミレーション。
最終的に各パーツの製作図を書いて個々のパーツを製作していきます。


そして、こんな物体を作って取り付けて有ります。

各部の調整が可能で、ペダル角度やストロークの変更、操作力の低減が可能。
今回は小型ユニット化し、どこにでもこの単体で取り付けが可能なように設計しました。

レーシングカーだけでなく、場合によっては障害者用の車両などにも応用可能かと思います。
ユニバーサルデザインとは程遠いと思いますが、未来に向けて少しだけチャレンジしてみました。
Posted at 2010/10/12 00:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ
2010年09月11日 イイね!

水の流れはドッチ向き?

昨日はものすごくたくさんの方々にお越しいただいたようで…
とても驚いております。(^^;;
スーパーGT第7戦の中止の件は、多くのみなさんの関心事だったんですね。
面白みの無い記事でスミマセン。

さて、今日は久しぶりにパーツのお話。
先日の「メカニックと料理人」の回で触れた、プレスの型から出来たもの。
それがこいつです。


そして、溶接組立した完成品がこちら。


スワールポットって言うんですが、レーシングカーには結構当たり前に付いていて、
冷却ラインの気泡を除去するパーツで、基本的に全てワンオフ製作なんです。
中でクーラントが“グルグル”っと回って気泡を分離させるのですが、
水の回る方向に特性が有るのか無いのか、賛否両論です。

よく、台風や、お風呂の底の栓を抜くと…という話で北半球・南半球の回転方向の違いが
例えられていますが、本当のところはどうなんでしょうね?

まあ、今回は配管の取回しの関係から素直に設計すると、法則に逆らわない方向が
自然なので、こうなりました。
逆向きにしたら性能に差が出るんですかねぇ…
Posted at 2010/09/11 03:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ
2010年09月03日 イイね!

メカニックと料理人

メカニックと料理人


9月に入ったというのに、まだ残暑が厳しいですね。
夜は少し涼しくなってきましたが、それでも工場の寒暖計は30℃ちょっと手前でムシ暑い。
でも今夜は、自分の車をやる前に、ちょっと時間を掛けて、明日の仕事の下準備でプレス型作成をしていました。



先日のワンオフパーツの話のときに、カッコ悪いところを見せましたから、今回はちょっと余計に手を掛けてみます。
というのも、今回作るパーツは機能部品でありながら、美しさが求められるパーツなんですよね。
Newエンジンの脇に付く、ちょっとしたパーツですが、自己主張しすぎずにイイ仕事して、エンジンをいろいろな意味で引き立たせる役割です。(完成品は後日またアップしますね)

私たちメカニックの役割みたいですね…
うちの会社は小さい会社ですが、割と分業化されています。
基本的にみんなある程度オールマイティーにこなせるのですが、一人一人得意分野があるので、機械加工屋さん、研磨屋さん、エンジン屋さん、溶接屋さん、繊細な作業屋さん、セッティング屋さん、配線屋さん、板金屋さんなど作業内容を分担して、一台の車を仕上げていきます。

車両一台レストアなんかをすると、そういった一人一人の想いが集約されてひとつのカタチになるわけで、最終的な全体の雰囲気作りやダメ出しを社長がやるわけです。
まあ、社長っていってもポート研磨の好きなただのオッサンなんですけどね(おっと、見られたらヤバイかな…)、良い意味でつかみ所の無い豊かな発想の持ち主なので、一応私はリスペクトしてます。



この仕事って良く考えてみると、やっぱり料理人とか、音楽家みたいな、アーティスト的な仕事人と似ているような気がしますね。
好きじゃないといい仕事出来ないし、いろいろ研究熱心だったり、些細なことで一喜一憂したり、人を楽しませる前に自分も創りながら楽しんでいたり、24時間・夢の中でまでなんか考えていたり…
年をとっても腐らずに、少年少女の心を持っていられるかどうかが大切なのかも…
そういえば、この業界、ちょっと変わった人がイイ仕事してますよね(^^;



今日は帰宅が遅くなったので、夕食は簡単にパスタなんて作ってみました。
アスパラとパプリカのカラフル・ペペロンチーノ。
私、配線作業の他にこんなことも出来るんです。うん、美味!

Posted at 2010/09/03 02:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ
2010年08月29日 イイね!

ワンオフパーツのビガク…

ワンオフパーツのビガク…今日はくだらない話にお付き合いください。
写真のパーツ、外径が40ミリ、全長が約52ミリの駆動系に使われるちょっとしたパーツです。
右側がたぶん20年位前に誰かが作った物。そして左側が今回私がコピーして作った物。
このパーツの重要なポイントは、下側の内径と全長のみ。あとは0.5ミリくらい狂ってもあまり問題になりません。
ですから、コピーといっても、最短の加工時間で充分な強度が出る形状に、モディファイしました。

しかし、ちょっと私が作ったほうは不恰好ですよね。
右側の部品を削りだした人は、きっと私と同じか、それ以上のスピードでアレを作れたから、
見た目や重量のことも考えて、中も外もテーパー加工したんだと思います。
だいたい作った人は誰か分かっているんですけどね…

ヒストリックカーをメインに仕事をしていますから、作るものによっては、当時の雰囲気を大切に手の込んだつくりにしてみたり、時には逆に存在感が全く無いものづくりをしたり、いろいろです。

たまに自分は何者?と思うことがあります。
メカニックなのか?エンジニアなのか?
時間や費用を無視できるなら、アーティストやクリエーター的な仕事の仕方もやってみたいですね。
ですが、やっぱり短かい時間で美しくも機能的なパーツを生み出す、マジシャンのようにならなけれ
ばいけませんね。

そのためには、日々勉強と感性を磨きたいものです。
40代になってようやく勉強の仕方が分かってきた、というところでしょうか…
Posted at 2010/08/29 03:05:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワンオフパーツ | クルマ

プロフィール

メカニックkanが、珍しい車、ワンオフパーツなど、車にまつわる話題を紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スポーツマンシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:39:08
JAF モータースポーツ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:14:48
 
ヒストリックカー・インタークラブ 
カテゴリ:車
2011/02/16 02:13:18
 

愛車一覧

MG MGB ボス・マシーン (MG MGB)
デビューはいつか?
日産 サニー 44号車 (日産 サニー)
いたってノーマルなTS仕様
その他 その他 その他 その他
写真管理用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation